- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:15:05.12 ID:AO6TBokhM
-
石室に銅鏡103面以上、国内最多 倭国王の絶大権力明らかに 桜井茶臼山古墳
2023/9/7 17:00 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230907-S3HPIEWGKNPNXPLWMFZUQNUTRA/初期ヤマト王権の大王墓とされる奈良県桜井市の桜井茶臼山(ちゃうすやま)古墳(3世紀末、全長204メートル)で、石室内に銅鏡103面以上が納められていたと県立橿原考古学研究所が7日、発表した。同古墳では国内最多の81面が確認されていたが、精緻な3次元計測でさらに増加。担当者は「石室は徹底的に盗掘され、当初は200~300面の鏡があったのではないか」とし、倭国を統治した王の絶大な権力を示す一級の資料になりそうだ。
石室は長さ6・8メートル、幅1・1メートル、高さ1・7メートル。平成21年の発掘で、盗掘によりバラバラに割れた数センチ大の銅鏡の破片が出土し、今回すべての破片385点を3次元計測。光の照射で微細な凹凸が分かるため、本来の模様などを復元して種類を特定し、103面分が確認できたという。
内訳は、邪馬台国(やまたいこく)の女王・卑弥呼が中国・魏から与えられたともいわれる三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)が26面、中国製の画文(がもん)帯(たい)神獣鏡19面などがあり、直径は20センチほどと推定。また、文様の特徴から日本製の内行花(ないこうか)文(もん)鏡も12面確認。銅鏡は弥生時代以来、中国から大半を輸入していたが、国内で本格的に製造を始めたとみている。
※全文はリンク先で
※桜井茶臼山古墳 昭和24、25年に石室が発掘され、権威の象徴とされる玉杖(ぎょくじょう)や大刀などが出土。平成21年の発掘では大量の銅鏡片のほかに石室を厳重に囲んだ柱列の跡が見つかった。邪馬台国の有力候補地とされる纒向(まきむく)遺跡から南に約4キロに位置。奈良から伊勢方面へ抜ける場所にあり、東国支配を目指した王の墓ともいわれる。国史跡。
- 59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:17:42.27 ID:fA00+Wlz0
-
国内最多(ほとんど中国製)
古墳時代からいいものはみんな中国製なんだよなあ - 88 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:42:25.51 ID:uoWBatKq0
-
>>59
いやこれ国内産みたいなんよ
同じも中国で見つかってない - 101 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:51:15.04 ID:Jy/rHYF+0
-
>>59
ガ●ジモメンサンドバッグで草
少しは勉強しろよw - 60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:18:32.45 ID:vm/Fy0jvr
-
また九州説がギャオってしまう
- 61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:19:04.61 ID:DneOdqMuM
-
たった100皿
うちの台所にも余裕であるわw - 62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:19:45.39 ID:jGsrSzm50
-
渡来人が現地民をジェノサイド・レイプしてできた国が日本
近畿周縁で話される関西弁に中国語と同じ声調があるのはその名残(中期まで朝鮮語にも声調があった説もある)
明治維新以降は欧米志向になったため、アクセントが欧米の言語に似ている東京弁が標準語とされるようになった - 65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:21:35.06 ID:tnXQX1N5d
-
>>62
さらっとアメリカのことディスるのやめろや - 63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:21:05.04 ID:6joT5AxB0
-
やっぱ邪馬台国は近畿っぽいな
- 64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:21:13.90 ID:emgZSEdb0
-
昔のオタクは鏡集めてたのか
- 66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:21:36.67 ID:ld6P2xjP0
-
こいつが神武天皇ってやつなんだろう
多分 - 85 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:41:47.71 ID:4503fwC60
-
>>66
まあ奈良盆地南部(今の桜井市)が当時の日本の最大の権力都市だったのは間違いない
文献上の誰かってのは知らんが - 67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:23:27.93 ID:vYLIpHyy0
-
盗掘品はどこへ行ったの?
- 68 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:23:43.62 ID:cOexRC720
-
桜井茶臼山やメスリ山は被葬者情報も禄に伝世されてこなかった孤立墳で、バチ型でもないから大王墓とは言えんよ
「軍事王の墓」とする方が何もかも辻褄が合う - 69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:24:34.73 ID:hY9nElagp
-
よく思うけど
このころの日本列島って朝鮮の一部やろ - 70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:25:04.36 ID:ztR69LFi0
-
ジャニーズ事務所
- 71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:25:10.90 ID:BhCPSKpHp
-
古墳作ってる時にとんでもない遠いところから盗掘用の穴掘るんだよな、司馬遼太郎の本で読んだ
- 74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:26:35.08 ID:ld6P2xjP0
-
>>71
短編の「朱盗」ってやつだったかなそれ
同じ本に入ってる「八咫烏」も日本神話の解釈としてなかなか面白い - 75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:27:37.64 ID:cuGCnJtOM
-
ほなら神武天皇って何なん?
万世一系とは - 76 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:28:15.34 ID:vYLIpHyy0
-
中国製の鏡が出てきたー
当時の奈良すげーなんかショボ過ぎね
- 77 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:32:32.31 ID:LadWuF6k0
-
というかここから岡山や出雲にせめて
鬼と称して抹殺したんだろうに
大国主も鬼扱いだよ
岡山に至っては温羅を鬼として抹殺
吉備冠者の称号まで奪った - 78 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:33:33.09 ID:piD1fBZtd
-
邪馬台国は九州から畿内に奠都したんでないの。
ニニギが天孫降臨した場所が宮崎県で子孫の神武が東征の出発点も九州なんだから
現実に九州から畿内に権力が移ったのを神話にしたのでは - 81 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:37:55.11 ID:/eLvM39s0
-
>>78
1世紀に金印をもらった九州の王がいただろ
だから遷都はその後だと思うね - 79 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:34:51.54 ID:CdAE/FKL0
-
光を反射する鏡をなぜ光の届かない墓に埋めるのだろうね
- 82 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:39:17.27 ID:ld6P2xjP0
-
王権は九州北部から畿内に移動したんでしょ
日本神話の神武東征なんてのもそう示唆してるよね - 89 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:43:14.39 ID:4503fwC60
-
>>82
それは考古学的に否定不可能な事実だからな
紀元前後は九州北部沿岸域、三世紀以降は奈良盆地~大阪平野 - 83 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:39:39.28 ID:rP+fOfgwa
-
ヤマト王朝の権力者であろう機内の巨大な古墳からは朝鮮様式(双龍)のつくりの刀剣が出土して
関東や地方の小さな古墳からは倭様式の簡素なつくりの刀剣が出土しているのを国立博物館で知った時
この国の支配層がどこの人間なのか推測せずにはいられなかったよね - 86 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:41:53.02 ID:jGsrSzm50
-
>>83
倭人の故郷は朝鮮半島って学術的にも証明されてる
白村江の戦いは倭人が故地に残った同胞を支援してるし
日本人がやたら朝鮮半島に固執するのはそれが理由 - 84 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:40:08.60 ID:DvZZE6U0a
-
>邪馬台国(やまたいこく)の女王・卑弥呼が中国・魏から与えられたともいわれる三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)が26面
強奪したの?
それとも天皇の祖は卑弥呼ってこと? - 87 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:41:58.43 ID:EVc89fTqd
-
3世紀か
- 90 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:43:34.83 ID:jGsrSzm50
-
関東にはアイヌ人がずっと住んでいて、アイヌ語と関西弁とで言語接触が起きた結果
アジアの言語にしては異質なイントネーションの東京弁ができた - 93 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:47:04.85 ID:4503fwC60
-
>>90
東京弁ってのは明治維新後に勝ち組(お前らの大好きな長州、土佐、薩摩、そして便乗してやってきた畿内勢)どもが江戸を支配して
そいつらの方言が江戸弁と混ざってできたものだぞ - 96 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:49:11.72 ID:jGsrSzm50
-
>>93
ごめん言い方が悪かった
関東の土着の言語が関西弁とアイヌ語との接触で東国語になったってのを表現したかった
もちろん今話されている東京弁が全国のちゃんぽんってことは分かってる - 92 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:45:29.41 ID:cOexRC720
-
この巨大古墳は他の有象無象墳墓と比べ三角縁神獣鏡が少なく、代わりに中国製の画文帯神獣鏡や国産?の内行花文が多い
鏡にも序列があったということだな
- 95 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:48:02.91 ID:H8jKdUIx0
-
未だに邪馬台国と大和朝廷と倭国が同じ系統の国なのかすらわかってへんやん
- 97 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:49:49.36 ID:4503fwC60
-
>>95
現代に研究者達が喧々諤々まる1世紀やり続けて結論出ないってことは
もう明快な答えなど出るわけないってことだからなw - 98 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:50:34.62 ID:ow5j29iA0
-
これは決まりだね
- 100 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:50:39.17 ID:EXS6oYGT0
-
当時は日本中で鏡作成ブームだったんだろうな
- 102 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:51:39.73 ID:ld6P2xjP0
-
三種の神器の八咫鏡ってのもこんなふうなやつなんかね
- 103 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:52:44.34 ID:EVc89fTqd
-
日本書紀は歴史書としてはおかしいと言うが古事記も歴史の伝承集としてもおかしい
つまり伝承自体がおかしい
そこにヤマト王権発祥の鍵があると思ってる - 104 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/09/08(金) 17:52:56.33 ID:cOexRC720
-
八咫鏡は内行花文鏡だと思われる
文様と大きさ的に平原一号墓の超大型内行花文鏡と同型か
コメント一覧