社会人になって気づいたけど日本人の大人って皆ただの「会社人」じゃね?

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:17:09.133 ID:cZkFvSvQ0
レス1番のサムネイル画像
つまり会社に所属して、会社に行っていなければ居場所もないしそれ以外に何もしてないということ

たとえば自分の親くらいの年齢の立派な上司でも
職場で偉そうにふんぞり返って業務を教えるだけしかやることがない
その業務もその人が自分で作った仕事ではなく、若い頃に教わったことを引き継いだだけ。ようは「中継ぎ登板」でしかないのに偉そうなの
そしてそういう大人たちは仕事が終わると家に帰って寝るだけ。休日も家でゴロゴロ、あるいはお店に行ってお客様になるだけ

俺は大人ってもっと世の中をつくる人たちだと思ってた
社会に生きているから「社会人」じゃねえのかよと

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:19:37.210 ID:kUvCisSg0
畳キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:22:01.014 ID:cZkFvSvQ0
>>2
日本ほど大人が幼稚な国はないと思わないか?
もちろん40代、50代、60代の方が人生経験が豊富だし、それゆえに知見も広いはずだ
しかし永遠の学生みたいな感じがして気持ち悪く思うのよ

あれが俺の末路なら、この国は地獄だ

3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:21:06.209 ID:cZkFvSvQ0
子どもの時の俺は学校の教室に隔離されて
なんて子どもの人生はせせこましいんだと思っていた。刑務所みたいじゃん。それが嫌で不登校にもなった
つまり大学を出れば晴れて「シャバに出る」ことができると思うし、広い世の中を大人たちがみんな一人一人参加して作っていて、みんなで維持していて、大人は広い世界に生きていると思っていたの

だけど気づいたの
大人こそ会社の中にしか生きていないってね
会社員であるか、家の者であるか、お客様であるかしかない
何ならサラリーマンのおっさんは家でも妻や娘に疎まれていて肩身が狭い

5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:23:51.823 ID:cZkFvSvQ0
海外の大人ってデモにも参加するし、休日は地域のボランティア活動やったりするし
職場がおかしくなればストライキもするし、もちろん選挙に行くでしょ

そういう「社会経験」が妙に乏しくないか日本の大人
会社の上司でさえ「家に帰ると家事か寝るかしかない」から会社でひたすらえばって居座って居残って無意味に残業して同僚を飲みに連れまわして
休日も同僚とゴルフに行ったりしている印象がある

こいつらが日本をダメにしているし、日本国が長期低迷している原因じゃねえのと
責任世代のくせに自分たちが世の中をつくる作業を一切放棄している

6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:24:19.280 ID:cZkFvSvQ0
俺の言ってること、わかりづらいかな・・・
大人がみんな間違ってるんだよ現代日本は
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:24:21.739 ID:zcRO0tHf0
屁が止まらないんだけどどうしよう
布団の中が燻製卵みたいなニオイになってる
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:25:35.747 ID:jv2m5Vj+0
畳じゃん
こんな時間珍しくね
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:29:02.385 ID:cZkFvSvQ0
>>8
たとえば俺の爺ちゃんは官庁勤めだったの。家に竹下総理の表彰状があったんだよ
退官後も、地域絡みの仕事をずっとやっていた。イベントごとの運営委員とかも率先してやっていた

爺ちゃん家に遊びに行くと、婆ちゃんは遊んでくれるけど爺ちゃんはほとんど相手にしなかった
なぜなら年がら年中「お客さん」が来たから。朝から晩までひっきりなしに「先生、先生」って尋ねに来て助言を貰いに来ていた
そいつも白髪頭のお爺ちゃんなのにお爺ちゃんを先生って呼んでいるのに吹きそうになった

こういう田中角栄みたいな人が昔の時代はいっぱいいたんだろうと思う
まあ俺の爺ちゃんは戦争世代でトラウマがあるし自治労の関係で自民党大嫌いだったけどね

9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:26:03.954 ID:cZkFvSvQ0
昭和の日本はまだマシだったと思う
ムラ社会だった。悪く言えばしがらみだが、よく言えば、プライベートや仕事がどう以前に、元服を過ぎた者はみな地域社会の構成員だった
だから地域の意思決定に参加したし、集団合議があったし、行事の担い手をやったりしていた

そういうものが国家単位になった親分が田中角栄
会社の親分なら松下幸之助みたいな人だと思う
村の総元締めだな

ああいうの俺の祖父母の世代(70代以上)は当たり前だったけど
親の世代の50代・60代から下は一切ない

10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:27:55.687 ID:wyuHldeq0
プライベートも社会貢献に費やせるほどほとんどの人間はできてない
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:30:53.380 ID:cZkFvSvQ0
>>10
俺が幼稚園児の時の爺ちゃんは50代~60代だったけど「やってた」よ
当時は55歳で定年だった。爺ちゃん家にしょっちゅう現職の公務員とか、教え子的な人が教えを請いに来ていた
相談に乗るだけではなく、そういう人たちは自分たちの武器で恩返しもしていた
だから爺ちゃん家では野菜を買わなかった。知り合いの農家さんがおすそ分けで持ってきてくれたから
蔵を爺ちゃんのオフィスに建て替えた時も知り合いの大工が施工してた
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:32:31.089 ID:cZkFvSvQ0
1990年代の50歳、60歳は自分の仕事(引退してようがしてまいが)とは並行して地域活動をしていたし、地域の中に自分がいた
2023年の50歳、60歳は白髪頭で老眼鏡をかけていて見た目はジジイなのに、「ただの会社人」であり、退勤後は「ただの人」でしかなく、お店に行けば「お客さん」として店員に甘え、家に帰れば奥さんに世話してもらって甘えているだけ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:33:19.371 ID:jv2m5Vj+0
まあ>>1で言ってることは共感できる
こないだもそんなこと言ってるスレ見たけど
社会人って「役割」を演じてる感強いよな
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:36:32.267 ID:cZkFvSvQ0
>>14
「つくる側」が明らかに激減してないかいまの日本
昭和の日本は中小企業が今よりずっとあって(今も日本の企業の大半は中小だが)
自営業的な人、会社員ではあっても職人気質の人、とにかくなんでも「つくる側」が大勢いたと思う
と同時にムラ社会があって、寄合があって、そこで地域の意思決定が会ったりしたんだと思う

いまの日本は「つくる側」が激減し歯車として「回る人」しかいない
多くの偉そうな大人は、回り方を指導しているが、回すやり方を作った側ではなく、
美味く回る方法を会得した歯車が、新しい歯車を自分と同じように回すことしか考えていない
広い日本の中の、たった1つの会社の、その中でも片隅の特定の部署の撮り替わりの利くパーツでしかないくせに偉そうにふるまっている
そのせせこましい場所以外に人生の居場所、自分の存在意義がないので、余計にええかっこしいでえらそうになって、熱が入ると不本意でもパワハラ上司になる

15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:33:22.715 ID:cZkFvSvQ0
日本の大人が怖い
こんなせせこましく生きている「歯車」である以外に生きる意味を持たない生産性もない小物のおっさんだらけで
この国が維持できるわけがない

そりゃ傾くのは当然だわ。つまり日本の大人が悪い!

17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:38:31.989 ID:jv2m5Vj+0
まあ先進国って成熟してくとそうなるんじゃね
経済も文化も成熟するとあとは現状維持にだけ努めるようになっていく
これは必然的な流れ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:41:14.239 ID:cZkFvSvQ0
>>17
それは違うな
アメリカ人ってもっとボランティア活動というかサークル活動が盛んな気がする
勝手にNPO立ち上げる人もいるし
選挙とかも出馬する候補者に「共鳴」する人が門をたたいて選対スタッフになるぞ
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:40:11.736 ID:cZkFvSvQ0
こないだ父親が定年退職し
会社の上司と3人で飲みに行く機会があった

父親の上司は団塊世代のお爺さんで、いかにも「ザ・高度成長期の日本の企業戦士」という恰幅もよいどっかり構えた人なんだけど
定年後は自治会の役員を初めたという話で盛り上がっていた。それまでは自分の住んでいる場所がどいう土地かも知らず、地域に知り合いも一人もいなかったと言っていた

俺はそれにびっくりした
そのお爺さんは確かにその街に50年以上前にマイホームを建てて、半世紀ずっと住んでいるはずなのに
つい数年前に会社を辞めるまで、小学生でも学区内で歩き回れる範囲の自治会にすら知り合いが一人もおらず、地域の行事とかルールを知らなかったということ
つまりそれまでのその人の人間関係はほぼ同じ顔ぶれがエンドレスで続く取引先、同僚しかいなかったということ。それ以外の外界との接点は「テレビ」しかない

首都圏までくれば70代の団塊世代ですらこうなんだよ
これって相当日本はヤバいと思う

20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:43:27.813 ID:cZkFvSvQ0
話がごっちゃになってすまんけど
俺の爺ちゃんは山形県なのよ
俺は千葉県、つまり父親も東京サラリーマンで、父親の上司だった団塊世代は松戸の人

ようは、東京首都圏(千葉、神奈川も含む)においては70代ですら会社しか居場所がない会社人だ(いや、その世代が一番「モーレツ企業戦士」だからか)
山形に関しては70代はまだ祖父母の頃(戦前世代、生きていれば80歳以上)と同じ共同体がギリある。しかし山形の親戚も石崎さん(77歳)は古い人だけど、斎藤さん(仮名65歳)は完全に会社人だから、田舎は70歳の壁なんだと思う

21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:44:24.882 ID:cZkFvSvQ0
山形市レベルなら70歳が限界ラインでも
郡部の山奥集落まで下れば平成生まれでも共同体が生きている可能性もあるが、そもそも若者がいない可能性もある
その辺までは山形通の俺も分からん
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:44:27.549 ID:xLVaFEWM0
ほとんどの人が学生から会社勤めになるから自由意志1mmねーよなとは思う
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:48:29.144 ID:cZkFvSvQ0
>>23
俺の想像する会社員像と違っていた
俺のイメージの会社員って子どもの頃のドラマで見たキムタクみたいな感じだった
なんか成し遂げようとして頑張る人がいて、それについてくる仲間たちがいるみたいな

だが現実は違った
「ただの中継ぎの歯車」は上から引き継いだ業務を下の世代に引き継いで
トレーニング、研修の時に構築した主従関係をトレーニング期間が終わってもずるずる引きずって偉そうに命令したりいじってきたり飲みに誘ったりしていて
それに染まってるうちに若い世代も年齢を重ねながら同じダメな歯車に染まっていて気づけばミイラ取りがミイラになっている
そういう歯車しかいないのが会社だった。自分たちが仕事をやらされているが、その仕事を1から「つくった人」はそこには誰もいない。東京の本社にいるごく少数の頂点の人間か、すでに墓の中にいる

24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:45:35.342 ID:cZkFvSvQ0
情けないと思わないか
いい年した大人が、会社組織に世話され、プライベートは「お客様」として、自分の子どもくらいの年齢の店員にタメ口聞いて甘えてて取り足取りやってもらっているのよ

こんな大人しかいない日本、先進国のレベル維持できる?

26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:49:19.699 ID:cZkFvSvQ0
給料や地位は低くても
1から設計してる住宅建築家の大工さんのほうが
スーツ着たサラリーマンよりよほど立派な気がしてきた
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:50:38.764 ID:jv2m5Vj+0
ところで畳ってどういう生活送ってるの
働いてんのか?それとも求職中とか?
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:57:19.048 ID:cZkFvSvQ0
>>27
働きながら政治家の事務所に出入りしている
だから最近はスレが少ない
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:52:43.218 ID:cZkFvSvQ0
もっといえばいまの日本ってコンテンツ作る人も「会社人」な気がする
たとえばテレビマン。新番組を作ってもどこかで見たような番組しかやらないでしょ
雛壇に芸人をセッティングする。テロップグチャグチャ並べる、企画もグルメとかそんなのばかり

それって既存の引き継いだ業務を再構成しているだけで、1から良質な番組や面白い番組を作ろうとしているわけではない
ディレクタは新しいことを企画しようとしていないし、カメラマンは新しい撮影を試みないし、編集スタッフは映像をどうすればかっこよくできるかと加工しようとする取り組みもしない
だから日本からディスカバリーチャンネルみたいなテレビ番組は生まれない

平成初期までの日本のテレビが、当時を記憶しないZ世代が見ても面白いのは「つくる人」がテレビ業界に大勢いたからだと思う
いまのテレビはやってることも見せ方も30年ずっと変わってない。雛壇芸人もテロップグチャグチャも要らないのに、それを省いたテレビをつくるという能力のある人材がどこにもいない

29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:56:51.089 ID:cZkFvSvQ0
J-POPだってそう
昔のアーティストは本当にアーティストだった。今までない音楽を自分で1から作った
それゆえにゲテモノができて死んだ人も大勢いるが、鬼才・異才もいて、そいつらがメガヒットした

だがいまのJ-POPアーティストは、アーティストなんかじゃない
どこかで聴いたようなトンマナに沿った楽曲だらけ。AメロBメロサビ半音上げ転調の曲構成
歌詞もマキタスポーツ氏が著書「すべてのJ-POPはパクリである」で指摘するように聞いたことあるフレーズの寄せ集めのパクリばかり

つまり、本来であればつくる能力が最大限発揮されるコンテンツクリエイターすら「会社人」になっている
音楽事務所に所属し、お得意様たるテレビ局にペコペコへりくだってお行儀よく演奏する
だから伝説が起きない。紅白の出場、いまのアーティストは必ず快諾するでしょ?
あんなのおかしい。アーティスト失格だろ。紅白なんて茶番オファーされても出場辞退してこそ大物だし
「出てやる」のであれば舞台上で大暴れして伝説作って出禁食らってナンボだろ。だってそれが自分の表現なんだもの。規定に自分の表現を捻じ曲げられて耐えられるのはアーティストではなく会社員ですよ

31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 00:57:34.608 ID:jv2m5Vj+0
今若いやつの音楽とかお笑いとか見てると、世代交代って着実に進んでるなとは思う
畳の言いたいことは分かるが、時とともに情勢は変化していく
でも情けないかなそれは自分たちの意思ではどうにもできなくて、例えばネットが広まったりコロナが広まったりして環境が激変したり、先行世代が死んで世代交代が起きた時に自然と変わっていくような気がする
その辺の移り変わりがコロナ辺りから顕著なんじゃないかな?問題なのは変化を止めようとする流れがあったりすることだろうな
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 01:02:23.577 ID:cZkFvSvQ0
>>31
俺だって平成生まれとはいえ34歳よ
来年にはアラフォーだ。そろそろ責任世代だろ
最近自分の身の回りが俺がずっと疑問に思っていた大人の論理に「飲まれている」ことに気づいて怖い
人によっては相当年下の20代の子がすでにそうなっててドキッとする

怖い。ゾンビ映画の主人公になった気分
上に死臭漂うゾンビが大勢いて、自分の身の回りもそれだらけになって、下から噛みつかれそうになる恐怖
この国、やばい

32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 01:00:42.666 ID:cZkFvSvQ0
自民党の政治家なんか典型だな
昔は田中角栄の日本列島改造論みたいな作る人がいた(作ったもんが良いか悪いかはともかくとして)
それがいやならハマコーみたいな壊す人がいた。野党も日共の不破哲三みたいな大物がいてビジョンをもっていた
野党にビジョンがあるから、当時の自民党は「選挙に勝つため」に野党が掲げた政策をパクッて勝手に手柄にしていた。野党からすれば泥棒されたもんだが
いずれにせよ政治は前進していたんだよ

いまの日本、自民党は過去の金権政治を「引き継ぐ」だけで自分からは何も作ってない
岸田文雄という総理総裁のやってることが「検討」しかないんだもの
野党は野党で反対しかしない。対案はない

34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 01:03:05.780 ID:cZkFvSvQ0
日本人が転職をしない理由もこれだと思う
歯車なのにふんぞり返るだけの歯車だ、使い物にならねーだろ
なので半端に偉い人ほど詰んだら終わり
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 01:04:00.770 ID:cZkFvSvQ0
俺と同年代の岸田信千代とかが支配ポジションを世襲してんだろ
許せねえよ。俺と立場替わってくれ。絶対お前より俺の方が頭いいから。少なくとも「自分ならこうする」という明確な意思があるから
レジ袋有料化みたいな思い付きしかできない幼稚な奴がつくる側にいちゃだめ
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 01:07:53.829 ID:cZkFvSvQ0
橋下徹とかヤベー奴なのにあんなに注目されたのは
つくる側の志願者があまりに少なすぎるからだと思う。しかし今の維新にはビジョンがない。馬場は無能
安倍晋三一人に全部背負わせて右倣えしてた自民党議員も無能だし、政局次第で選挙に勝つために政党渡り鳥する奴も最悪
左で言う山本太郎や泉房穂みたいな「壊して、つくる側」が多摩に出てくると注目されるのは
やはりその側の人材難が原因だと思う

昭和は世の中をつくる大人が大勢いて、その中でも突出した人が上に立ったから
高度成長期のかじ取りができる政治があったんだと思う。田中角栄や野中広務みたいな大正生まれ世代の政治家みたいな人が今の日本にいますか

37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/12/12(火) 01:11:41.096 ID:aVjC09Lx0
コンテンツ作りは昔も今も、既存のコンテンツを消化した上でそれに自分のアイデアを付け加えたり再構築するというものだから、何もかもゼロから生み出すわけではない
ただ畳の言いたいことも分かる
レコード会社やテレビ局ってのも昔は自力で事業を立ち上げようという人間が会社を興しビジネスを始め、それで大きくなったわけだけど、今や大学生のイチ就職先でしかない
そう考えると以前に比べてフロンティア精神がないクリエイターが増えたのもしょうがないんだろうなと

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました