女さん、正論「NISAよりiDeCoを優先するのは、将来子供の教育費を払ったり家や車を購入することを考えていない、弱者男性だ!」

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 08:57:06.48 ID:YaO7HtGQ0

馬鹿ですよね普通NISA満額埋めるのが先でしょ笑。iDeCoは急な出費が必要になった時に引き出せないんだからそっちを先に優先して埋めるのは頭の悪い低学歴か、将来結婚して家買ったり子供を私立の大学行かせたりする予定がない異性から相手にされない非モテ男性かのどっちかなんですよね。いずれにしても見下してます。言っておきますが子供の教育費や妻の要望より自分の老後のことを考えるのは非モテ男性だけです。つまりNISAよりiDeCoを優先するのは弱者男性です。先にNISA満額全力で埋めるのが正解なんです

https://anond.hatelabo.jp/20250117085654

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 08:57:44.46 ID:YaO7HtGQ0
たし🦀
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 08:57:51.20 ID:YaO7HtGQ0
これは正論
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 08:57:57.35 ID:YaO7HtGQ0
正論注意
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 08:58:08.54 ID:YaO7HtGQ0
全ての正論族におくる
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 08:58:10.33 ID:Jdr8kXvf0
嫌儲でNISAやiDeCoやってる奴なんていないだろ
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:21:38.72 ID:DfaP9cYW0
>>6

iDeCoはDCから横すべり
NISAは退職後に始めたばかり
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 08:59:27.95 ID:yu09JhZq0
イデコ改悪したしニーサも改悪きそう
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:01:14.07 ID:oqRHAwevH
アイデコな
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:01:25.89 ID:MN85am3zd
iDeCoは税金が安くなる
σ(゚∀゚ )オレは所得税33%住民税10%だから43%キャッシュバック

まあふつうはどっちも満額やるんですけどね

10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:01:33.07 ID:lhEja+mu0
まんさんて常に男を叩かないと生きていけないんか?www

そういう精神障害を生まれつきもってるの?www(´・・ω` つ )

11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:01:41.88 ID:gmJPSAz8H
そんなあなたに国民年金基金
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:04:33.05 ID:oDvMonT00
ハテナにトピック立ってたのが8時56分
このスレたったのが8時57分

自分でハテナにトピック立ててそれを5chにスレとして立ててるの?
これ男女間対立作るための工作スレ?

14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:05:46.48 ID:lIfzSS4TM
>>12
いつもそうだよ
トピ立って即座に嫌儲
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:05:18.84 ID:ePPcgMP/0
税金対策だぞ
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:06:00.78 ID:s7p4dbtQ0
若いうちは累進課税の税率が低くてidecoのメリットが少ないのでNISA優先はありかも。
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:10:11.97 ID:9lMGy19x0
>>15
運用で増えるんだから早いうちからMAXやるのが正解やぞ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:07:27.50 ID:9lMGy19x0
普通はどっちもやるよね
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:08:17.36 ID:oetXu4mG0
これ半分ネトウヨ認定や在日認定みたいなもんだろ
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:09:34.61 ID:FlFdJjnX0
所得控除があるから稼いでる時こそ有効
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:11:35.68 ID:oetXu4mG0
NISAはまあまあありだけどidecoは30年後に国が安倍晋三する危険があるからやめたほうがいい
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:12:28.08 ID:c8OlR/8kM
そういうの全然やってない
お金あったら始めるのはNISAの方でええんか?
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:12:53.33 ID:mMqahBsN0
普通は余剰資金でやるからidecoやってたら家のローンや子供の教育費が払えないなんてことないと思うんだが
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:13:26.89 ID:9lTJ0vOy0
小規模企業共済をやるべき
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:14:04.73 ID:4pRNMIOla
弱者男性だけどiDeCoなんてやってないぞ
長期間資金拘束はデメリットすぎる
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:16:36.62 ID:R54P235C0
国民年金基金よりはまし
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:19:31.28 ID:Y59gq0qc0
自分優先は当然
まんさん、自分の分は自分で考えてね
子どもの分はDNA鑑定してからだ
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:20:43.64 ID:f59FqgG+0
iDeCoはアホ
生殺与奪の権を🏺に委ねるな
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:22:10.48 ID:9lMGy19x0
>>28
iDeCo如きでなんでそうなるんだよw
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:23:27.70 ID:geTx2WxY0
子供の受験とかで必要になっても自分の老後資金に使うときまで引き出せないとかだいぶウンチに近いよね
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/17(金) 09:24:08.27 ID:gssNGedp0
家の購入で住宅ローン控除が発生するからiDeCoをやって節税効果が薄いからNISAでええやんってことで言ってるなら正解だと思うぞ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました