【百貨店の閉店ラッシュ】消費者の意識の変化が地方店舗の売上を直撃!

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:32:02.97 ID:aBawkqTt9

専門家が独自の目線で選ぶ「時代を表すキーワード」。今回は、商品ジャーナリストの荻原博子さんが、「百貨店の閉店ラッシュ」を解説します。

* * * * * * *

◆消費者の意識の変化が地方店舗の売上を直撃

地方都市の百貨店が相次いで撤退しています。2019年は全国で10店舗以上が閉店。さらに2020年も、そごう・西武が「西武大津店」(滋賀県)など5店舗の閉鎖を発表しています。その中には「そごう徳島店」もあり、ついに徳島県内から百貨店がなくなってしまうことになりました。

今、地方で百貨店の閉店ラッシュが起きているのはなぜでしょうか。いくつか要因がありますが、まず、立地の問題。百貨店は駅前の地価の高い土地に出店するため、充分な駐車場が確保できません。地方は車社会ですから、広大な駐車場を用意している郊外の大型ショッピングモールの方に客が集まります。

さらに、地方の百貨店は高度成長期に出店したところが多く、建ってから30~40年以上経過した店もあり、建物の老朽化が進んでいる。当然、耐震性に問題があるのですが、建て替える資金がないため、やむをえず閉店する、というところも。

なにより、消費者の意識の変化が大きいでしょう。経済が停滞し、収入が増えないなか消費税も上がり、高級品を揃える百貨店に足を向けない人が多い。さらに、ネットで価格を比較してより安い場所で買うのが当たり前に。百貨店には実物を見に行くけれど、ネットで購入する、というケースが増えています。

百貨店の売上は都会の富裕層に支えられているので、都会ならばなんとかやっていけても、地方では難しいのです。オリンピック後は訪日外国人客も大きく減ることが予想されるだけに、都会も油断はできません。この閉店ラッシュはしばらく止まらないでしょう。

1/17(金) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00001513-fujinjp-life

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:32:39.95 ID:SMz8RDtY0
閉店セールやったら?
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:32:46.27 ID:8rFJy0Av0
ヒャッ!
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:32:48.13 ID:CG1H/g370
イオンモールとAmazonが生活に困らない
金が無いから百貨店でブランド品なんて買えない
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:33:13.05 ID:qGz/mPDk0
地方の百貨店なんかいらないだろ
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:33:25.63 ID:PI1kHPRp0
アベノミクスの成果出てる
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:34:18.84 ID:p7gOSu+L0
今やネットで買えるからね
一番の問題は百貨店などで現物見て
ネットで購入する層だろうな

自分たちは賢いとか思ってそうだが
結果的に百貨店などが無くなって行くだけ

8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:34:38.24 ID:hwHf0Dqm0
家電量販店と同じ末路
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:34:39.20 ID:0jMvE6xZ0
なるほどなあ
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:34:54.41 ID:F7LD5JeJ0
高いものは買わない賢い人が増えてるだけ
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:35:14.12 ID:PmjAPwfb0
滅びゆく国なんだから当然のなが
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:36:16.43 ID:4d+MhTDC0
完全に政府の失敗なのに
この状況でも日本は好景気です!
とかって新聞やニュースで語られてるからね

消費税増税から一気に傾いて倒産ラッシュだよってずっと言ってるのに未だに信じないとか頭の中お花畑なんだろうな

22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:41:06.43 ID:/lq2dTFD0
>>12
意識が変わったんだよ
自分が若いころはカードやローンを組んでブランド物買うのがいたが
最近ではそういうの全くいないだろ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:36:48.52 ID:B1db0VAb0
ブランドものだけ買う所というイメージがある
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:37:19.24 ID:nCsKedmy0
今って十年以上前から閉店ラッシュだろ
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:37:29.60 ID:ZW1LKxJR0
デパ地下と催事フロア以外が暇そうだし
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:38:05.33 ID:nCsKedmy0
アメリカでも百貨店は潰れてるし景気とは関係ないよ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:38:13.99 ID:0YyA5U6j0
アベノミクス不況
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:40:12.54 ID:MQdKi4pM0
京都神戸みたいな中堅都市も百貨店が消えてイオンになってるからなあ
京都は代わりに入ったマルイですら撤退したが
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:40:25.39 ID:FEoRVe4z0
地方百貨店は高いからな
ブランド気にしない人ならイオンでいい
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:40:39.59 ID:8jC5eBCp0
>>1

あ、俺の事だw
大型店でずっとスマホとにらめっこ
おかげで3時間くらいいる時あるww

21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:40:40.82 ID:7acHIP4F0
qqq 美しい日本,  てか?
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:41:16.73 ID:/0+41df10
百貨店は商品の数より店員の方が多いよな
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:41:20.66 ID:Md2baFeW0
東京集中型不況
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:43:25.16 ID:E/g2+OPW0
>>24
百貨店好調なのは大阪だけだけどな
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:45:06.81 ID:/HEqnGXB0
>>32
それ外国人旅行者の爆買いじゃねジャップ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:41:44.14 ID:77nY0WuT0
地方にはアベノミクスの恩恵が届かないんだろ
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:41:57.47 ID:qbLRlF6K0
地方にも金持ちはいるけど、百貨店にお任せすることがなくなったんだろ
金持ちもネットを使って安く購入してるから
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:42:20.09 ID:kepJnnUG0
デパートなんぞ、年寄り居なくなったらやっていけないでしょ
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:42:24.36 ID:9rYToJFC0
服だって食べ物だって、デパートで売ってるものなんて高くて使えないよ
冠婚葬祭の時くらい
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:42:48.48 ID:7G1PtvZR0
消費税上がってから買うこと減ったわ
給料上がらないし休みも少ない
仕事はあるけどコスト削減ばかり
コスト削減とかやり過ぎて悲惨なことになってるのになにも考えない
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:42:59.69 ID:MuWbc3Zj0
百貨店で買い物するのはデパ地下くらいだな
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:43:15.98 ID:00o22/6R0
必要なものは通販で大体買い揃えられるし
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:43:35.05 ID:hwHf0Dqm0
若者の百貨店離れ
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:43:41.39 ID:Msp9VhNq0
鶴屋ラララ♪
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:46:19.51 ID:+YeWo4J90
>>34
鶴屋は殿様商売してる
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:44:02.12 ID:2cQACOSR0
百貨店よりスーパー、ホームセンター、百均、ユニクロしまむらだよな
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:44:12.04 ID:FXFFvhOm0
昭和じゃないんだから
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:44:19.88 ID:7acHIP4F0
することない  百貨店をグールグル。
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:44:53.12 ID:Gsb2JpYp0
生活スタイルが変わって、百貨店を利用していた世代が減っているからな
よく地方衰退の象徴としてシャッター商店街を取り上げるが、買い物する場所が変わっただけだ
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:44:55.38 ID:F0HW1l0m0
>>1
時代が30年40年で変化したって事だね。
次の変化は10年15年位だろう。
積極的に新しい事を取り入れていかないと事業者は生き残れない。
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:45:04.01 ID:PNl7/5wm0
スーバーは人が増えた気がする、消費税増税のタイミングでの便乗値上げ酷いけど
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:45:08.95 ID:EPmvTegz0
>>1
・地方民は正社員でも手取り15万以下がザラだから
・見栄を張らなくなったから
・駐車場代が高いから

主にこの3つ

43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:45:09.55 ID:Oa/eCy+50
うーむ梅田阪急とか普通に若者溢れてるが。。。
単純に庶民に金がないんじゃないか?
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:46:40.13 ID:nCsKedmy0
>>43
溢れてるだけで消費はしてないんだろ
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:45:15.73 ID:+auFG1LO0
宝石ブランド老人達が食べ物だけ買って店員と長話するだけのサロン
病院やケータイショップと同じ
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:45:36.22 ID:c0QGu0/c0
百貨店商品券を貰ったので久しぶりに足を運んだら
高くてビックリした
商品券あっても買うのを躊躇するぐらい
あんなもん現金で買うわけない
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:45:54.03 ID:qCjAcT6k0
スーパーや百貨店の登場で個人営業の店が潰れたんだし
ネット通販の普及で今度は大型店が潰れる番がきたんだな
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:46:06.45 ID:GL3BnpcD0
大都市圏のさらに中心以外にある店舗が
イトーヨーカドーみたいだったからな

百貨店に入ってる店も通販を軒並みやってるし、
実店舗限定の販売も地方ではやってないだろうし

48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/17(金) 10:46:08.08 ID:9XT/Wghm0
消費税10%で誰が買うんだよ.

消費したら反則金払ってるようなもんだろ。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました