- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:46:32.67 ID:tYvX8kzT9
-
※2022/12/25 15:28
神奈川県平塚市平塚の住宅街にあり、かつては近隣の商店が商売繁盛を願ってまつってきた 大鷲おおとり 神社のご神体が、同市浅間町の平塚八幡宮に移された。地域の高齢化が進み、住民だけで神社を維持・管理することが難しくなったためで、遷座された神社は、良縁成就の象徴ともされる 連理木れんりぼく の根元で新たにまつられることになった。
同神社の奉賛会によると、神社の由来は不明だが社殿は1928年に建てられたという。毎年11月には 酉とり の市が開かれ、境内で縁起物の熊手などが売られてきた。住民で作る奉賛会が酉の市運営や境内の草取り、清掃などを行ってきたが、メンバーは70~80歳代の女性5人まで減少。後継者も見当たらないため、3年ほど前から八幡宮に管理を打診していた。
続きは↓
読売新聞オンライン: 神社維持に高齢化の波、管理は70~80代の女性5人…ご神体を近隣神社へ遷座.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221223-OYT1T50596/ - 2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:47:23.88 ID:kKCtv9aX0
-
愛国者がなんとかしてくれるだろ
- 3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:50:08.70 ID:NLwMCAO10
-
妖怪は零落した神様だっけ
- 4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:51:11.08 ID:egk8D2+r0
-
爺さんは毒殺でもされたのか
弱過ぎだろ - 5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:51:38.17 ID:17eqsW4P0
-
そもそも人が作った神社には何の意味もない
神様とやらは自分の力で作ってみろといいたいわ - 19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 22:02:31.27 ID:KwNVR22z0
-
>>5
野良猫じゃあるまいし神様が何で人間なんぞの作った小屋に住むかよってな - 7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:52:06.45 ID:fwBoTOoy0
-
年金ナマポのゴミ連中にやらせろ
- 8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:52:17.03 ID:I6tPtkpY0
-
統一自民の日本人絶滅計画が順調だねえ
邪教を潰す為に頑張ってるわ - 9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:52:36.38 ID:cVdNYF4o0
-
社会が安定すればするほど、宗教は廃れていくのかもな。
- 17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:58:54.90 ID:nvPso7tE0
-
>>9
単に支配者階級が大衆を洗脳するのに宗教を利用しすぎて
現代はそれがあけすけに見えだしたんじゃね
この先更に支配者の宗教利用が酷くなれば宗教が廃れて個人的な原始信仰に近い宗教観に戻るかもな - 10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:52:40.02 ID:1lFF3xhB0
-
各地の神社を聖地のアニメやれよ
オタクが維持してくれるかもよ - 21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 22:05:09.24 ID:O+f4e57l0
-
>>10
ノラガミがあるだろが - 11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:52:48.29 ID:AEolccmE0
-
いよいよ神社仏閣も消滅するのか
- 12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:54:01.22 ID:DgqQ/c4R0
-
神社とか要らんやろ
- 13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:54:12.29 ID:4LwLp8Z40
-
ヌシカンさんがいない神社なのか
- 14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:54:21.68 ID:Fn0sVWEG0
-
NHKアナが知事
やっぱりNHKも壺なのかね - 15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:55:53.71 ID:oIZwDWDl0
-
応援したいから、ジンジャーエール飲むわ。
- 16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 21:58:22.31 ID:3mBDK96q0
-
これは見事な仏像ニダ
- 18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 22:01:32.18 ID:KwNVR22z0
-
勝手に神社作って一般市民にまで維持費負担しろだの
祭りのために町内会の班長は1週間タダ働きしろと迷惑もいいとこ - 20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 22:03:53.37 ID:Tq1/EIBp0
-
宗教なんていらんわな
- 22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 22:06:32.21 ID:9jYS//WI0
-
平塚八幡宮ってニワトリたくさんいるとこ?
- 24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 22:07:26.91 ID:KG34UUj80
-
もともと、神道は自然の脅威を恵みにかえるため象徴的自然物(山とか太陽とか)を祀ったアニミズム。 この延長で祟りそうな人(平将門や菅原道真とか)を祀った。
古代から中世には仏教と習合。 江戸中期以降、神道は朝鮮朱子学ベースに再編された。
結果、必然的に徳の高い偉い人が神になることになった。 そして、明治には廃仏毀釈と同時に天皇陛下につながらないアマテラス系でないアニミズムの神さまは合祀または廃祀。 古代神道と今の神道は別物w - 25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 22:07:50.02 ID:wrLxl/yG0
-
イケメンがバイトしに行ったらババア全て孕ませて
乗っ取れるんじゃね - 26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 22:08:05.09 ID:KG34UUj80
-
明治政府は神道の国教化政策を行うため、明治元年(1868)3月から、神社から仏教的な要素を排除しようとしました。これが「神仏分離」政策です。
掲載資料は、3月28日に発せられた「神仏判然令」と言われるものを「太政類典」という資料に採録したものです。
神名に仏教的な用語を用いている神社の書上げ、仏像を神体としている神社は仏像を取り払うこと、本地仏、鰐口、梵鐘の取外しなどを命じました。
www.archives.go.jp/ayumi/kobetsu/m01_1868_03.html - 27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 22:08:56.84 ID:KG34UUj80
-
神道は日本の神仏混淆の伝統宗教に朝鮮朱子学が背乗りして江戸時代半ばにできた新興宗教。 大義名分論を強調した李退渓の学説は、その系統を嗣ぐ姜?(カンハン)という学者が、16世紀末に日本の捕虜となって日本に連れて行かれ、後に京都に招かれて藤原惺窩と交流し、強い影響をあたえた。 藤原惺窩によって取り入れられた朱子学は林羅山らによって江戸時代の公認の学問とされることになった。 そして儒教側からも「儒家神道」と呼ばれる合体論が多く生まれたのである。
江戸初期の朱子学者である藤原惺窩にはじまり、その門人の林羅山によって、
神道と儒教の一致を説く思想が積極的に提唱された。羅山はその著『本朝神社考』の序文において、 従来の本地垂迹説や神仏混淆説を批判し、「日本が神国であり、神武天皇が天神(あまつかみ)のあとを継ぎ、その道を広めた。これがすなわち神道であり、王道である」とし、
この王道こそはシナの聖賢の道と同一のものであることを唱えた。
この「神道即王道」の観念によって神儒一致論を主張した羅山は、その考えを『神道伝授』において一歩進め、自らその神道説を「理当心地神道」と名づけたのである。 - 28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 22:09:23.44 ID:wALwnKL50
-
うちの近くの神社
穂高神社はいつも賑わってる近所の諏訪神社の草刈り行事がウザい
- 29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 22:09:49.39 ID:X769I5Mj0
-
地元の小さな神社は野良猫が占拠してる
- 30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 22:14:44.63 ID:nvPso7tE0
-
小さい神社だと神主不在で地元の自治会が管理運営してるのもあるらしいしなあ
- 31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 22:16:12.81 ID:hjA+WTD20
-
もういいよ宗教は
全部胡散臭いから - 32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/12/25(日) 22:17:42.12 ID:ITzGQ6gt0
-
おぼこの巫女が居なくなるな
コメント一覧