- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 22:43:16.16 ID:egsVGHZw9
-
奈良市の平城京跡から出土した、奈良時代の聖武天皇が皇位継承時に行った大嘗祭(だいじょうさい)を示す「大嘗」の記載を含む木簡群のうち、関連する物品に付けたとみられる荷札の大半が備中国(岡山県西部)のものだったことが分かり、奈良文化財研究所が2日発表した。木簡には他の国の地名はあまり記載されておらず、備中国が当時、都とどう関わったのか解明が課題となりそうだ。
木簡群は2~3月、平城宮正門だった朱雀(すざく)門の南東約200メートルの地点から出土した大型土坑から見つかった。この地は平城京当時の「左京三条一坊二坪」に当たる。
洗浄作業を進めた結果、2600点以上の木簡を確認し、うち荷札・付け札は約180点。記されている物品は、烏賊(いか)や鰒(あわび)、堅魚(かつお)、栗などで、平安時代にまとめられた法典「延喜式(えんぎしき)」にある大嘗祭の供神雑物(ぐうしんぞうもつ)(神へのお供え)の規定と多くが一致する。木簡はこの規定内容が奈良時代前半にあった可能性を示している。
荷札のうち、全体の3分の2に当たる約120点には備中国やその郡名、郷名が記されていた。賀陽郡や下道郡など備中9郡すべてを確認し、栗をはじめ梨や鮨年魚(アユズシ)、米などの物品を届けたことが分かった。安房国(千葉県南部)など他の国の地名も記されている木簡もあったが、わずかだった。
※続きは元ソースでご覧ください
産経新聞 2024/7/2 21:24
https://www.sankei.com/article/20240702-KJRFYADQZJPY3MJOA3MFMF7QNA/ - 3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 22:44:48.28 ID:rpSueXd30
-
そら大都会岡山だもん
- 10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 22:51:12.26 ID:99b+rlJn0
-
>>3
あ、先越されたw - 6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 22:47:39.52 ID:xGheF3Bu0
-
強請られてたのか?
- 7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 22:49:02.86 ID:AUSzssO/0
-
出土した場所が備中国からの物を保管する倉庫だったんじゃねえの?
- 9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 22:50:57.14 ID:UQBHTQ050
-
瀬戸内海の海運で比較的大量に運搬できたんだろう。
じゃあ、備後や安芸はどうなんだと言われても困るがw - 11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 22:51:29.02 ID:b3/WVnRa0
-
ママカリは要らないと言われたのね
- 17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 23:01:36.23 ID:w0B8Zn7a0
-
>>11
当時でも雑魚扱いされてたのかも - 12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 22:53:05.27 ID:Da32Lecq0
-
どうでもいい
- 13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 22:54:07.21 ID:uU/+u7Hf0
-
桃太郎が届けてたんだろ
- 30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 23:22:08.53 ID:Rfm48kBW0
-
>>13
下請け業者の犬・猿・雉が届けてた - 14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 22:57:18.32 ID:Ul5JPPxn0
-
岡山って三宅さん多いけど
屯倉から来ているんだってね - 16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 22:59:01.37 ID:fAM+8N1A0
-
発掘バイトしてるけど、ヤマヒロさんの家の近くで草
- 20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 23:08:03.72 ID:nhgoJoH50
-
>>16
ヤマヒロさんて奈良住みなん?
朝のラジオ通うの大変やなぁ - 19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 23:06:19.19 ID:+Sz7I0gm0
-
百年前の民も 百年後の民も
神州無敵と問われて答えるのは麻呂の名であろう神州無敵 桃太郎
- 23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 23:11:42.67 ID:X3ivGa3i0
-
だから区別するためにシナと呼ばないと
- 24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 23:13:22.60 ID:nSiuZ9g20
-
直轄地だったのかね
- 27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 23:19:48.82 ID:OLDFE8tz0
-
わかった! 下道朝臣 吉備真備(695-775)の仕業だ!
- 28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 23:21:53.00 ID:xstzW0Gt0
-
いつもの小細工
- 29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 23:21:56.80 ID:qJu8Vzj90
-
これさ、備中がとことん苛められてて国力を削ごうとされたってだけなのでは?
「あそこは豊かだから沢山、神に供えろよ」みたいに - 33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 23:28:54.04 ID:vO7bcwMl0
-
備中マニアが集めてただけ
- 34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 23:31:42.31 ID:9wRA/Up80
-
まず奈良時代の備中国というものが現在と比べて全く想像もつかんが
岡山市、倉敷市に平地は存在せず島があるだけでほとんど海の状態だろ - 35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/07/02(火) 23:33:44.80 ID:OLDFE8tz0
-
>>34
中心となるのは吉備の中山で今の総社市の辺り。
コメント一覧