東京都シルバーパス、販売額4割引き下げへ…1年2万510円を1万2000円に

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:01:30.75 ID:0Wxx4hTM0

東京都は12日、70歳以上の都民が公共交通機関を定額利用できる「シルバーパス」の販売額を、新年度から4割程度引き下げることを決めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c6b95ce95e809497d9a7376beec72cbadd157ab

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:01:38.21 ID:0Wxx4hTM0
有効期間が1年のものであれば、現行の2万510円を、1万2000円にする。

高齢者の家計負担を減らすことで外出しやすくし、社会参加を後押しする。

都などによると、シルバーパス事業は高齢者福祉政策として1973年に始まった。

都の委託を受けた東京バス協会が発行・販売し、購入した高齢者は、都内の路線バスや都営地下鉄でパスを示すと乗車できる。

販売収入は、参加する交通事業者に振り分けられる。

住民税非課税など低所得者への販売額(1000円)は変わらない。

直近の年間発行枚数は約102万枚、うち低所得者以外の発行枚数は約10万枚だった。

都の70歳以上人口は約250万人に上る。

高齢者の健康増進や医療費の軽減も期待できるため、都議会の公明党が引き下げを要望。都が検討していた。

3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:02:31.93 ID:Mi1nJG7G0
年寄りはドンドン東京に来いよ!
ここには充実したインフラがあるよ!
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:02:43.85 ID:PHRQahIo0
低所得者最高やなw
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:02:56.47 ID:0Wxx4hTM0
住民税非課税など低所得者92万枚

>住民税非課税など低所得者への販売額(1000円)は変わらない。

>直近の年間発行枚数は約102万枚、うち低所得者以外の発行枚数は約10万枚だった。

7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:03:36.20 ID:nJLNVtYk0
バス代も安くなったし、大したことないけど病院行くか

こうなる

34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:29:52.37 ID:RVQfASp70
>>7
ならねぇよハゲ
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:03:44.80 ID:4ORnKJJL0
町中で切れ散らかす老人が増えるな
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:04:26.69 ID:meQDe8mS0
老後は都内の方が良いよな
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:04:30.04 ID:7VD0D8ck0
1000円しか払ってないけどな
なことより電子マネー配れよ
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:12:38.08 ID:kFrHU+900
>>10
その電子マネーさえ使いこなせない
スーパーのレジで時間かかる客は大抵年寄り
ポイントアプリを開くのにも手間取ってる
レジに並ぶときは、年寄りがいない列にしてる
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:05:13.62 ID:5QEEkZEG0
乗るバスが無い
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:05:35.99 ID:AVGu29UY0
時代に逆行してるな
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:06:13.47 ID:w1LVn3FN0
現役世代都民は老害優遇のために都民税と負担を増大の推進を進めます
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:06:21.46 ID:OPK1jyy20
年寄り優遇したら増々年寄りの街になるな
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:07:06.18 ID:z28T+5au0
東京やりたい放題パス
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:07:17.53 ID:L38XeJSc0
これはうちの親もだいぶありがだがってる
車捨てても生活できるし
事故も減るし良いことやで
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:08:09.12 ID:VGnGt8wK0
都民なんてお金あるんやし安くしてどうするんや
意味わからん
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:08:53.53 ID:XrNZSRg70
昼間出張するとバスとかジジババしか乗ってない
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:10:03.03 ID:4ORnKJJL0
こんなに優遇されてる老人に席まで譲らなきゃならない現役世代は悲惨だなぁ
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:18:29.40 ID:SqZYkd9v0
>>19
俺は絶対に譲らないけどな
出歩く元気があるなら立ってろよと思うし
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:22:36.65 ID:kTYkC4L/0
>>26
良いね
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:24:58.00 ID:mXyFfuyE0
>>19
と思ったけどさ、
コイツラにバス無料券与えないと、暴走運転して子供を轢き56すぞ?

腹立つけどバスに乗せた方がマシ。

20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:10:45.82 ID:5HxuYdNl0
ほとんどが1,000円で買ってるから値下げしても痛くも痒くもないんじゃないの
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:11:30.80 ID:w4JhXACH0
生活保護がある
それだけでいい
それ以上望まぬ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:11:31.90 ID:ir0WSFMQ0
高齢者の運転事故が増えてるから一概に年寄り優遇だけとは言い切れないんじゃないかな?

並行して高齢者の免許返納を即す施策が欲しいところではあるけど

24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:13:59.04 ID:7uvr8yFg0
この手の敬老パスを利用しまくってるのは健康とかお金に問題がない老人が多数なので、実際にはキッチリ料金とるべきなんだよね
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:17:52.46 ID:/vwLmtnu0
財源は?
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:24:45.40 ID:1zw0naem0
>>25
これには新規国債だぞ
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:21:47.37 ID:T0Y51Oup0
貧困層の方向いたカルト集団公明党潰せよ
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:23:54.63 ID:BS9ptYpv0
年寄りは公共使ってくれないと危ないだろ
免許返納求めるなら公共交通は下げざるを得ない
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:26:53.88 ID:x+XOGWZv0
でも俺が高齢者になる頃には現役世代を大事にしないといけないって優遇制度なくなってるんでしょ?
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/13(月) 12:27:44.70 ID:aEh71/rN0
60歳以上から上がってたのか(´・ω・`)ショボーン

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました