ジャップさん、ついに中国の唐菓子を和菓子だと主張し始めるwww

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:28:49.40 ID:sbwBMQmn0

ソース
レス1番のサムネイル画像

和菓子の歴史
1ページ目/全2ページ(特集2)
和菓子の歴史は、縄文時代までさかのぼるとされています。木の実を粉砕して、水でアクを抜き丸めたもの。これが団子の始まりといわれています。

その後、唐(現在の中国)との交流や茶の湯文化の発展などの影響を受けながら和菓子は進化。多様な素材を取り入れながら、製造や加工方法を発展させて、伝統的な技術を生かしつつも高品質で美しい形状の和菓子が、生み出されていきました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E8%8F%93%E5%AD%90
唐菓子
唐菓子・唐菓物(からくだもの)は、唐朝から伝わったという菓子。米粉や小麦粉などの粉類に甘葛(あまずら)の煮詰めた汁もしくは水飴、献上する上級品では蜂蜜(→蜂蜜#調味料)など甘味料を加えてこね、果物の形を造った後、最後に油で揚げた製菓をさす[1]。「からがし」や「とうがし」と読むこともある。また「からくだもの」の読みのまま「唐果物」とも表記する。
レス1番のサムネイル画像

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:29:12.71 ID:AgLhIR+/0
五毛ちゃん今日も一日がんばっているな!
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:30:19.08 ID:sbwBMQmn0
「日本のお菓子」と聞いて、皆様は何を思い浮かばれますか?

お饅頭、羊羹、最中、大福、どら焼き…様々だと思われます。

では、「日本最古のお菓子」は、何かご存じでしょうか?

今回は、「現存する日本最古のお菓子」についてお話しいたします。

時は1400年程前、奈良時代にまで遡(さかのぼ)ります。

当時の日本は、
中国の先進的な技術や政治制度、文化、
また仏教の経典や教えを摂取・収集することを目的に、
留学生を中国に派遣していました。

当たり前のことですが、現代と比較して、当時は造船・航海技術も未発達。

すぐれた技術や情報、仏法を、
すこしでも多く吸収して持ち帰り、
祖国を発展させようと、
選り抜きの秀才・天才(いわゆるエリート)たちが、命がけで航海に出ていったのです。

当時の中国の王朝は、唐(とう)。

もうおわかりですよね、唐へと派遣された彼らエリート留学生たちが、遣唐使です。
今回お話しする日本最古のお菓子も、この遣唐使によって日本に伝えられました。
唐から伝わってきたお菓子ということで、唐果物(からくだもの)と呼ばれたようです。
今でこそ、果物(くだもの)という言葉は、果実(fruit)のことを指しますが、
この「からくだもの」という呼称を鑑みると、
当時は果実でなくても甘いものはみな、くだものと呼ばれていたのかもしれません。
この唐果物、仏教とともにわが国に伝わってきたこともあり、
密教でのお供え物として用いられるようになったようです。
そのため、当時は一般庶民はとても口にすることはできず、
貴族のみに与えられたお菓子でありました。
この現存する日本最古のお菓子、
日本でたったひとつのお菓子屋さんでのみ作られています。

こちらがそのお菓子です。

https://www.mana-no-mana-biba.com/oldest_wagashi

4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:31:14.53 ID:jgFNFDvY0
そもそも唐を建てたのは日本人だぞ
これ豆な
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:31:19.34 ID:4bDAR3wa0
ngidで見れない。そのまま4ね
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:31:27.14 ID:sbwBMQmn0
どっかの国と変わらなくなってきたな🤣

貧すれば鈍する

8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:33:23.45 ID:yH0ln3Sd0
ネットはいいな。
今までこうやって文化の乗っ取りが行われてたけど。今はすぐにちゃんと有志が否定してくれる。
文革で捨てた歴史を忘れるなよ?
共産党は世界の害悪だ
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:34:36.43 ID:M+r5aiWp0
文化大革命のおかげで
幻想です

こんなんだったってと思いたいだけです
残念w

11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:35:18.82 ID:SWXE7L0M0
早く滅べよシナチクw
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:35:53.69 ID:aViMDnlu0
唐菓子の期限は韓国にある
その証拠に四世紀中頃に造られた高句麗遺跡の壁画「手搏図」には
唐菓子を作る韓国人の菓子職人の姿が描かれている
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:36:42.79 ID:rLFq7o5H0
和菓子は歴史的資料で体系化できるんでオリジン名乗りたいならそれなりのもので反論しないと
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:37:35.27 ID:8Xv/cgH50
どっちでもいいよ
北岡悟丼かよ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:38:40.19 ID:koq2/LIQ0
この中華記事のやばい所は
ウイグル女性に和菓子を唐菓子だと主張させている所

ウイグルにはそもそも唐菓子すらないだろと
もうね無茶苦茶なのよ

17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:39:06.20 ID:bQkoq8Ld0
中国ってこんな必死だっけ
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:39:40.97 ID:nRG3L3J00
唐の影響をちゃんと言ってるじゃん
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:39:53.66 ID:LcDw8xE20
そんなに起源が重要ならアフリカ大地溝帯がいちばん重要ってことになる
歯のかけらしか残ってない砂漠だけど
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:40:14.85 ID:Mma1Yt6t0
漢字を発明したのは殷王朝

殷王朝を作ったのは日本人

28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:45:22.98 ID:DLHt5lKs0
>>20
漢字の元の象形文字の元の絵文字は縄文絵文字文字が元やからなぁ(笑)
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:40:47.68 ID:ngitIDMM0
>>1
お前5毛だろ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:40:53.72 ID:cGD3TCh+0
唐以前がほとんど残っていない現代中国
胡瓜、胡麻、胡椒などシルクロードから来たものは胡がついていたが、今の中国では胡を使わない文字で表される
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:42:28.98 ID:F8WqnYpA0
さてわ亀屋清永の「清浄歓喜団」やなw
これ、むっちゃ硬いねん
亀屋清水は「灯の香」が美味しいで
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:42:45.35 ID:aBpSEs5N0
月餅とか有名だよね
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:42:54.37 ID:aJ02Njbv0
油で揚げるか炒めるかってゴマ団子みたいなやつか
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:44:17.87 ID:/WjD6d250
油で揚げてないじゃん
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:44:46.61 ID:DLHt5lKs0
全てが日本発祥なんやからどうでもええやろ(笑)
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:46:59.93 ID:aJ02Njbv0
縄文時代って長いだけあって色々なもの生み出しててすごいよね
結構グルメだし
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:47:16.62 ID:BG6PI0Ve0
煽りスレを立てた結果

みんなから嫌われてしまうw

32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:48:51.18 ID:TOOwj0vD0
月餅って見た目美味しそうなのに食べるとそうでもなくてガッカリする
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/01/15(日) 00:50:11.74 ID:LKIAyu4y0
アホか?起源を主張してるわけじゃないだろ。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました