「実質賃金」ジャップのガラパゴス統計だった、米国基準にするとアベノミクスのときだけ上がり続けていたことが判明

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:30:09.81 ID:H/iy4GHx0

実質賃金に対する誤解
https://comemo.nikkei.com/n/na650d1691303

しかし、働き方の多様化が進み、副業も浸透する中では、単位当たり賃金は従来の一人当たり賃金よりも、
米国のように時間当たり賃金の方が適当でしょう。従って、日本でも一人当たり賃金ではなく、
一人当たりの平均労働時間に着目し、就業者全体の時間当たり賃金を計測したほうが、より望ましい単位当たり賃金の指標となるでしょう。

そこで、総人件費を労働者数で割って作られた既存の一人当たり名目賃金と、
一人当たり名目賃金を平均労働時間数で割った時間当たり賃金を時系列で比較しました。
アベノミクス以降の局面をこの二つの基準で見てみると、
既存の名目賃金であれば確かにアベノミクス以前よりも水準を上げていることになりますが、
物価上昇に追いついていないことがわかります。しかし、時間当たり名目賃金で見ると、
2020年度以降は物価上昇に時間当たり賃金の上昇が追いつきつつあることがわかります。

さらに実質賃金で比較すると、従来の一人当たり実質賃金指数では、2012年度から2021年度にかけて▲4.9%下がっています。
しかし、一人当たり実質賃金指数を一人当たり平均総労働時間指数で割った時間当たり実質賃金指数を試算すると、
2012年度から2021年度にかけて+2.0%も上昇していることがわかります。
背景には、労働参加率が上昇する中で、労働時間が短く一人当たり賃金水準が低い女性や高齢者の労働者が増加したことがあります。

従来の一人当たり実質賃金が単位当たり賃金の指標として適さない背景には、
マクロ経済的にはプラスとされる常用雇用者数の増加や働き方の多様化等が実質賃金の下押しに作用してしまうことがあります。
こうしたマクロ経済全体の善し悪しを表しきれない側面のある一人当たり賃金を基に経済状況を判断してアベノミクス路線を転換してしまうと、
経済政策の判断を誤る可能性があります。そしてそうなれば、多くの国民が経済成長の恩恵を受けられなくなる可能性があるでしょう。

詳細はソースで
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:30:59.02 ID:Mj7sLD4s0
もう安倍死んだし嘘つかなくていいから
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:31:00.05 ID:JZ4owvvja
インフレ率を考慮したら下がり続けてる定期
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:33:36.20 ID:MUuIV5dE0
>>3
インフレ率を考慮したのが実質賃金だろ
それがアベノミクスで上がり続けていたって記事だ
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:37:08.30 ID:8n0HEEXg0
>>5
ま、2018年に統計いじって、大企業多めにして、賃金水準低い日雇い除外したんだけどね
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:37:17.26 ID:JZ4owvvja
>>5
記事だとインフレ率を考慮してないみたいだけど
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:40:44.24 ID:MUuIV5dE0
>>10
だから実質賃金自体が物価をすでに考慮した指標なんだよ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:44:59.96 ID:JZ4owvvja
>>15
日本の実質賃金指数は物価変動関係無い

毎月勤労統計調査(まいつききんろうとうけいちょうさ)及び同統計は、 厚生労働省が実施している調査統計であり、景気変動を探る経済指標の一つとして賃金や労働状況、雇用変動を明らかにすることを目的としている調査である。

前身の調査は大正12年(1923年)から始まっており、統計法に基づき、国の重要な調査として行われている[1]。物価変動を除いた実質賃金指数などの公表をしている。

4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:33:35.51 ID:gygtatQOH
けんもーめん発狂だろ
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:33:55.93 ID:fY7kyIlVd
GDPもいじっくって高く算出されるようになってんだろ?
安倍も死んだしちゃんとした算出方法に切り替えろよ
実体掴めなくなったらほんとにおしまいだぞ
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:34:20.83 ID:gygtatQOH
労働時間が減ったんだからいいことだな
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:35:06.23 ID:V1haQCwBd
きれいにデフレの間ずっと停滞してて
アベノミクスで上がってんのな
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:38:50.24 ID:yx1d74emp
古い産業の数字を盛れるようにしたアベノミクス下の
データに意味はあるのか怪しい
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:39:10.76 ID:TYJKJFmB0
修正エンゲル係数とかアベノミクスを正当化するためだけの新しいなんかってその後誰も出してないよね
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:39:25.01 ID:HkiO33fT0
なに屁理屈こねてんだ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:39:34.82 ID:BwSi9avEa
都合のいい数字もってきてるだけで2020以降から時間あたり賃金の上昇がアベノミクス要因かも全く分析ないしただの印象操作記事
単純にコロナ要因だろ
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:42:02.64 ID:hm6wA1+R0
また俺らが誤解してしまったか
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:45:42.40 ID:V1haQCwBd
デフレの間停滞してたのが良くわかる
こっちの米国基準の実質賃金が適切だな
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:46:15.54 ID:VyoYyLA20
当たり前だが時給上がっても月収下がったら意味ないぞ
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:48:05.93 ID:C4t4uQpma
ねつ造されたデータが意味があるのか?
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:48:45.33 ID:EVJjQDtAM
この国の統計は信じられないという前提がある以上

小手先で弄った数字を見ても何ら意味がないんですが

31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:49:07.57 ID:qyMJ5CzF0
日本ってまず物差しが狂ってる国だよな
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:49:28.42 ID:8n0HEEXg0
いつものJKリフレのIDコロコロスレだなあ。煽ると気張るが、もう長くない感はある。もう年だしな
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:49:54.59 ID:TVRpXk+Jp
指数新しくするなら過去の履歴全部出せよ
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/10/26(水) 10:50:40.25 ID:5aSq6BKQ0
又新たな捏造始めたのか

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました