【歴史】邪馬台国、畿内説の現在…日本初の都市? 纒向遺跡の遺構

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/18(水) 23:53:11.44 ID:1T7nANud9

公開シンポジウム「考古学が解明する邪馬台国の時代」で意見を交わす研究者たち=東京都千代田区の明治大で2024年9月8日
レス1番のサムネイル画像

 中国の歴史書『三国志』に登場する倭の女王、卑弥呼。そして、卑弥呼が暮らした邪馬台国は日本の古代史最大の関心事と言える。邪馬台国の所在地は、奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡を有力候補とする「畿内説」と、北部九州を想定した「九州説」の立場で、考古学や文献史学の研究者や、民間の歴史愛好家による論争が続いている。今回は主に畿内説の現在の状況と、展望や課題を考えたい。

 8日、明治大(東京都千代田区)で日本考古学協会が主催する公開シンポジウム「考古学が解明する邪馬台国の時代」が開催され、会場には265人が集まり、オンラインでは387人が参加した。登壇したのは、いずれも日本を代表する考古学者6人で、所在地をテーマにした内容ではなかったものの、九州説を前提とした意見が示されることはなく、畿内説をベースに議論が交わされた。

 シンポジウムでは纒向遺跡の調査に長年にわたって携わる桜井市纒向学研究センターの寺沢薫所長が「纒向王権と邪馬台国論」と題して、桜井市に所在する巨大前方後円墳「桜井茶臼山古墳」(全長204メートル)の再発掘調査や出土品の詳細な分析を行った奈良県立橿原考古学研究所の岡林孝作学術アドバイザーが「『邪馬台国の時代』と古墳~権力基盤継承の観点から~」をテーマに、それぞれ講演した。

 纒向遺跡は3世紀初めに突如として出現し、4世紀初めまで営まれた大規模集落遺跡だ。寺沢さんによると水田などが発見されておらず農業的な色彩は薄く、計画的に造営された日本初の「都市遺跡」だという。そうした状況を象徴するような遺構が2009年に見つかった。

 JR巻向駅西側の微高地で、卑弥呼の時代と一致する3世紀前半の大型建物跡(南北19・2メートル、東西12・4メートル)が発見された。大型建物跡は塀か柵で囲われており、他に見つかった建物跡と東西一直線に配置されている。周辺で同時代の遺構は確認されておらず、寺沢さんは神聖な空間だった可能性が高いと見ている。また、纒向遺跡の特徴としてよく紹介されるのが外部から搬入された土器の割合が高いことだ。その範囲は九州から関東に及び、人と物の往来が盛んな都市的な様相が浮かぶ。

 ただし、纒向遺跡の範囲は南北約1・5キロ、東西約2キロに及び、1970年代に始まった発掘調査は遺跡範囲の約2%しか終えておらず、実態は判明しきっていない。

 畿内説を裏付けるものとして、纒向遺跡の区域内にある巨大前方後円墳「箸墓(はしはか)古墳」(全長280メートル)の存在が大きい。国立歴史民俗博物館は09年、箸墓古墳や周辺から採集された土器に付着した炭化物から年代を測定する「放射性炭素年代測定」で、箸墓古墳の築造年代を従来の定説より古い240~260年代と発表した。卑弥呼が亡くなったとされる248年に近く、卑弥呼の墓とみる研究者は多い。

(省略)

 ただし残る4基の箸墓古墳、西殿塚古墳、行燈山(あんどんやま)古墳、渋谷向山古墳は宮内庁が陵墓として管理しており、立ち入りが厳しく制限され、学術目的であっても発掘調査が行えず、邪馬台国の時代と古代国家成立の解明を阻んでいる状況にある。(以下ソース)

2024/9/15
https://mainichi.jp/articles/20240915/ddm/014/040/006000c?inb=ra

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/18(水) 23:53:23.64 ID:HuYaN6wN0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安で大手サッシ製造工場が潰れることによって地方の中小大便器製造工場の仕事減る?潰れる?
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/18(水) 23:54:15.25 ID:1UIq/F/z0
>>2
古墳作る仕事が増える
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/18(水) 23:53:39.76 ID:2dYrgS240
岐阜だよ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/18(水) 23:58:38.93 ID:JBYpAM5J0
普通に考えて中国大陸に近い九州だろうな。畿内は遠すぎる
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:03:48.34 ID:QUGZsbso0
>>5
九州が畿内を戦争で滅ぼしたのは邪馬台国が出来て大分後だと思う
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/18(水) 23:59:04.44 ID:xA3zmqNv0
はい、またプロレスだよ~!!
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/18(水) 23:59:55.90 ID:6XkUsTmB0
じ・・邪馬台国
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:01:51.74 ID:9FQg3QT70
朝鮮の東海側地域が邪馬台国
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:01:59.72 ID:i+onUGx60
奈良に奴隷の王がいたのか
普通に考えたら奴隷王の子孫というのは不都合なのにな
畿内説はムリがある
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:07:15.42 ID:tS1DAPcy0
中華帝国に比べて歴史の浅いヤマト王権をどうにかして3世紀まで遡りたい日本の学者
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:07:36.88 ID:X4nRElrk0
トトロ
父ちゃんの机の上に
纏向遺跡の本があったな
なんか変な存在感で覚えてる
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:09:10.75 ID:mZgWDEcx0
そもそも邪馬台をヤマタイと読むのが間違いかと
台与をトヨと読むならどう考えてもヤマトだ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:09:41.74 ID:bWVNMWgk0
富雄丸山古墳が邪馬台国 大和朝廷の連続性になるかも。
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:10:44.08 ID:QUGZsbso0
>>1
田原本町の唐子・鍵遺跡では銅鐸の鋳型まで見つかってる
そして廃絶の後初瀬川上流5キロの地点に、近畿坊の大好きな纏向が突如出現する  これは無関係ではあるまい?関西人を馬逐じゃなく、古墳労働者としてこきつかって箸墓遺跡を作ったのでは?
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:15:40.74 ID:dP8vCKoA0
九州から天災のないところを求めて東に旅して奈良に落ち着いたんやで
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:17:38.49 ID:py+Lf9Yb0
まだ言ってるのかよ
邪馬台国の起源は韓国はい論破、以上
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:18:04.17 ID:mCGPl1qN0
コレもどこにあったかなんて観光乞食したがる田舎のやつしか興味はない

どこにあったか、ではなく何をしたかが肝要

19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:19:58.69 ID:/urAi+XA0
後の耶婆提国である
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:21:59.71 ID:4dVNhppN0
もういい加減、説は飽きた

そろそろ証拠を出してもらおうか

21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:25:28.47 ID:EU4OiPtg0
実は東京にあった
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:25:58.06 ID:CKu4oY/C0
年代測定したら全然年代違ってたんだろ?いつまでしがみついてるの?、
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 00:36:04.76 ID:R5ygF3Qq0
関係あるとこを周遊してましたで一件落着しないの?
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 01:02:27.09 ID:XIre5DTa0
宮内庁管理の古墳を発掘したらはっきりするよ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 01:03:54.77 ID:A1IDavke0
邪馬台国はなんば天王寺あたりの低地にあったけどもうずっと昔に流されました
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 01:14:53.51 ID:GWd15cRM0
江戸に立派な城があったから江戸に天皇が暮らしてた違いない と言ってるレベル
それが畿内説
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 01:30:18.80 ID:jTfsWvqh0
魏志倭人伝ばっか言うけど隋書倭国伝にもあるよな
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/09/19(木) 02:24:53.16 ID:mpPBTSis0
桓霊之末 韓濊彊盛郡縣不能制 民多流入韓國 建安中 公孫康分屯有縣以南荒地爲帯方郡 遣公孫模張敞等 収集遺民興兵伐韓濊 舊民稍出 是後倭韓遂属帯方

倭と韓は帯方郡(公孫氏)に属した
これが倭国争乱の原因

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました