【古代/邪馬台国】鬼道で邪馬台国を統一 古代の女王「卑弥呼」の正体とは?呉と蜀を牽制するための「親魏」という破格の高位の称号

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 02:40:14.07 ID:AT0CoVCR9

邪馬台国の女王・卑弥呼が、中国・魏の明帝に貢献の使者を派遣したのは、西暦239年(前年の西暦238年説あり)6月のことでした。「三国志」の名軍師・諸葛孔明が没した、4年後にあたります。

 その年の12月、卑弥呼は「親魏倭王」の称号を授けられました。

 これは3世紀の末、晋王朝の史官・陳寿が著した、有名な「魏志」倭人伝――正しくは「魏志」の「東夷伝」の「倭人の条」(1987文字)に出てくる記述です。

 さて、この女王・卑弥呼は、日本側の記録ではどのように述べられているのでしょうか。

■孝霊天皇の娘か

「日本書紀」の著者は、第15代の応神天皇の母・神功皇后と同一人物とみなしています。

が、皇后の本当の在世は4世紀の中頃であり、歴史的には約1世紀のずれが生じます。天照大神こそ、との説もありますが、これではあまりに時代が遠すぎます。

 筆者は第7代孝霊天皇の娘・倭迹迹日百襲姫命ではないか、と考えてきました。

「日本書紀」によれば、この姫は三輪(現・奈良県桜井市三輪)の大物主神の妻となり、八百万神を神浅茅原へ集めて、大物主神の意を伝えた、とあります。筆者にはこれこそが、日本最初の、統一の原景ではないか、と思えるのですが。

■開化天皇在位年と符合

 同時に、倭迹迹日百襲姫命が生きた時代は、姫の甥(姫の異母兄・第8代孝元天皇の子)とされる開化天皇(第9代)が在位した60年間とも重なります。ほぼ邪馬台国の女王・卑弥呼の、統治年数と一致するように思えてなりません。

また、開化までの、9代の天皇の御陵や宮址の伝承地は、ことごとくが葛城山麓に集まっていました。開化と次代の崇神天皇(第10代)の間には、地域的にも、呼称においても、大きな断層がありました。

 崇神天皇は一名を「初国知らしし御真木天皇」(「古事記」)=「御肇国天皇」(「日本書紀」)と伝えられています。はじめて国を作った天皇の意であり、ちなみに初代の神武天皇も「神倭伊波礼毘古天皇」=「始馭天下之天皇」(「日本書紀」)と記されていました。

 さらには、卑弥呼かもしれない姫の墓は、奈良県桜井市に今も、「箸墓」として伝承されています。筆者はこの墓こそ、卑弥呼のものだ、と推論してきました。

 彼女が現れるまでは、男の王が立って治めていたそうですが、国々は争い、乱れており、それが卑弥呼の“鬼道”(祖霊を信ずる道教的色彩の強いシャーマニズム)によって、邪馬台国(倭国)は、ようやく統一された、というのです。

■卑弥呼が「親魏倭王」になれたワケ

 卑弥呼は15歳前後で女王になり、30代で後漢と通じ、老年の239年に魏との国交を開いて4回にわたって使者を送り、10年後に79歳で死亡したといわれている。

 最初の使者派遣の際、魏の皇帝は卑弥呼に膨大な贈り物を与えた上に「親魏倭王」の称号とその地位を表す「金印紫綬」を授けた。「親魏」という破格の高位の称号は他の諸国の王の上に置かれたことを意味する。これを許されたのは卑弥呼と「大月氏国(だいげっしこく)」と呼ばれたインドの王の2人だけ。卑弥呼は実力以上の評価を受けたことになる。

 その理由は当時、魏が呉、蜀の2国と激しく戦い、競い合う三国鼎立(ていりつ)の時代だったことにある。魏は呉と蜀を牽制するために邪馬台国、大月氏国との同盟関係をアピールする必要があった。そうでなければ、小国の邪馬台国を実力以上に優遇する必要はなかったのだ。

レス1番の画像サムネイル

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/266391
★1が立った日付2020/01/02(木) 09:22:22.1
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577993992/

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 02:42:06.99 ID:AdMTltEg0
今に見ていろハニワ原人全滅だ
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 02:44:21.46 ID:ZWJ8oQai0
日本人て完全に卑弥呼居た前提で物語るけど実は居なかったんじゃね?
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 02:46:09.22 ID:mIAFURvy0
>>3
居ないんだったら
もうちょっと漢字を良い名前にしてるだろ
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 02:51:30.47 ID:gS5csGZT0
>>3
架空の人物に金印や鏡百枚を送ったりしないでしょ
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:47:17.48 ID:j88WwXWX0
>>3
お前、相当な馬鹿だな
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 02:44:23.00 0
中国の属国
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 04:14:16.06 ID:QzyuE4+U0
>>4
九州に邪馬台国があったって説で大和王朝は奈良にあったんだっけ
覇権を握った大和王朝に吸収される形で邪馬台国滅亡なんだろうけど、魏の国の属国だったという事実を大和王朝が認めなかったから古事記に記述がなかったんだろうね。
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 02:52:09.29 ID:8SLPg5/U0
中国と対等だったわけだね。
その頃韓国は
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 02:56:48.26 ID:tG4fGInZ0
日本人は認めたくはないだろうけど卑弥呼は韓国人
邪馬台国はソウルだと考えるとすべて筋が通る
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 02:57:24.66 ID:5oIb781L0
この時、朝鮮半島は誰が治めてたんだ
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 02:59:16.25 ID:5fcf/qbM0
ヒミコな邪馬台国からも男女の奴隷を献上してるけど見返りのほうが凄い太っ腹
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 02:59:27.35 ID:ZWJ8oQai0
そもそも魏志倭人伝の史料的価値を疑ってるのだ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:06:41.33 ID:cXBFuzKx0
>>11
子供のときに勉強しなかったから猜疑心だけ発達した。知恵とはそういうもの。
疑う理由を出してみなはれ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:09:26.39 ID:ZWJ8oQai0
>>16
いきなり人格攻撃から知恵を説かれた
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:15:27.62 ID:cXBFuzKx0
>>11
魏志倭人伝の元ネタは平壌の中国総督府から来た中国高官の書いた報告書だよ。
中国の役人と言ったらめちゃくちゃな秀才。そいつの報告を信じないなら、あんたはもういいから。
その役人は吉野ケ里まで来てる。だからそこまでは信用しろ。そのさきは日本の役人のホラも混じってるから疑いたかったらどうぞ。
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 04:15:31.98 ID:7P9KQ5Z80
>>11
俺も専門的な話題において、魏書東夷伝じゃなくて魏志倭人伝って書いてるやつの国籍を疑ってるけどね
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 02:59:49.48 ID:fiuK1lr70
>>1
邪馬台国は四国だとあれほど…
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:03:38.66 ID:LyD/PZ770
人は記憶型と思考型に大別できる

BC770年 春秋戦国時代
 │
BC221年 秦(キングダム)
 │
BC206年 漢(項羽と劉邦)
 │
184年 三国時代(三国志)
 │ ←────────────卑弥呼
265年 晋
 │
439年 南北朝(蘭陵王)
 │
589年 隋
 │
618年 唐

21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:11:48.29 ID:LyD/PZ770
>>13 の続き

『旧唐書』
 日本國者、倭國之別種也、以其國在日邊、故以日本為名
 或曰、倭國自惡其名不雅改為日本、或云、日本舊小國、併倭國之地

日本の者が倭国の別種なりという
日が出るところをもって日本と改名する
ある日、倭は悪しき名だから改名した
また云う、日本は小国だったけど倭を併合したのさ

23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:21:00.66 ID:5fcf/qbM0
>>21
それ妄想
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:21:44.46 ID:LyD/PZ770
>>21 の続き

『旧唐書』 の内容からして位置関係が確定したんだな

┌────┐ ┌───┐ ┌──┐
│ . 唐 . │ │ . 倭 .│ │日本│
└────┘ └───┘ └──┘

25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:28:34.26 ID:cXBFuzKx0
>>21
こんな時間にスレがリアルタイムで動いてるなんてな。

日本国内で日出ずる国と言えば房総か土佐か伊勢志摩あたり?

倭を併合して日本になったと言うから統一の内乱が合ったんだ。平和な連合かもしらんが
魏志倭人伝でヤマト国が大国のように書かれてるが、これは接待係のホラ。語るに落ちてる。実際は小国。

14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:06:07.55 ID:m5YUVG850
だって朝鮮半島の半分は、大和民族が居たんだもの。

朝鮮半島に大和民族の国が在っても問題ないけどね。

朝鮮半島に居た大和民族も北からの民族に追い出されたり呑み込まれたりして消滅。

卑弥呼は姫巫女に正せよ。

タモリさんが、多藻離って悪く言われているもんだぞ。

15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:06:15.86 ID:iy8nAB6Z0
>「日本書紀」の著者は、第15代の応神天皇の母・神功皇后と同一人物とみなしています

いや、そんな話聞いたことないが
日本書紀にそんな記述あったっけ?

>筆者は第7代孝霊天皇の娘・倭迹迹日百襲姫命ではないか、と考えてきました

いや、そんな「神代」の記述が事実と捉えてるのが凄いんですけどww
21代の雄略天皇の数代前あたりからまあ実在人物だろう、とは推測されるけど
そんな欠史十代あたりの人物を想定して当てはめても意味ないだろ

17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:08:22.44 ID:5fcf/qbM0
BC500年ぐらいに御先祖様が来たのか
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:08:46.75 ID:szeLFP0S0
一方呉は日本から人材を調達しようとしていた(断念した)
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:11:16.91 ID:aIQv+kCG0
卑弥呼は特別なオメコだったという(シリアス)
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:30:40.61 ID:5fcf/qbM0
旧唐書が真実とするとヒミコ女性天皇説が否定されるって事か
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:38:09.31 ID:C3W28GLO0
>>1
ほんまにこない美人だったんかいな?
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:38:52.59 ID:3UK8GJB+0
今も中国はアメリカとの対抗上日本には気を使っている
朝鮮に対しては冷淡
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:40:05.28 ID:IwnScOKX0
そんなの前から言われてたやん
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:42:17.53 ID:3UK8GJB+0
魏は呉との対抗上、日本を実際より南に位置する大国として考えていたという説がある
それは説得力がある
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:51:18.79 ID:8nQCvLpV0
>>30
司馬懿の功績になったのはたしかだが、司馬懿が大国だと思っていたか、小国だが大国に見せかけたかは疑問。
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 04:02:46.09 ID:cXBFuzKx0
>>30
皇帝の名代が金印を持って日巫女に会いに来てるのに、国力を知らないとか、おかしな説。
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 04:10:37.88 ID:j88WwXWX0
>>30
大国というか、神秘的な国で恐れてたらしい
中国から日本の地形を見ると龍の形に見える
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 03:52:45.13 ID:qf4TI2GZ0
卑弥呼て大分の土民だろ?
ゴミだよw
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 04:00:50.48 ID:8ir8W96k0
鬼道って卑弥呼のオリジナル?なんだが、それがどのようなものだったか判ってないんだよな。
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 04:08:53.05 ID:cifttvKs0
邪馬台国が大和国じゃなくて大豊国だと大分かもしれん
7世紀でも豊国だったわけだし
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 04:13:04.68 ID:7P9KQ5Z80
>>37
なくはないね
でも志賀島からちと遠いからな
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 04:09:50.96 ID:zw7Bc9GU0
だから福岡から大分に来るのに海渡る必要ないんだってば
川も一番でかい筑後川(三隈川)でさえ10分もあれば渡れる
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 04:11:23.25 ID:j88WwXWX0
ちょうど九州が龍の目
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 04:13:38.27 ID:wez/PV0/0
あの時代に日本の地形なんか把握できるんか
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/05(日) 04:16:47.92 ID:3GCdxpJX0
卑弥呼の歴史は明治から

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました