タクシー業界が管理するから日本版ライドシェアが普及しない! 日野がライドシェア問題に乗り出した

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:28:54.31 ID:FOIwdAcb9

日野自動車は従来から、自治体ライドシェアの運行管理受託サービスを展開してきた。

日本版ライドシェアと呼ばれる、一般のドライバーが自分の乗用車(タクシー会社の車輌も使える)を使って乗客を運ぶサービスは、段階的に導入されているが、課題はいろいろと山積している。

そのひとつは安全性を担保するべくタクシー会社が運行管理をしていること。これはドライバーの適性を見極めたり、健康管理などを考えるとアプリで簡単にライドシェアに参入できるようになるのは危険だという考え方もわかる。

しかし、運行管理だけでタクシー会社が売り上げの半分をもっていくのは、やや暴利である印象だ。通常のタクシーでもその程度であり、タクシーの場合は車両コストを会社が負担しているからドライバーの売り上げの半分をタクシー会社が受け取るのは納得できる。

タクシーと同程度の料金設定にするためにタクシー会社の管理手数料を高く設定しているのならば、ユーザーを無視した本末転倒な理由であるし、ライドシェア導入によってタクシー会社の売り上げが下がることの埋め合わせというならば、ライドシェアが稼働可能な時間帯などを規制しているのと矛盾する。

そんな状況では、ライドシェアの乗客もドライバーも増やすのは難しい。地方ではタクシードライバー不足を補ってもらおうとライドシェア導入を申請するタクシー会社も続出しているが、ドライバーの成り手がいなければ絵に描いた餅だ。

そんななか、ライドシェアの運営にタクシー会社以外が乗り出す可能性が出てきた。日野自動車が自家用有償旅客運送の運行管理受託サービスの拡充に向けた実証実験を開始している。

従来から自治体ライドシェアについては日野自動車がこれまで培ったバスやトラックの知見を活かした運行管理受託サービスを展開してきた。およそ1年が経過したことから、新たなサービスへと進化させるための実証実験を開始したのである。

これは通信型のドライブレコーダーを用いることで、運行管理を効率化しているのが特徴だ。GNSS(GPSを含む人工衛星による全地球航法衛星システム)により、車両の走行状況を運行管理者がリアルタイムで把握できるほか、運転の質や安全性も判断することができて、作成するのが面倒な日報も自動作成してくれるなど、数々の強みがある。

現時点ではどちらかといえば乗合型のサービスが多い自治体ライドシェアだが、今後はタクシー会社が運営している乗用車利用のライドシェアにも日野自動車のサービスは適応するので、自治体ライドシェア以外にも運行管理を委託する民間のライドシェアが出現するかもしれない。

日野自動車の運行管理システムであれば、タクシー会社ほどの手数料を必要とせず、運行管理が行えるから、ユーザーにはもっと手軽な料金で、そしてドライバーの利益率も向上するに違いない。

日本版ライドシェアに理解を示しているようで、じつは普及を妨げたいタクシー業界にとって、日野自動車の運行管理システムは脅威となるかもしれない。

https://www.webcartop.jp/2025/01/1526843/
投稿日: 2025年1月11日 20:00

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:29:37.21 ID:8+2147Jy0
タクシー業界が邪魔してるからな
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:29:40.48 ID:hhQQzoF40
ライドシェアはいらん
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:43:08.36 ID:d0vkD26i0
>>3
お前は使うな
いるやつが使う
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:43:50.72 ID:OvNWGqa60
>>33
俺もいらん
お前が消えろ
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:29:59.89 ID:5ol7DbkX0
>>1
日野自動車がライドシェアやるのかぁ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:30:39.19 ID:qmsn2rOc0
ライドシェアは日本人の気質に合わない
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:30:41.16 ID:w1Rh11Th0
2000年を境に世の中おかしくなったよなぁ
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:30:58.76 ID:sMCi14H30
この国はブルマを廃止してスク水を改悪してから少子化で苦しんで既得権のせいで衰退してるよな
今思えばブルマの廃止がすべての元凶になっているよね
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:31:47.47 ID:BuYNM/ef0
そもそも普及する必要がない
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:32:34.12 ID:5ol7DbkX0
>>8
自動車会社からしたら、普及して欲しい
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:44:36.56 ID:N0V5uhDs0
>>8
週一で長野東京を往復してるワイにとってはあってくれれば死ぬほど助かる案件だ、3000円で乗せてってやるわ、使わない奴は使わないで良いから邪魔だけはしないでくれ
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:32:13.24 ID:susHMVsS0
女の子しか乗せないやつとか続出
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:32:42.02 ID:AadaxRY70
バス使う人がいないのにタクシー使う人はいるの?
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:32:53.49 ID:dJddpvdm0
規制緩和は大抵ろくでもないドライバー増えてトラブルになるだけだし
それで税金ないし保険料引き上げとかされたらたまったもんじゃない
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:32:59.00 ID:EewDMQ5f0
そんな普及するかね
乗ったらそのまま誘拐される可能性あるやん
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:33:09.52 ID:b76GJ0uJ0
キモいから流行らないよw
プロですら定期的に強姦とかで捕まってるのにw
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:36:04.99 ID:oLVLleDz0
>>15
マジ?
リアル雲助やな
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:42:13.52 ID:b76GJ0uJ0
>>20
推進の内閣府がアメリカのタクシーよりマシだの資料出したけど雲助が存在する事がバレてしまったw
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:33:19.10 ID:w/L3nBOH0
ウーバーイーツと同じで乗車拒否頻発
その頃にはタクシー会社はもうなくなってる
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:33:20.27 ID:P5nIdzlY0
自由競争なのに一律50%の手数料なの?
タクシー会社ごとに違っていいとおも
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:33:56.19 ID:xgD/VrMd0
そうだよ。日本のライドシェアは
儲かる区域から素人を排除するためだけのシステム
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:34:25.71 ID:EewDMQ5f0
ホリエモンとかライドシェア推進派だけど乗り合わせた客に「最近野菜ちゃんと食べてる?」とか言われたらブチ切れて二度とライドシェア使わねえとか言い出すやろ
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:36:14.43 ID:U0Kw/WEe0
GOで満足してる
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:36:27.01 ID:R33aiDu00
日野ってまだあったんだ
興味無いから知らんかった
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:36:58.89 ID:3roJBV490
トラックタクシーかよ
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:38:37.71 ID:yD6gDZjM0
都会は電車、地方はマイカー
ライドシェアの存在価値がない
外人のため?ますますいらない
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:40:19.13 ID:gnxa0SH/0
>>24
地方観光する時に公共交通機関も貧弱だしタクシーもいねえから不便ってのが大元だぞ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:39:32.54 ID:PINxAQiw0
諸々不便だからに決まってるだろw
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:39:59.97 ID:xu91m2Ml0
一旦小泉がやった規制緩和の前の状態に戻してみればいいのに
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:40:13.41 ID:PX15OFzA0
じゃあ関東連合が管理しろよ
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:41:03.08 ID:/Hog9KYH0
ぐへへ
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:42:44.26
そもそもライドシェアとタクシーの違いって何だ?

もう現に白タクとかで外人がやってるあれも名前変えればライドシェアじゃねーのか?

32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:42:52.48 ID:BYLwAUnk0
ガソリン代高騰で車検がある日本でライドシェアが普及するかねえ…
客乗せるんなら車検一年ごとだろ
やるだけ赤字じゃないの
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:43:09.60 ID:Wy/DAD7C0
海外で使ったけど便利だったよ。
たいてい、ホテルで頼んで当日乗るだけ。
観光地に向かう便が安いし座れるしで助かった。
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:44:13.80 ID:yD6gDZjM0
そもそも正規ウテシも勤まらんようなデレ助が運転する車に姉ちゃんたちが乗りたいと思う?
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/11(土) 21:45:03.63 ID:Wy/DAD7C0
観光客用ならガイドブックに案内を乗せるといいのでは。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました