日本人「ビェエエエエン! 日本には緑を表す言葉が無かったんだよぉ~~~~!」 外国人どもを完全論破してしまう。

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:31:13.76 ID:m+obaIPm0●

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

「自分らしさを色で表現してみよう!」グランプリ決定!
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000065.000023595&g=prt

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:31:47.23 ID:m+mkgdHb0
ぴえん
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:32:07.37 ID:rsL0kdo+M
四十八茶百鼠
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:32:24.79 ID:nbkY0fzP0
色の認識まで1bit脳だったのか…
158 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:19:47.82 ID:DillcUzN0
>>4
黒白あるから2ビットぞ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:33:23.46 ID:BNb6d05Gp
紫式部は何なん
168 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:22:10.19 ID:VLiIy7lLp
>>5
やめたれw
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:33:26.53 ID:55PDZhdLd
これじゃ岡くんを笑えないじゃん
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:33:34.42 ID:PdqxyGWGa
ミスチルも信号機の色がブルー・レッド・イエ口ーとか歌ってるしな
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:33:58.80 ID:e0ud9HYL0
マジレスすると嘘松やで
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:34:02.94 ID:lhOEuqY5r
信号ができた頃には緑もあっただろ…
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:37:50.45 ID:CEBlS+M8M
>>9
確かに
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:45:24.80 ID:NNC2LNacH
>>9
色の名前ではなかったんじゃないか?
92 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:57:22.70 ID:3L1Ys/sP0
>>9
確かに
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:34:03.03 ID:RLQ45ObI0
えそんな理由だったんだ
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:34:03.35 ID:rsL0kdo+M
紫式部
冠位十二階
中国文化の影響下で赤と青しかないってんなわけないだろ
84 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:55:05.01 ID:B+wZPCDvd
>>11
だよな。そうだよ
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:34:34.97 ID:NyaQye2F0
びええええええええええええええん
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:34:48.75 ID:is6bxE1Lr
色盲ジャップ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:34:55.48 ID:jdRIbPpB0
色盲民族
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:34:57.23 ID:UTu8QhnsM
暖色と寒色を理解してるだけましと閣議決定
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:35:37.91 ID:4JhD1UdM0
青葉シンジ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:35:59.28 ID:8LPsRdZV0
概念少ないのって未開部族感ある
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:36:07.90 ID:f/KCjdSz0
>>1
嘘松
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:36:28.92 ID:W1OvsJlK0
葡萄茶とか群青とか事細かな色の名前はいつごろ誰が名づけたの?
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:36:36.66 ID:dRMby9iop
マジレスするとイメージの問題なんだよな
赤はダメ、青はOKというイメージありきで信号が作られた
でも当時は青いライトを作る技術がなかった(もしくは大量に作るのが難しかった)から緑になっただけ
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:40:25.21 ID:zVnuqxgXM
>>20
プラスチックに顔料いれてるだけだろあれ
青の色素って信号よりおそかったか?
96 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:01:46.10 ID:NQX3eDN0K
>>30
カバーを青色で作ったがライト当てると緑ぽくなってしまったらしい
151 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:18:36.91 ID:KW6g9F0uM
>>20
これの方が納得できる
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:37:23.04 ID:gA9UDbhw0
色盲民族
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:37:28.99 ID:pRzowbR50
赤い 青い 黒い 白い
はあるが 緑い とか ピンクい は存在しない
ちなみに朝鮮語も同じで四色だけ形容詞としてある
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:38:52.80 ID:CT1jIqn5d
>>22
きいろい
74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:52:07.67 ID:eMTtNqf3a
>>25
黄「色」い
黄いとは言わない
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:39:02.75 ID:lPX50+Vjd
>>22
ていうか父の国の影響では
青菜とか青山とか
123 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:09:43.55 ID:9lHzbmrua
>>22
中華由来っぽいな
「玄」武 「玄」冬 北
「白」虎 「白」秋 西
「朱」雀 「朱」夏 南
「青」龍 「青」春 東
131 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:12:14.15 ID:nUU/U+SM0
>>22
祖国あげやめて
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:38:29.45 ID:AFNI9BLKd
色盲ジャップランド
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:39:12.58 ID:ZV0dz4QZM
これ知らん奴居るの?
ゆとり以降は知らんのか
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:39:45.41 ID:6CaROpTO0
越後屋「山吹色?はて何のことやら」
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:40:08.28 ID:3R9jLI4+0
信号を青に寄せていこう
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:40:35.06 ID:VkgqKAGA0
黄色もないのか
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:40:41.60 ID:T0/s9RGT0
年寄りが青信号を緑って言うのはなんなの?
73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:52:00.17 ID:d9JHzzuI0
>>32
本来は緑信号だったから
国際的にも信号は赤黄緑の3色
でも日本じゃあまりにも青だ青だ言われるから青信号ってことになった
83 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:54:45.56 ID:336+Cbbu0
>>73
青色発光ダイオード発明した徳島県が調子こいて青色信号機導入したら受けて、全国に広まったんだよな・・・
88 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:55:46.85 ID:GZ1ORodI0
>>73
英語ではgreen lightっていうからな
141 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:15:31.83 ID:zl0JDFAL0
>>73
信号ってどう見ても緑だよなと幼稚園の頃から不思議に思ってたわ
思えば俺はその頃から空気の読めない奴だったのか
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:40:42.94 ID:MqLjpmkJd
日本人にしたら海も山も空も「あおい」だもんな
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:41:53.62 ID:zVnuqxgXM
あと色使いは統一してくれ
運転は青の文化と赤の文化が混ざってんの気持ち悪い
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:42:23.81 ID:8SY5muNwd
色盲だからな
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:42:48.16 ID:riSuhRVx0
一文字で表してないだけで対応する色名は沢山あるだろ
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:42:52.78 ID:lI4SnyhA0
ミドリだと人名と勘違いされるからな
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:43:18.53 ID:CuYr/9cG0
初代ポケモン緑は日本でしか出てない
グリーンという概念は外国にないのは明らか
はい論破
137 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:13:40.65 ID:NMMcN68a0
>>39
リューイーソー
138 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:14:42.45 ID:6CaROpTO0
>>137
(それ考えたのアメリカ人じゃん…)
166 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:21:18.11 ID:NMMcN68a0
>>138
じゃあ外国だからいいじゃん
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:43:37.87 ID:3vDoyE6/0
日本の青には緑も含まれているからな
野菜が青々としているとか
でも緑信号でいいと思う
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:43:47.01 ID:xSCelrg00
色盲ジャァァァァップ!w
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:44:39.33 ID:BpsDQtTd0
岡くんこそが真の日本人だった・・・?
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:45:08.16 ID:KYJvD66Q0
青葉色って緑色だけど・・・
まさか文字が青だからって緑色の事を指す言葉では無いって思ってるのか
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:47:27.09 ID:NNC2LNacH
>>43
信号のあの色を指す言葉として
緑は使われなかった、ということだろ。
89 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:55:53.47 ID:KYJvD66Q0
>>54
いや画像の話じゃなくスレタイの話
またスレタイ速報狙ってんなーって思って
66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:50:49.70 ID:6dw4BP/y0
>>43
アスペ大変やな…
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:45:10.18 ID:IPIAkSCW0
昔のご老人なんかは普通に緑を青って言うし割とそれらしい
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:45:21.41 ID:m5WNxAtu0
嘘松酷いな
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:45:24.39 ID:Ky/y0SPe0
隣の芝が青い、とかな
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:46:08.59 ID:baCJn6Vr0
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:47:08.75 ID:j9/Pz6BN0
白い黒い赤い青い以外は○○色というしかないからな
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:47:10.46 ID:Lj8l/Iz/M
どんな顔してこんなスレタイ考えたんだろう
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:47:16.93 ID:Rgv4IG0Va
なのにハンパじゃないぐらい淡い複数色彩を操る世界有数の美術国家の模様

なんていうか、なんで日本って常にかっこいいのか

52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:47:19.03 ID:3QC/dUIb0
色盲ジャアアアアアアアアアアアアwww
虹の色が七色とかホルってたのに……どうして……
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:47:24.55 ID:9UXkp1Yca
官位十二階の時から色で分けてなかったか?
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:47:41.30 ID:E3fXyIJE0
チョンモメン日本語を知らなかった
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:48:34.91 ID:oPUWGwUya
UV、レッドライト、ブルーレイなど
光に緑のつく名前はない
57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:49:07.39 ID:p6f7mQKj0
ジャップさ…
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:49:22.53 ID:9D4wooC8a
さすがジャップ
言葉が繊細とかでホルってるけど視野が狭いだけ
文句あるか?
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:49:49.27 ID:xTmXwBPg0
たまに赤が緑に見えるんだけど病気かな?
常にってわけじゃないけど
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:49:50.91 ID:5m4HTmQid
↓世界各国の虹の色
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:50:01.85 ID:fbKSMVXt0
どう見ても緑なのに
アオムシ
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:50:32.31 ID:336+Cbbu0
韓国に教わるまで日本の色は4色しかなかったということか
95 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:01:00.59 ID:u+BW/4dE0
>>63
その韓国も中国から教えてもらったんだろーが
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:50:33.36 ID:gJFM09TtM
日本人の感性は繊細ッ
65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:50:45.19 ID:R+//2qZf0
アオいいよね
67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:50:58.50 ID:CH955U59M
RBB
68 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:51:00.38 ID:MyqtrDyP0
ユピピランドへようこそ
69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:51:02.32 ID:5m4HTmQid
赤、青っていう明確な色が出来てしまったから違和感あるだけで
暖色と寒色の2つってだけだろ
70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:51:47.51 ID:AFNI9BLKd
冠位十二階も土人ジャップに書物に残す習慣が無いから色が確定できてなくて何の反論にもなってねえじゃん
71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:51:50.53 ID:6EXCXFpQ0
でもそれだっておかしな話じゃないか?

古代ジャップランドには「緑色」という表現がなかった
というのは認めてもいい。
けれど「信号機」の発明の前に明治維新があったはずで、
その時に西洋的な概念が大量に入ってきたし、その頃に
日本語は大きく近代化されたはず。
チョンマゲを結ってたころと
人力車や馬車の時代が終わって自動車が走りだして道に
信号機を置かなきゃいけなくなるころの
この間のどこかで、緑色という単語が我々の知るグリーンに
割り当てられるというイベントは終わってたんじゃないのか?

昔の人はみどり色の葉っぱを「あおい葉」と呼んでいた
というのは納得できても、近現代までなぜそれに倣わなきゃ
いけないのかという説明にはなってない気が。

72 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:51:55.24 ID:8UfR7w3T0
緑川光
75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:52:39.39 ID:J99ehJ9Hp
いやあるだろ
76 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:52:42.59 ID:yG71We+mM
禄でもないことに緑に縁がなかったんだね
77 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:52:46.29 ID:FohV8/Lpa
もーち使いすぎて言語視野がやられたか
78 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:53:30.91 ID:VkgqKAGA0
ジャップだが綠色わがんね
79 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:53:36.00 ID:E3fXyIJE0
緑の野菜を青物というでしょ
日本語で青は緑のことだよ
81 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:54:29.98 ID:lPX50+Vjd
>>79
緑黄色野菜なんて無かった
86 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:55:16.70 ID:E3fXyIJE0
>>81
青果商
91 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:57:17.75 ID:6EXCXFpQ0
>>81
緑黄色野菜なるものをありがたがるのは近代保健体育とい概念の
成立の後だから、そこは不思議じゃない。
黄色やオレンジの変わった色した野菜にはベータカロチンなるもの
があってうんぬん、なんてのは近代人しか言わない。
古代人はそんなことをいちいちありがたがりはしなかった。
80 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:53:37.56 ID:HVk1WqeJ0
じゃあ緑って言葉と漢字はいつできたんだよ
82 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:54:44.93 ID:FNo5WVZsd
ミュキン
85 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:55:13.92 ID:P+MEX0/Q0
青緑色を略して青って言ってるだけだろ
87 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:55:36.60 ID:PlQS9HCzM
日本人の感性の乏しさは異常
90 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:56:58.09 ID:GckfNQ6o0
江戸っ子に「さしすせそ」言わせるようなもんだろう?
93 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 16:57:55.35 ID:2ZoQ8P9w0
これには緑健児も大激怒
94 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:00:35.45 ID:m6D9Xsr30
一般に流通してる言葉は黒白赤青しかなかったんだろ
紫とかは専門的な言葉だった
98 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:03:10.37 ID:hinBpeZd0
>>94
黄母衣衆
ハイ論破
101 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:03:47.78 ID:VkgqKAGA0
>>98
Made in China
110 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:05:42.50 ID:KYJvD66Q0
>>101
そもそも漢字自体が中国由来なんで漢字渡来以前の言葉だけが日本語だ!なんて極論ぶちかまさない限りそこは問題ないと思うぞ
97 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:03:10.04 ID:1n/YtaPU0
もーち
99 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:03:10.60 ID:VkgqKAGA0
しかし黄色がないつて三原色も分かってなかったんだな
黄色の染料もなかったのかね?
歴史ゲームでアカネといんでぃごはあったと思う
インディゴって日本語でなんだっけ?
107 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:05:28.97 ID:lPX50+Vjd
>>99
113 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:06:31.55 ID:VkgqKAGA0
>>107
そうだそのまんまだ
100 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:03:43.88 ID:W0lHr676K
古来よりグリーンは不人気枠
103 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:04:58.04 ID:bZvMAyD9a
嘘松
104 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:05:06.25 ID:d9JHzzuI0
「い」をつけて形容詞になる色以外は歴史が浅いんじゃなかったっけ
赤い、青い、白い、黒い
黄色いがちょっと微妙だけど
105 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:05:09.13 ID:Ai0PFy0Bp
緑は碧いって言うもんな
106 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:05:14.11 ID:YaAyAro/0
古文の副読本見たらアホみたいに色の名前あったけどあれは何なん?
浅葱色ってなんやねんっていう
108 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:05:36.23 ID:j9/Pz6BN0
別に近現代までずっと4色しかなかったわけでもあるまいに
109 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:05:39.07 ID:AvlmmFJ/a
緑錆って昔からなかったん?
111 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:05:50.93 ID:I5y0x2lQ0
貴族は近親相姦だから色盲率たかかったんじゃね。
鯖と葉っぱの色が同じに見えたんだろ
114 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:06:37.93 ID:AFNI9BLKd
>>111
父さんと兄さんに血を分けてもらうまでガチで白黒の世界だった説
112 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:06:11.04 ID:29BRNyHU0
うちの死んだ婆ちゃんは
茶色系を赤い
緑系を青い
って呼んでたな
それが土着日本語の伝統で戦前までは残ってたんだろうな
154 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:18:56.53 ID:NMMcN68a0
>>112
茶色が赤いは
銅=あかがね
って言うのがあるな
あと赤さびも茶色いな
115 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:06:40.04 ID:sT27H/yLM
なんで嘘つくんだ
116 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:06:43.53 ID:vUGwuymCa
黒板でも緑色
117 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:07:20.01 ID:7uXScmAfM
四季は感じられたのに色は2色しか分からなかったのかw
118 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:08:13.95 ID:29BRNyHU0
白い←→黒い
赤い←→青い

この2軸しか色表現がないのは
未開部族の言語にはよく見られるらしいな

119 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:08:29.51 ID:XNbU5uYVa
樹木ですら青々としたと言うしな
120 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:08:30.31 ID:DrWa4CmL0
日本語で未熟さを表す青いという単語は英語だとyellowになる
121 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:09:28.95 ID:ay9QIJTTa
知人の日本会議系の人がニッポンホルホルの一環で
日本には古くから色の種類が豊富で日本画用の顔料の色の名前も豊かでー
一方海外は数字で色を指定するとか意味わからん事言ってたな
油絵の絵具だってちゃんと名前があった上でカタログでは番号振ってあるだけだろ・・
その後チコちゃんで>>1と同じ様な内容を見たらしく暫く静かだった

何であの周辺の人はニッポンを賛美する時に海外を見下し馬鹿にするんだろうな

122 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:09:40.67 ID:z+rt+p8Qr
色盲
四季もう
124 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:09:44.82 ID:4xMamLEsM
緑信号だと語呂が悪いって理由じゃないのか
125 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:10:02.72 ID:AZTWuQzp0
緑色じゃなくて碧色ということじゃないのか
ややこしいかもしれんけど
126 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:10:06.38 ID:waRAw6QPM
【朗報】岡くん、古代日本人だった
127 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:10:07.54 ID:VkgqKAGA0
黄色の染料は黄土が有名らいしが
日本ではあんま聞かないもんな
128 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:10:19.41 ID:29BRNyHU0
そもそも色の種類は無限に存在するんだから
それを何色で言い表すかは言語の恣意的な分節の問題に過ぎないからな
未開部族レベルだと暖色系寒色系だけの大雑把な分節でも事足りるってことだろうな
129 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:11:00.37 ID:3/+13U/30
肌色さえあればそれでいい
130 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:11:36.11 ID:lCMSkTci0
青々と茂る緑。
132 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:12:28.32 ID:gt5BAa0zM
アオミドロも緑なのにアオだしな
134 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:12:43.52 ID:67dBP1yv0
今更過ぎる常識な知識だぞ…
135 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:13:01.80 ID:5m4HTmQid
葉っぱの色みたいに色とか例えれば良かっただけだからな
緑って何色か実物もってこないと説明できないだろ
136 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:13:04.94 ID:OTOY5AHh0
緑とか言いにくいだろ
139 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:14:43.83 ID:5FevRh6U0
ある日パパと二人で話し合ったんだが?
140 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:15:26.90 ID:29BRNyHU0
そもそも

書く、描く、掻く

だって、日本語では
「かく」という同じ動作を全部引き受けてた言葉だったのが
中国から漢字が伝わってきた時に
書、描、掻で違う言葉として使い分けてたから仕方なく
訓読みは「かく」のままで感じは別々にしたしな

当時中国に比べると未開の土人レベルだった日本人の
言語の意味領域の分節レベルが大雑把だったのは仕方ないこと

142 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:15:41.21 ID:tyNZIp/M0
赤青黄で信号作って
電球色がかぶって、オレンジ緑黄になってるだけだろ
143 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:16:07.25 ID:yn24nrUgd
青は蒼より出でて碧よりも粟生し
144 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:16:13.95 ID:InwX/T3lM
俺が子どもの頃に使ってた絵の具は
ピリジンだった
174 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:23:04.24 ID:NMMcN68a0
>>144
ビリジアンじゃなかったっけ
ピリジンはあれ、窒素が入った五角形の…
146 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:16:24.91 ID:OODJnjCU0
じゃあ「みどり」ってなんなんだよ
147 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:16:35.02 ID:m4/yvkf40
ジャップは1bit脳のアスペ人種だから
148 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:17:04.14 ID:HssRb3yVr
白黒青赤 以外のは物の名前から取ってたんだろうな。
藍色とか。
162 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:20:24.55 ID:KYJvD66Q0
>>148
鼠色
雲色
カラスの濡れ羽色
青葉色
松の葉色
銀杏色
土色
苔色
水色
紅梅色
雉鳩色
豆がら茶

全部で700色くらいある

149 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:17:39.46 ID:qLIV/ALA0
味覚はからいだけなんだっけw
150 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:18:30.70 ID:NdvjtMr9a
152 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:18:39.50 ID:TPcc8H9R0
岡君の見た世界
153 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:18:52.69 ID:7k2AWZ1h0
マジレスすると嘘だぞこれ
単純に信号機ができた時に新聞に間違って緑と載っただけ
160 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:20:05.21 ID:qrejFOclr
>>153
青りんごは?
164 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:20:50.04 ID:7k2AWZ1h0
>>160
青いってのは意味的に未熟ってのが含まれていて、青い林檎、青りんごは、未熟なりんごって意味
173 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:22:59.50 ID:Ky/y0SPe0
>>164
芝生が青いは?
177 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:23:52.75 ID:7k2AWZ1h0
>>173
おれはお前らのGoogleじゃねえぞw
183 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:25:53.58 ID:KYJvD66Q0
>>177
別にみんな単に思いついてレスしてるだけで本気でそこまで知りたい訳じゃないだろ普通に
本当に知りたいならお前より本物のグーグル使うだろうし何を気持ち良くなってるんだ?
176 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:23:17.17 ID:KYJvD66Q0
>>164
絶望 -青い果実の散花- とかな
185 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:26:12.43 ID:qrejFOclr
>>153
青汁は?
青じそは?
155 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:19:13.88 ID:+UnxppKX0
青信号が青くないのはこういう事だったのか
156 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:19:24.72 ID:DrWa4CmL0
緑の黒髪とは言うのにね
157 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:19:36.80 ID:29BRNyHU0
あと英語だと牛を表す言葉が色々あるだろ
ヨーロッパは牛というものをそれだけ細かく分節して
認識してるってことだしな
159 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:20:00.91 ID:nmhnf3Ju0
北京でおみやげ買ったとき、赤と青くれって「赤」「青」って漢字で書いたら
はぁ?みたいな顔されたんでred and blueって言ったら「紅」「碧」って書き直された
181 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:25:22.42 ID:NMMcN68a0
>>159
碧じゃなくて藍でしょ
161 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:20:15.23 ID:nmhnf3Ju0
碧は藍だったかな?とにかく書き直された
179 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:24:32.74 ID:WswZBG6za
>>161
現代中国語では紅色と藍色やね赤と青
163 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:20:31.18 ID:deu1bG6Q0
みどりって発音しにくいよね
165 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:20:59.18 ID:4By4xtJ7a
色空間的には2色と明るさで表現するほうが正しいぞ
167 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:21:38.97 ID:aAaIvIq80
灰色とかも鈍色って言ってたしなぁ
169 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:22:13.61 ID:DxOTieBm0
お前が青だと思っている色はお前以外には緑に見えているぞ
170 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:22:16.23 ID:TnDsboZd0
山の樹々が青々と繁って
171 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:22:42.36 ID:OSigHLgNM
有明のパナソニックセンター行ったら日本語の色の表現が分かるよ
172 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:22:46.03 ID:29BRNyHU0
日本の土着的な表現に従えば
"青信号"じゃなくて"あお信号"と言うべきなのかもな
緑色も含む「あおい」は「青い」とは違うものだから
どうでもいいことだけど
178 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:24:01.41 ID:+jCPuNiW0
マジレスするまでもなく色盲ガ●ジが上にいて奴隷ジャップがそれに口出せなかっただけだろ
自然界で最もポピュラーな色が認識されてないはずがない
180 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:25:03.67 ID:yKi8j6eR0
こういうウソ信じるやつって本当にいるの?
182 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:25:39.52 ID:rWQFNQv5x
金と銀はあったやろが
184 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:26:05.59 ID:fb/fL4Ax0
スレタイが意味不明すぎて怖いんだが
何が論破なの?どこらへんが討論してるの?
186 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:26:39.39 ID:29BRNyHU0
色を何と呼ぶかは認識の問題じゃなくて
記号論で言うところの分節の問題に過ぎない
たとえば、日本語で言う紫は英語だと
更にヴァイオレットとパープルに分節されてるしな
187 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:27:21.48 ID:AFNI9BLKd
>>186
認識できないから分ける必要がなかったんだろ
188 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:27:35.68 ID:jJxwfcH10
蒼←緑
藍←青
189 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:27:51.76 ID:WswZBG6za
今の色分けは近代西欧のものだからな
191 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:29:12.63 ID:s/+B9niD0
緑greenはなくても翠や碧があるだろ
192 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/20(金) 17:29:54.56 ID:uHpNJcMz0
この辺はガイ・ドイッチャーの「言語が違えば世界が違って見えるわけ」を読むと面白いぞ
ケンモメンには難しいかもしれないけど

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました