畳←この日本文化が滅ばなかったのはなぜ?

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 13:48:26.816 ID:XfNwN+zb0
レス1番のサムネイル画像
2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 13:49:15.384 ID:Idhz6g3d0
畳で床オナしたことある??最高だよ
さすがは日本文化
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 13:53:29.253 ID:fkx+FeCI0
ハイヒールで踏むのは日本人じゃない
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 13:54:45.928 ID:F4cCKZHer
久しぶり元気だった?
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:09:16.516 ID:siSUEx9Y0
>>4
あ・・・
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 13:58:19.853 ID:1tJV7XU20
和服→戦後に滅んだ
和式便所→平成までに滅んだ
和室→滅ばない
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:07:13.084 ID:F4cCKZHer
良いとこのぼっちゃんだったのかよww
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:18:35.454 ID:ltjVaeas0
>>1
韓国起源では
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:27:25.966 ID:c2N/RyHo0
ハイヒール強制はなぜ?
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:29:29.492 ID:xn8CXvPE0
正解は?
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:30:34.459 ID:siSUEx9Y0
>>22
わからん・・・
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:35:52.525 ID:ptoo5Ifi0
コロナ乗り切ったのも畳文化のおかげらしい
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:47:08.639 ID:siSUEx9Y0
>>24
あと手洗いね
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:37:53.918 ID:vW9pP2+A0
まあ庶民は畳なんか住めなかったらしいが
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:49:07.549 ID:siSUEx9Y0
>>25
土間と板張り(つまりフローリング)だからな
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:43:35.420 ID:5GMvTWPm0
そのままゴロンとなれるから
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:50:13.518 ID:siSUEx9Y0
>>26
が原因だろうな・・・
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:51:22.406 ID:7iIxi6iH0
というより畳なんてのが庶民の間でも流行したのは明治以降
江戸時代までは板の間のほうが普通だった
日本家屋で板の間が最高
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:54:02.411 ID:siSUEx9Y0
>>30
そう
庶民が利用しようものなら「畳奉行」が取り締まってた時代もあったからな・・・
なんなら戦後以降だよ。高度成長期以前なら庶民の小作人は土間と板間しかない茅葺農家がほとんどだったから
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/16(土) 14:54:57.182 ID:AhCapCA20
>>31
農家は瓦屋根の畳の日本家屋のイメージだが

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました