中国が月の裏側から持ち帰った土壌サンプルから史上初めて「月の水」の実物を確認

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:49:42.98 ID:8MpC/CKSM

https://m.guancha.cn/industry-science/2022_09_12_657541.shtml

遠隔赤外線観測により、月面に水(OH/H₂O)が広く存在することが明らかになっていたが、
サンプルからの直接的な分析証拠がないため、表層の水の原因や分布については議論が分かれるところであった。

最近、中国科学院地球化学研究所の研究チームは、嫦娥5号の月土壌サンプルについて研究を行い、赤外線分光法とナノイオンプローブ分析により、嫦娥5号の鉱物表面に大量の太陽風で生成された水が存在することを発見した。
太陽風プロトン注入で少なくとも170ppmの水を嫦娥5号の月土壌に与えたと推定しています。

透過型電子顕微鏡やエネルギー分光分析との組み合わせにより、太陽風による水の生成と保存は、主に曝露時間、鉱物の結晶構造および組成に影響されることが明らかになった。
この研究により、月表面の鉱物が重要な水の貯蔵庫であることが確認され、月表面の中緯度における水の分布の重要な参考資料となった。
この成果は、このほど国際学術誌「Nature Communications」に掲載されました。

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:49:59.55 ID:8MpC/CKSM
これもう永遠に追いつけないだろ
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:50:05.88 ID:+d91PljjH
ネトウヨこれどーすんの?
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:50:57.48 ID:Z8qHZi84d
こっち
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:50:59.34 ID:1TS1KCTld
ジャップが失敗したやつか
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:51:20.68 ID:Z8qHZi84d
が元スレ
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:51:26.20 ID:CVtM7sYqM
んなアホな
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:52:01.05 ID:3vEvpQgpa
地下洞窟に水脈あるかな
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:53:00.85 ID:8MpC/CKSM
水が存在すること自体は前から観測されてた
https://www.bbc.com/japanese/54701083

今回は初めてその実物を入手した

10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:53:38.91 ID:9o4r7EiX0
アポロ十一号で行った連中何してたん?
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:56:34.69 ID:HeHqDZFwa
>>10
行ってない
NASAは月面着陸のフェイク動画を撮って、月に水や大気があることを隠蔽してる
ってコンビニに売ってた都市伝説本に書いてあった
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:00:10.06 ID:aUDi6KQad
>>10
あれ行くことが目的だったからな
科学調査は重要視されなかった
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:21:55.13 ID:0ju6NJl20
>>10
水がある(あった)としたら、太陽の当たらない極地方だけど、
赤道に沿った軌道で月まで行ったから、そこから
極軌道に変更するのは莫大な燃料がいるんだよ
カーバルスペースプログラムっていうゲームで学んだけど。
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:53:50.18 ID:LxzpGVPd0
嘘くせーww
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:55:09.11 ID:k5ijHtI/0
極地の永久影じゃなくても採れるなら楽になるな
それでも使える量を集めるのは大変だろうけど
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:55:25.25 ID:gMV+OU4n0
父さんすげえ
ジャップが地球平面説を信じてる間に月の裏側まで行ったのか
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 11:58:50.68 ID:CVtM7sYqM
ポリウォーターやろなぁ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:00:13.67 ID:447fx6Ce0
ロシアがあんなことになったし
今後の宇宙開発競争はアメリカ対中国で争うことになるね
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:04:32.42 ID:XOT9CKjS0
太陽風で微量とはいえ水が生成されるのか
岩石質の小惑星でも検出てきるのか興味ある
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:05:07.38 ID:OULnkYfP0
先行者から22年科学の進歩はほんま凄いな
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:24:20.88 ID:2FiPk2NG0
>>19
22年前自画自賛していたASIMOは今年ひっそり卒業
まさに日本停滞20年の象徴だわな
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:05:08.29 ID:0jzafbmj0
アポロが死ぬほど持ち帰ったのに
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:11:53.77 ID:8MpC/CKSM
>>20
アポロが行ったのは月の表側で、今回の裏側とは難易度が段違いだし
表側は太陽光でアチアチだから水がほぼ残らない
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:14:24.81 ID:CVtM7sYqM
>>22
なんか不思議なこと言い出したけどまさか…
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:21:48.72 ID:LIbKs2Iua
>>22
え?月は太陽に対しても常に同じ向きだった?
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:07:06.15 ID:sj9Rpl4X0
月の天然水
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:18:13.12 ID:nE/xJJ3k0
中国父さん水下さい
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:20:18.03 ID:Yy9eSHzi0
太陽プロトンから生成だから大本は太陽から供給されてるわけか
これ水じゃなくてヘリウムを効率よく生成できたら世界が変わるわけだが
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:34:10.40 ID:H+XewaVg0
NASAは捏造ばかりしてる
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:39:15.03 ID:oEAn4r410
ちうごくも捏造の国
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:47:42.01 ID:+maCOgkR0
中国には注文に応じて論文を捏造して売りさばく「論文工場」があるらしいからな
鵜呑みにはできないな
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:49:21.36 ID:OTRZe52r0
今行ったら記録媒体がスマホレベルだからけつあなまで記録出来るよな
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/12(月) 12:52:20.71 ID:gbpRJ0uTa
とうとう裏側に行ったんか
ナチスと手を組んでそう

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました