弁護士「行政書士は法律家と名乗るなぁ」行政書士会「ほいこれ今年のポスター『行政書士は頼れる街の法律家』」

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:42:07.62 ID:7MUmnl2p0

行政法くらいしかまともに学んでない自称「法律家」
もうこれ半分反社だろ
https://greta.5ch.net/poverty/

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:42:39.19 ID:7MUmnl2p0
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:42:56.47 ID:7MUmnl2p0
どうすんのこれ・・・
マジでヤバイ・・・
紫雲院殿政誉清浄晋さん・・・・どうして・・・
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:43:08.19 ID:SXSTnPS30
悔しいならお前も取ればいいじゃんw
行政書士すら受からないんだろw
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:43:21.55 ID:gJUCYBCF0
国が認めてるんだから間違いない
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:43:30.24 ID:7MUmnl2p0
日本行政書士会連合会 後援:総務省 ←法務省ですらないぢゃん・・・・
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:43:50.68 ID:1/5xJvMm0
実際行政書士になに相談すんの?後見人になってくれとか?
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:44:02.84 ID:VR9hYBrd0
弁護士より安いしよく働くからね
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:44:45.60 ID:7MUmnl2p0
日本行政書士会連合会とかいう犯罪支援組織
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:45:12.01 ID:XtcWMMMn0
弁護士、司法書士、行政書士?
違いがわからん
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:46:47.69 ID:o+Vbx5EA0
>>10
弁護士以外は代書屋だ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:48:55.71 ID:5Ypwx7wb0
>>10
弁護士が代言人で司法書士が代書人
行政書士は知らん
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:45:23.78 ID:V6Yf0FY+0
法律家という言葉の定義が法律で決まってないので自由
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:45:56.16 ID:o6eVmf9D0
金額安いし、大抵は行政書士で十分
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:49:37.60 ID:7MUmnl2p0
>>12
大抵ってまず法律相談できないんですが・・・
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:46:12.25 ID:TsgQ2juqa
「カバチタレ」とかいう異世界ファンタジー漫画の悪影響で
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:46:14.19 ID:cE5nwgw50
司法書士って司法を名乗っていいのかよ
登記書士だろ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:47:42.74 ID:o+Vbx5EA0
>>14
法務局が裁判所にあった頃の名残
まあ代書屋には変わりないが
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:53:46.08 ID:IVyUEK0p0
>>19
行政書士が代筆屋なら、弁護士も代弁屋にすぎないのでは?
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:48:06.74 ID:kwzu4VwX0
>>14
裁判書類作成できるやん
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:48:42.54 ID:7MUmnl2p0
>>14
簡裁で訴訟できるじゃん
法務局も法のプロだから裁判員になること許してないしね

うむ、司法書士は法律家ですわ

16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:46:54.83 ID:OmFgcFsk0
じゃあお前が都市計画法29条申請出せよ、俺のくれてやるからさ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:47:00.27 ID:twezbnPyr
行政書士の資格を持ってた自衛官が法務官になってた
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:47:36.64 ID:DaJBgNKo0
弁護士に高い金払う価値ない
たいてい行政書士で十分
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:49:55.71 ID:BDPuqb4H0
行政書士レベルの法知識でも法律知らない世の9割の人には無双出来るから
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:51:47.48 ID:7MUmnl2p0
>>25
行書の民法って宅建レベルじゃん
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:50:02.94 ID:o+Vbx5EA0
免許更新に代書屋に書かせた書類持ってけば並ばずに済んだんだけど
電子化でそれも必要なくなったからな
代書屋は存亡の危機やな
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:50:30.31 ID:LwNBth070
一般的法学部生くらいの知識は持ってるだろ
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:50:58.20 ID:lPwAVUlf0
公務員何年かやれば誰でもこの資格もらえるやつだろ
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:51:19.99 ID:o+Vbx5EA0
流石に学部生ほどアホではない
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:52:02.56 ID:1/09euAj0
運転免許試験場の周りにたくさんあったのだが今はどうしてるのか
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:54:18.10 ID:8qub9BvN0
>>1
憲法 民法 行政関連法 商法 会社法 個人情報保護法やら公文書管理法やら その辺はやったかな
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:54:34.44 ID:JaP0BLWq0
司法書士は弁護士並みに試験が難しいのでセーフ
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:55:13.89 ID:xKP7Zb02H
弁護士がやるまでもない仕事をやるんだから意味はある
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:55:23.89 ID:cE5nwgw50
いやいやいや
法を司るのが司法であって裁判所検察警察が司法でしょ
なんで代書屋さんが司法書士を名乗っていいのよってこと
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/22(水) 20:55:42.17 ID:1/09euAj0
試験に合格して資格はあるのだが書士会の登録費を回収できる自信がない
結局開業しても営業が上手くないと無理だろ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました