【相続税で「路線価」を否定】地裁判決、”節税”に警鐘 東京

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 06:56:22.44 ID:rzhxttu09

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52324200Y9A111C1CR8000/

相続税で「路線価」を否定 地裁判決、"節税"に警鐘
2019年11月18日 21:40 [有料会員限定]

「路線価に基づく相続財産の評価は不適切」とした東京地裁判決が波紋を広げている。国税庁は路線価などを相続税の算定基準としているが、「路線価の約4倍」とする国税当局の主張を裁判所が認めたからだ。路線価は取引価格の8割のため節税策として不動産を購入する人もいる。だが相続税の基準となる路線価と、取引価格に大きな差があれば注意
(リンク先に続きあり、要会員登録)

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 06:59:05.96 ID:bvnBulAA0
路線価のデタラメは今に始まったことではないが
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:00:26.97 ID:oi738+jC0
では、買い手がつかない土地をマイナス査定してくれ
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:06:54.34 ID:z5iwdYXZ0
>>3
固定資産税も工場の設備とかにもかかるしな 相続税もそうだけど
売れんものに掛けるな
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:17:16.80 ID:kzYCazYj0
>>3
これな。評価した額でお前らが引取れよな
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:45:24.32 ID:JQdSc/cB0
>>13
そのとおり
売れない土地を実勢より高くして固定資産税取ってるくせに、現物で納税しようとしたら
拒否するとか、明らかに行政側が二枚舌甚だしいぞ
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:44:02.56 ID:oPs1r7rK0
>>3
まあな、そうせんと公平じゃない
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:04:11.08 ID:jEaM2rH10
路線価が50万円を超えてしまった
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:05:34.07 ID:z5iwdYXZ0
公示地価もいい加減
取引事例集めてゴニョゴニョするだけ

で その8掛が路線価であり
7掛が固定資産評価額であり

バブルの時は路線価は公示地価
より低い目に出るが
バブル崩壊時は逆ザヤになるからな
実際の地価より高い評価になる
これが以前問題になった
基本的に相続税は現ナマだから
売っても払えない

6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:06:22.88 ID:c6noRIol0
判例にもならない地裁の判決で大騒ぎしないでくれ。
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:06:53.78 ID:DaChVAat0
山を物納させてくれ
維持費がかかりすぎる
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:07:49.41 ID:raxmRtJh0
だったら、銀行も

積算査定で

路線価を使うな

10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:13:57.69 ID:z5iwdYXZ0
>>9
銀行の不動産担保の掛け目なんかもっといい加減だな
基本的に7掛だが
今だと10割じゃねえのw
バブル時代は1,2倍で融資してたからな
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 10:16:57.92 ID:X3aGKyBW0
>>9
そういうアホ査定してくれるからギャップで儲けられる。
貴重なカモの源泉。
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:14:30.74 ID:uwvWswah0
日本の司法は行政の奴隷。
三権分立が全く機能していない。
土人国。
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:14:49.25 ID:THd5KO4Q0
①路線価  a)固定資産税路線価 (70%)
      b)相続税路線価    (80%)

②実勢価格

③公示価格

46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 09:37:47.90 ID:UiOx7eyy0
>>12
何回も査定するとそれだけ公務員や業界人が儲かるしくみなんだろ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:23:11.04 ID:wmIG7efj0
路線価なんて鑑定団の天目茶碗みたいなもので、
2000円の茶碗でも10万倍の評価がついたりすることもある。
1万倍でも売れないし、自分も買わないものを本物として10万倍で、
判定するものがいるとすべてが歪む。
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:28:06.53 ID:NeN/ysi/0
>>1
売れない土地は路線価マイナス評価にして、
金くれないと判決の整合性無いんだけど
地裁って馬鹿なの?
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:31:21.21 ID:aKlc9Tdp0
>>15
地裁って割とおかしな判決出るんすよ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:53:27.27 ID:bvnBulAA0
>>16
どうせ高裁以上でひっくり返しあるから好き放題やってんじゃないのかと思うことが多々ある
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:25:08.50 ID:KWTDxw1R0
>>15
その理屈はおかしい。金払われることになった瞬間その土地は価値を持つから売れない土地ではなくなる。すなわちマイナスまで突入することはなく、ゼロに収束する。
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:43:24.13 ID:vOZpobOQ0
>>22
バカなの?
使わない土地でも納税義務で毎年50万からの
納税額がマイナスになってる。
仮に登記費用持つから貰って欲しいと言われたら、取引価格はマイナスってことになるぞ
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:51:15.14 ID:JQdSc/cB0
>>31
だから、とにかく固定資産税の算定基準が出鱈目なわけだよ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:32:57.73 ID:NlHM3oLf0
大事な判決は高裁からでいいだろ

地方自治と同じく地裁とかいらん

18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:36:54.39 ID:cX6XlLyJ0
そのとおり
流通価格を参考にすべき
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 07:53:29.74 ID:vFdJGCnr0
売れない土地はむしろ金を払えと
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:16:47.16 ID:0Dmykmcc0
路線価の存在意義がないじゃん
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:28:26.79 ID:dJaxsCq30
これ記事全部読まないと解んないよ

相続税の財産評価の基準は「時価」が原則だけど、土地の時価算出が難しい場合に「路線価」を基準にするらしい
相続前2年半から3年半前に約13億8700万で購入したが、路線価では約3億3000万になる不動産の評価額が争点
脱税(節税)を目的とした近々の購入の場合は実取引価格を基準にすべきという国税局側の主張が認められた、ということらしい

だったら取引成立時に路線価変更しとけよとは思う
控訴したみたいだから、高裁判決がどうなるか
路線価を異常に低く設定していた国税局の瑕疵が認められる気がする

25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:31:59.38 ID:znjmrHMk0
>>23
個々の取引価格を税務署がどうやって把握するんだ?
法的権限も能力もない
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:34:15.61 ID:PTZVSP9O0
>>25
土地売った人が申告してるから分かる
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:32:49.98 ID:PTZVSP9O0
路線価って相続税のためのものなんじゃないの???
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:34:13.61 ID:D12LLOjo0
相続税はゼロにしろよ
家のものを勝手に円換算してお金請求してくるって暴力的すぎる
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:46:27.64 ID:P93psy1T0
>>27
あまりに暴力的なので国家がやってます
ヒャッハー世界がお望みなら知らない
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:39:42.11 ID:vOZpobOQ0
路線価更新の怠慢なだけじゃねーかよ
リートで価格がぶち上がってる都内路線価とか
見直せよ。金持ちにはしっかりコトゼイ掛けろ。
逆に地方の評価を見直せよ。売れない、使わない土地に固定資産税掛けるために、へんに横ならびし過ぎてる。
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:41:59.78 ID:JQdSc/cB0
つまり負動産なら逆固定資産税がもらえる、ということになればいいね
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:43:39.02 ID:fybJiAbI0
家買ったら路線価が毎年4%位増えて固定資産税が上がっていく
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:50:20.59 ID:tQM4k8m10
税金滞納した三原じゅんこ。人のこと言う前に、恥を知れ!
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:53:16.07 ID:JQdSc/cB0
>>1
武蔵小杉の旧河川部は川崎市が買い取って湖沼に戻せよ、詐欺市
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:53:43.82 ID:qVrk24YC0
逆に工場用地なんて評価が逆ザヤになるは売りたくても広すぎて買い手はつかないわまともに相続税を現金で払わせられて残るのは役にも立たない工場用地。泣きたいよ。
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 08:54:26.06 ID:2cwGu5D10
路線価は一つの指標に過ぎない
詳細は個別に

っと

41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 09:07:21.62 ID:c8TUyLnC0
路線価を実態に合わせて、固定資産税を徴収しろよ
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 09:09:58.27 ID:9EPhEu+E0
>>1
だったら、売れない土地に固定資産税かけんな
最低でも0評価、維持管理費かかるならマイナスだろ
売れない土地に無理やり固定資産税評価額あてて、固定資産税とっていくくせに、自分達に都合が悪くなると固定資産税評価額は使うな、路線価使うなか?ふざけんなよ、クソ国税
固定資産税評価額がプラスの土地と本当に思ってんなら物納で税金の代わりに引き受けろや
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 09:16:31.54 ID:dJaxsCq30
利用価値の無い土地でも相続税、固定資産税がかかってしまうのは本当に納得いかない
土地だけ相続放棄で、公有地にする制度が欲しい
先祖代々の土地だけど、山林や荒地の毎年の固定資産税が重過ぎる
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 09:16:39.22 ID:4t/uaXRl0
あの世で樹木希林もびっくりww
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 09:19:56.63 ID:GRYsOXB10
神奈川でも駅から離れてる住宅地だと路線価で売れねえよ。
これは都心のマンション用地とかじゃねえか?
駅チカのマンションが建てられる土地は、路線価の数倍が普通。

土地の価格の本来の算定基準がここ5年で大きく変わってる。
是正しろ。

47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 09:46:33.12 ID:2fmOB0ij0
相続税法と租税特別措置法の関係の問題

不動産の相続税評価額は路線価によるというのが相続税法だが、相続前3年以内に取得した不動産は租税特別措置法により通常の取引価額で課税される

バブル期に地価が急上昇した際、不動産取得が節税に使われたから、それを防止する措置
路線価を否定もクソもない
ただ、当たり前の仕組みが、なぜ有料記事になってるんだ?

51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 10:30:32.62 ID:O2onokyh0
>>47
そういうことかよ
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 10:51:15.11 ID:ldpHU9iN0
>>47
個人の相続財産についてはとっくに廃止されてなかったっけ。
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 10:53:28.64 ID:dJaxsCq30
>>47
なるほど、納得
だから路線価ではなく、実取引額で申告しなければならなかったと
トンデモ判決ではなく、法律上そうなってるのね
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 10:19:32.46 ID:7ElQ3iTp0
これから不動産が下がるから気をつけなさいということか
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 10:25:59.05 ID:kc+tylO50
路線価とかイラねえじゃんw
本当にいつまでも無駄なことしかしないな
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 10:46:07.57 ID:hBwWY8rU0
実勢価格っても売値と買値で倍半分だぞ 
同じ土地でも 売ってくれと言えば一億
売りたいと言えば五千万でも買い手が付かないのが土地取引だよ
だから相続税は路線価で評価されるんだよ、、
実勢価格とやらで納税するのなら路線価で一億なのを一千万で申告しても良いわけだ 
山なんて固定資産税評価額では絶対に売れないんだからな
評価額で揉めたら「税務署の言い値で税務署が引取らねばならない」な法律を作らないと今回の様なトラブルが頻発するよ
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 10:56:32.34 ID:faFx95uy0
国の評価額は種類多すぎ
取引全部国で集めて実体に近い価値で統一せい
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/19(火) 11:00:32.24 ID:dJaxsCq30
>>55
相続路線価、固定資産税路線価、実取引価格、税によって基準が変わるのは解りにくいよな
統一して欲しいと思うわ
最大価格は勘弁だけどな

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました