【考古学】弥生時代「すずり」に最古の文字か 松江の田和山遺跡から 「文字使用の起源」数百年さかのぼるか 慎重な意見も

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:35:54.61 ID:khioA0ZM9

https://mainichi.jp/articles/20200201/k00/00m/040/113000c
 松江市の田和山遺跡で出土した弥生時代中期後半(紀元前後)の石製品にある文様について、福岡県の研究者グループが、
文字(漢字)の可能性が高いとの研究成果を明らかにした。
石製品は国産のすずりと判断しており、国内で書かれた文字ならば従来の確認例を200~300年さかのぼって最古となる。
一方で、偶然の着色など慎重な意見があり、文字使用の起源を巡って議論を呼びそうだ。

田和山遺跡は弥生時代の環濠(かんごう)遺跡。石製品は約8センチ四方の板状で、出土時は砥石(といし)とされていた。
研究者グループは材質や形状を調べ、現地で採れる石製で、擦った痕跡があるくぼみなどから国産のすずりと判断した。
さらに裏の中央部に黒っぽい文様が上下二つあり、岡村秀典(中国考古学)、宮宅潔(中国古代史)両京都大教授らに画像の分析を依頼。
中国・漢の時代の木簡に記された隷書に形が類似しており、上は「子」、下は「戊」などを墨書きした可能性があるとの結論を出した。

これまで国内の文字確認例は、三雲・井原遺跡(福岡県糸島市)の土器に刻まれた「竟(鏡)」、貝蔵(かいぞう)遺跡(三重県松阪市)の土器に墨書きされた「田」などがあるが、
いずれも2~3世紀だった。

九州から近畿にかけて近年、弥生時代のすずりとみられる遺物が相次いで見つかり、古墳時代より数百年早い時代に中国・朝鮮半島との交易を背景に
北部九州から文字文化が流入した説が出ていた。
久住氏は「国産すずりならば国内で書かれた最古の文字。倭人(わじん)(当時の日本人)ではなく渡来系の人々が書いた可能性もある」としている。

一方、松江市埋蔵文化財調査室は研究者グループの結論を受け、石製品を赤外線で撮影するなどして調査。
同室は「赤外線ではっきり写らず、墨書ではなく汚れの可能性もある。今後の研究に期待したい」と慎重な見方をしている。

岡村秀典・京都大教授の話
 実物を見ていないが、画像で見る限り隷書の2文字に見える。石製品の中央付近に書いており、人名の可能性がある。
 国産の石製品なら倭人の名前で、物の私有意識が芽生えていたことになり、日本史の大問題となる。

柳田康雄・国学院大客員教授(考古学)の話
 これまで見つかった3世紀ごろの文字はいずれも1文字で、記号かもしれない。しかし、2文字なら名前やえとなどの意味を持つ。
 中国からの文化伝来が予想以上に早いことになる。

武末純一・福岡大教授(考古学)の話
 私自身も弥生時代に外交文書や交易で文字が使われた可能性があると考えている。ただ、赤外線撮影の結果などから、今回は文字かどうか決めがたい。
 判断は慎重であるべきだ。

■「文字使用の起源」数百年さかのぼるか
 松江市の田和山遺跡で出土した紀元前後の石製品にある文様について、福岡県の研究者グループが「文字の可能性がある」と発表。
国内の文字使用の起源が数百年さかのぼるという驚くべき内容で、波紋を呼ぶだろう。

出土遺物などから文字の本格的使用は3世紀ごろの古墳時代以降というのが定説だが、弥生時代から文字が使われていた可能性は以前から指摘されていた。
紀元57年に中国から贈られたとされ、福岡市・志賀島で出土した「漢委奴國王(かんのわのなのこくおう)」金印をはじめ、銘文のある中国・前漢の銅鏡など漢字が記された
中国製の遺物は倭国内に存在した。また、中国の史書「魏志倭人伝」では倭国に外交文書を点検する部署があったという記述がある。
研究者の中には「日常的な交易の記録にも用いられた」という見方もある。

※続きはソースで

レス1番の画像サムネイル

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:36:35.72 ID:t0mTA/RP0
畿内説オワタ
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:37:27.19 ID:QtppP3oU0
関西から輸出されたんやろ?
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:37:44.41 ID:SOZXG0o70
弥生人は朝鮮半島からの渡来人で今の大阪人の祖先
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:40:18.36 ID:0EIpSLSr0
>>4
朝鮮半島からの渡来という解釈には大きな誤りが有るんだよ。
朝鮮半島を経由したというのが正しい解釈。
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:43:02.28 ID:ExO6vWBm0
>>11
どこの学者がその説を主張してんの?
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:45:03.41 ID:0EIpSLSr0
>>15
学者じゃなくても判る事だよ。
人類の移動してきた経緯を見れば判る。
そもそも朝鮮半島が人類の発祥地ではないのだから、まるで朝鮮半島由来とする方が異常。
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:08:10.06 ID:+LogAy1N0
>>15
人や稲のDNAの分布からすると、長江から台湾沖縄九州ルートが自然だよ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:44:58.85 ID:SK4W+WLl0
>>11
半島には渡航する技量なさそうだしな
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:59:05.03 ID:LUNvRqV50
>>4
渡来人≠朝鮮人
間違うなよ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:37:51.94 ID:NQX5U3Sz0
弥生時代最大の遺跡は鳥取にあるし山陰は日本の首都だった
70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:15:59.11 ID:JpEpoyqJ0
>>5
どの遺跡のこと?
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:39:00.13 ID:eOURIuld0
どうせ捏造だろ
なんで今頃だよ
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:39:21.24 ID:0EIpSLSr0
ほぉ・・・気になるねw
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:39:37.69 ID:t0mTA/RP0
そもそも山陰の方が鉄器文化は早い
畿内は土人
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:39:44.03 ID:XYwDoBrm0
十六…?
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:12:28.57 ID:JEi8R6Yf0
>>9
十六島
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:39:59.93 ID:7vF8Dcgj0
渡来人のだろ
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:40:54.34 ID:09LFKJuR0
石だろ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:40:56.11 ID:2LiiCZLR0
ゴッドハンド的な何かじゃないの
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:41:52.41 ID:gCcKUUc/0
近所の田和山遺跡ワロタ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:43:51.37 ID:8LKS57Wu0
渡来人が伝えてくれたに違いないね。
その頃のクソジャップは毛皮をまといこん棒を振り回していただろうし。

韓国、カムサハムニダ。

33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:58:21.93 ID:HvMi9Xgk0
>>16
紀元後すぐはまだ中国の一地方やぞ
日本海側の一部だけがやはり中国系の辰韓(後の新羅)だった
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:43:55.17 ID:eOJNZg4f0
寿
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:44:13.61 ID:WoymcFol0
弥生時代前期末くらいの分銅のセットも見つかっているからな
大阪だったかな
2の累乗の重さの分銅が2セット
1.2.4.8.16.32が2セット
かなり早い段階で数学的知識を持った人々がいたのがわかる
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:46:41.26 ID:OazANxKX0
1000年後、旧東京のあった跡地から様々な看板が発見された。
そこには日本語だけではなく、英語、フランス語、イタリア語など色々な言葉で書かれた看板があった。
歴史学者「この発掘結果から、2000年頃の日本人は多言語を読み書きしてたと推察される」
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:49:23.82 ID:mcHwVx190
>>21
ある意味で正解だけどねw
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:52:05.62 ID:/QUniK2m0
>>21
図書館の本は全部焼かれたのだろうな
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:48:07.05 ID:RyWKV8530
最古ですか?最高で~す♪
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:07:39.98 ID:Ox/o+YzX0
>>22
福永法源なつかし~
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:48:19.64 ID:aBy5cCe20
歴史家の陥りやすい誤謬の原因

1:古代に対する大言壮語、理想化と誇張。
2:国民的自負。
3:学者が自分の性質を、歴史上の行動者に投影する。
4:二つの民族が類似の観念や制度を持つときに、一方が他方から学んだに違いない、と考える偏見。
5:古代人も比較的身近な時代に関しては、現代人より事情に通じていたに違いない、と考える偏見。

26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:53:02.52 ID:HMYVmK330
渡来人ですね
朝鮮人ですね
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:00:36.55 ID:7lZNKppV0
>>26
アホ
シベリアから来た針も車輪も作れない土人の朝鮮人と
弥生人は何の関係もない
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:53:40.46 ID:f49+0OAN0
最初の弥生人は殷人
殷と縄文は親和性あるので弥生時代でも縄文人が多く生き残れた
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:54:53.95 ID:bLaPOHxM0
物の私有意識が~ってマルクス史観丸出しじゃん
こういった手合いがいなくならないと歴史学はまともじゃないね
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:55:12.57 ID:dnqbW+DaO
倭人と弥生人と渡来人とかカテゴリーがメチャクチャじゃんかよ
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:55:52.16 ID:BlOMwpew0
3000年くらい前から長江流域の人間が流入してるんだから文字も一緒に来てるだろ
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:56:31.67 ID:im4eXH2Q0
神代文字だよ
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:56:59.78 ID:Q2J9gRaG0
魏志倭人伝の記述では、卑弥呼の次の女王に台与が就いたとき、張政が台与に「檄」(木の板に書いた手紙)を送ったと書いてある。
張政が邪馬台国まで行かずに伊都国に居たというのを認めない人達は、この記述を「激励した」という意味に解釈するんだよね。

邪馬台国より古い時代に日本で漢字が使われていた証拠が出てきたら、
張政が台与に手紙を送ったということの信憑性も高まる。
ていうかもともと三角縁神獣鏡の「景初四年」問題で、漢字を理解する人が(渡来人か日本人かはともかく)邪馬台国当時の日本に居たことは確実なんだけどね。

43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:04:30.47 ID:akF/4ZOWO
>>32

伊都だけ悪字じゃないもんな

35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/01(土) 23:59:10.63 ID:niyclYws0
中国から貰った物にたまたま書かれてたんじゃないの?
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:02:09.45 ID:cFNwrsEP0
紀元前後ということは、倭国の使者ナシメが前漢に行った頃。
当時の倭国は百余りの小国に別れていたという。
後漢時代に奴国(「漢委奴国王」の金印)、
三国時代に邪馬台国(「親魏倭王」の金印)
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:02:37.35 ID:7QtT8dSg0
縄文は独自の文字を使っていそうだな
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:03:07.12 ID:0iqsaAw90
縄文時代の青森の三内丸山遺跡も渡来人の集落跡やろね
遼河文明の影響が強い
遼河文明はハプロタイプN
青森は日本では珍しくNが多い
かなり古い渡来人やね
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:03:56.80 ID:KgUWrYCI0
渡来人がもたらしたんだろ
で倭の五王になったんだろ
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:04:07.74 ID:DMOJfzj60
魏史によれば
朝鮮半島にもクヤ韓国とか倭人の国があってさ

倭人ってのは日本列島にいる人間って意味になるのは
隋くらいまで時代がたってからの話で

倭人=朝鮮半島下部と日本列島に住み着く民族で

出自を遡ると
一番はじめの登場は春秋時代の燕国の属国として登場したのが最初

そして魏史の200年前には日本列島の倭人の王に
倭国王の称号を中国はあげている

つまりその頃から朝鮮半島の倭国よりも日本列島の倭国のほうが強大であったことがわかる

42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:04:21.61 ID:l8nZHM/X0
速攻チョンがシュバっててわろた
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:05:36.24 ID:a12Y07jp0
中国で漢字が使われるようになったのは紀元前1300年頃だってよ
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:05:43.46 ID:0iqsaAw90
弥生時代最大級の神殿跡は和泉の池上曽根遺跡
九州や山陰だけでなく日本列島全体に文明の痕跡が残っている
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:09:24.91 ID:J+7C54hb0
>>45
北部九州の海人族が作った池上曽根遺跡か
海人族の近畿地方での拠点だったんだろうな
73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:16:52.44 ID:0iqsaAw90
>>56
?
根拠は?
方形周溝墓、木棺で九州とは墓制が全く違うが?
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:06:28.07 ID:ahY9iHGD0
お雇い中国人だろ
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:06:33.41 ID:9Qujzd0v0
お分かりになっただろうか?
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:07:19.74 ID:A1n4jJMB0
そう言えば鈴里真帆って歌手いたな
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:07:20.56 ID:jvH0Q1Ke0
朝鮮半島から来たんだなぁ
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:07:26.25 ID:4a4zNvO20
つかジャップって紀元前の文字見つかってなかったの?
オイオイ長い歴史が自慢だったんじゃねーの?
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:08:51.96 ID:wv2dxGHq0
まぁ少なくとも当時の国内最大勢力だった伊都国(現在の糸島市)には
(この少し後に金印を貰ってたぐらいだから)字を読めるやつは居ただろうな

2世紀後半に大和に権力が移行する前の話・・・

55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:09:13.96 ID:dJhupzMP0
渡来人が古代朝鮮人って笑える。

製鉄技術を伝えたのは、タタール人の末裔と言われ
古墳時代には「多々良」一族がいた。
それと、ペルシア人も渡来人として来ており、
古代日本には、様々な民族が来ていたと言われる。
聖徳太子の頃には、中国からキリスト教が伝播しており「景教」と
呼ばれた。蘇我氏はペルシア人だったという説もある。
持統天皇の御代には、渡来人の為の祭りが行われ、様々な民族、人種が
集まったという。

57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:09:58.36 ID:GobRoDiH0
硯がどうしたってんだ
近畿には桃の種とカエルの骨が有るんだぞ
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:10:24.37 ID:5Y8voNVw0
日本語の起源は韓国だった
ネトウヨのプライドはズタズタよ
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:12:28.66 ID:akF/4ZOWO
近畿にはオンドル人が居たのは確からしい
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:12:41.17 ID:KgUWrYCI0
グダグダ言う前に何人だとかガキのケツ見た方が早いw
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:12:50.27 ID:pXgnrXHS0
そもそも揚子江流域から稲作を伝えた渡来人が、全員文字が書けなかった、という
ほうがありえないんだよね。甲骨文字、篆書はまだ日本では発見されていないけど、
そのうちどこかの遺跡や骨壺から見つかるんじゃない?
オレは紀元前500年くらい前には文字は伝えられていたと思うよ。
71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:16:30.62 ID:Bb0Zej3z0
>>63

春秋戦国時代の呉が滅亡したあたりかな?

呉は日本人のルーツだからね。

64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:13:43.92 ID:uXH43Mnu0
硯って事は字を書いたって事だろ
65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:14:51.92 ID:bIMnTa1D0
文明の高い朝鮮半島の人々(天津神)が
未開の土蜘蛛(国津神)の地に天孫族として降臨した
66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:14:52.55 ID:fOxLJhqL0
だって、1世紀には漢から倭奴国の金印貰ってるんだから、倭人も漢字読み書きして漢に信書を送ったんだろ
その頃は、畿内の土人はまだ漢字知らなかっただけ
68 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:15:34.22 ID:IdsGh6bq0
とにかく先にイッておけばいいって感じかねぇ
69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:15:40.34 ID:mpk1M04j0
>>41
紀元前108年から313年まで400年間は
朝鮮半島は前漢の一部

少なくとも中部までは直接支配し
南部に対しても間接統治していた

72 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:16:42.63 ID:s5fouBqW0
>>1

中国からの伝来とかいう、意味不明な表現。

当時中国なんて無かっただろww

じゃあ、なんかの間違いで
ドミニカ共和国が中国を占領して、編入したら、

ドミニカ共和国5000年の歴史!

漢字はドミニカが発明した!とか言うのか?

中国起源云々って、そういうレベル。

'

74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/02(日) 00:16:52.90 ID:KgUWrYCI0
漢字を書いたなら漢の時代だろ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました