応用情報技術者150時間 宅建500時間 行政書士700時間    司法書士5000時間

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:04:56.19 ID:EP3mJKDg0

司法書士コスパ悪すぎだろ…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD18C6I0Y2A410C2000000/

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:05:32.13 ID:AM0s57KJ0
簿記1級の難易度は?
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:06:00.62 ID:AM0s57KJ0
FP1級の方がヤバイんか?
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:06:22.68 ID:k38u+XVoM
応用情報とか20時間くらいだろ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:06:24.23 ID:+WSl0LwY0
弁護士より人口少ないしな
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:06:34.78 ID:TISRTqMJa
宅建ていつからそんな必要になったんだ?
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:29:42.89 ID:Wh8IB30D0
>>6
宅建と行政書士は難化したんだよ
昔はめっちゃ簡単に取れた
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:06:52.07 ID:hexUq3BlM
司法書士5000時間とか初学者だろ?行書から司法書士は余裕だぞ
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:22:45.06 ID:2UTKokH50
>>7
そんなことはない
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:26:47.75 ID:93E6BSaWd
>>7
は?
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:07:33.06 ID:uJGrJokYM
司法試験5000時間とも聞いたことあるんだけど、司法書士って弁護士並にムズイの?
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:08:28.82 ID:1zcQFg4n0
メイベルちゃんのスレかと思って身構えた
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:08:54.60 ID:wz0sFL+XM
食えるようになるのは司法書士からだよ
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:10:38.97 ID:XIxHsJVB0
応用情報って150時間勉強したら取れる?
一応ソフト開発の仕事してるモメんやけど
ちなアプリもDBも作ってるのである程度は分かってる
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:14:48.54 ID:BKqXyWG40
>>11
大学1年の頃ソフ開を取ったけど不真面目に専門基礎のアルゴリズム論の授業受けてるだけで本当に無勉で受かったからせいぜい数時間勉強すれば受かるんちゃうか?
今は難しくなったんやろか?
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:14:49.52 ID:CzGlZX090
>>11
そのレベルなら雑多な知識詰め込めばとれる
ただ壊滅的に頭が悪いとどうやっても取れない
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:19:46.69 ID:M1TrCpqea
>>11
よっぽどの馬鹿でもなきゃ楽勝
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:11:06.93 ID:3L6qNcCua
宅建って基本情報と同じ位と聞いたことがあるが
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:11:36.63 ID:HKAIfXc30
応用情報技術者:40時間だろ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:11:41.34 ID:jqINcaAE0
メイベルちゃんのスレじゃないとなんか物足りない
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:12:24.34 ID:+2lKKc9o0
基本取った流れで受ければ応用に勉強なんていらんやろ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:13:27.84 ID:CzGlZX090
宅建ごときがそんなに難しいわけないだろ
応用情報と同レベルだよ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:13:46.46 ID:JuQOTY1ud
行政書士から司法書士とったけど二ヶ月で取れたよ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:14:49.17 ID:JENh/aK+0
応用情報は合格点60点て考えると
割といけそうなんだけど
結構範囲広いんだよなあ

自分の場合は知識偏ってるから
そこそこ真面目にやる必要はありそう…

21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:16:54.70 ID:EP3mJKDg0
(ヽ´ん`)「基本情報は一週間 危険物乙4は一夜漬け」

(ヽ´ん`)「…」

22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:17:52.64 ID:ycT7CIh70
応用なんて過去問やりまくれば簡単
あんなの国語の試験だよ
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:17:54.77 ID:CzGlZX090
基本情報50時間+応用情報70時間ほどで取ったけど
基本に費やした時間の半分はCの復習だったかな
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:19:06.96 ID:XIxHsJVB0
>>23
なるほどー参考になる助かるわ
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:28:29.73 ID:gY9hSrBu0
一番はやる気の有無だろ
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:28:32.44 ID:+2lKKc9o0
基本は通年になるんだっけ
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:29:52.81 ID:n4e2O0AO0
応用情報とか仕事してればそんな勉強しなくてもいける
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:45:08.60 ID:8Ys033uo0
>>29に加えて、仕事で使ってないやつが取る意味はあんまりない
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:31:07.15 ID:wnv6dv9Ed
社労士は1000時間ぐらいか
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:36:02.73 ID:XQ9DTWD40
宅建ってそこまで必要か?
あと行書600h 司法書士3000hとは言うけどもこれはあくまで予備校が言ってる合格ラインに達する目安だからなあ
司法書士4%、行書10%の合格率だとスタートラインによっては学習時間なんてもっといるだろうし

よくいう日商2級・行書2ヶ月なんてのは全く当てにならない数字だし

32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:37:40.00 ID:WMc65lJo0
発達障害がレール外れたからって難関資格一発逆転に賭けるしかないってなるのマジでやめたほうがいいぞ

しっかりせえ

33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:41:50.05 ID:7rGwuBJO0
>>32
ねーねー、維新の話してよ信者くん
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:42:02.68 ID:TGknJ1FU0
宅建と行政書士持ちの必要時間の目安は宅建350時間、行政書士1400時間かな。法律初学者で。司法書士は9000時間と思う。
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:50:11.38 ID:8ee3oldIa
>>34
行政書士に1400時間ってどんだけ頭悪いねん
そんだけ時間あったら1級建築士や中小企業診断士狙えるわ
67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:58:35.68 ID:TGknJ1FU0
>>64
独学だからかな?いやーでも行政書士は初学者なら1000時間は掛かると思うよ。
65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:52:48.80 ID:8ee3oldIa
>>34
司法書士行政書士ダブルの先生が司法書士試験は行政書士試験の軽く10倍は難しいって動画で言ってたわ
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:43:53.88 ID:mGWc1I870
合格率が10%前後の難関試験は運の要素が大きい
最終合格率が2割超えてるような試験は相場の勉強時間突っ込めばよほどの層でなければ受かる
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:45:35.70 ID:uvIYxAeT0
司法書士5000時間で受かったらかなりの秀才
凡人はもっと時間がかかる
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:45:57.11 ID:fc2wmaphd
司法試験は?
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:49:27.14 ID:WMc65lJo0
>>38
司法書士より簡単らしい

これもうわかんねえな

39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:47:39.38 ID:8Ys033uo0
TOEIC900は?
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:48:57.97 ID:gFLOfOfe0
行政書士や司法書士は法学部に限定したほうがいいだろ
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:49:49.13 ID:WMc65lJo0
東大医学部在学中に司法試験合格した人とかのこと考えると何の努力しようとしても虚しくなるんだけどどうしたらええの
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:50:39.88 ID:eWqX1Ty/0
宅建いま500時間もかかるのか?難易度めちゃ上がってんじゃん
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 00:51:52.06 ID:bK8Lg/4F0
ITの資格なのになぜ手書きの論述問題があるのか
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:04:01.05 ID:VpcLxezs0
AWS ソリューションアーキテクトプロ 1000時間
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:06:49.00 ID:Uh6iH1Le0
なんにせよ、極めたいのか知識が欲しいのか資格が取れればいいのかで勉強方法は変わってくる
極めたいなら、要素の成り立ちから興味を持って図書館行って本を読み漁るなりして掘り下げていけばいいんだし
単に資格が欲しいだけなら7割取れる勉強をすればいい。資格が取りたいだけなら苦手分野を克服する意味は無い
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:17:49.81 ID:YPcQXorg0
いま司法書士の勉強してるけど、多分2000~3000時間くらいやればいけそう
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:25:48.31 ID:uvIYxAeT0
>>49
合格レベルに達してからが長いんだよね
そこまでは真面目に勉強してればたぶん誰でもいける
あとは運の要素も絡んでくる
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:28:19.39 ID:93E6BSaWd
>>49
と思うだろ

そこからが長い

66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:55:17.84 ID:8ee3oldIa
>>49
一発合格者が3000時間くらい
ちなみにLECの海野講師によると一昨年の一発合格者は9人しか居なかったらしい
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:21:55.14 ID:5z14y/x50
応用情報本当に150時間で取れるんか?初学者は500時間とか出てきたんだが
76 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 05:20:24.77 ID:PsMZPskr0
>>50
無理だよ
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:29:20.32 ID:Uku2vo5h0
宅建500ってマジかよ
取ろうか迷ってたけどやめるわ
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:40:24.02 ID:AM0s57KJ0
>>56
者から士になって難化したんよ
57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:32:15.90 ID:mtZwg4Ld0
応用とか暗記やん
理解なんてする必要ない
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:33:46.35 ID:dH6D/Eog0
応用情報はIT未経験だと150じゃすまんだろ
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:35:13.88 ID:VpcLxezs0
IT系の資格は勉強すらした事ないバカに簡単に思われがちだけど司法試験より難しい資格がゴロゴロある
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:36:48.10 ID:gBmLQm/B0
司法書士って独立が前提で独立しても年収700万ぐらいって少ないよな
ITのフリーランスなら5年ぐらい経験あれば1000万ぐらい行くのに
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:38:02.04 ID:wnv6dv9Ed
一番コスパいい資格てなんなんだろうな
やっぱり電気工事士、乙4あたりなのか
電験三種は簡単には取れないし
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 01:39:12.20 ID:sRj+psDe0
うちの叔父さん千葉大医学部いって開業医だけど小学生高学年から医者になるって毎日勉強してたぞ
万時間は余裕で超えてる
68 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 02:05:41.55 ID:nYjy1oKI0
司法書士と行政書士って勉強する内容被ってるの?
71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 02:15:18.62 ID:uvIYxAeT0
>>68
憲法民法商法くらい
憲法は難易度あんまり変わらないけど民法と商法はレベルが違う
72 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 02:26:06.47 ID:TGknJ1FU0
>>68
一部被ってるけど問題の難しさが違う。奥が深いというか小手先の暗記じゃ司法書士の問題解けないw
69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 02:08:11.81 ID:OATu04wId
司法書士とか六法覚えて判例と照らし合わせるだけの仕事って
それこそAIで代替できる仕事だろ
70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 02:10:05.99 ID:qxOCr/tud
150時間?
ぶっ続けで勉強すれば10日で終わるのか?
73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 02:28:07.30 ID:wnv6dv9Ed
行政書士、司法書士科目はかぶってるが、特に会社法はレベルが違いすぎる
少年野球と甲子園ぐらいか?
74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 02:31:14.15 ID:TGknJ1FU0
>>73
行政書士は商・会捨てても合格出来るからそもそも比較出来ないと思うw
75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/01(日) 03:01:43.90 ID:Cw3oU4Ria
うそだろ?
エルデンリング160時間でやり込んでると思ったのに、応用技術者しか取れないじゃん

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました