東京湾産の牡蠣ってなんで身が黄色いの?

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:34:39.584 ID:8LRtVYaJa
なんで?
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:35:08.247 ID:G11v+QPi0
また広島産を使う
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:35:15.028 ID:RUeuQ31v0
産業廃棄物のせい
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:35:39.551 ID:V5EBgzAE0
おまえ広島の牡蠣業界から訴えられるぞ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:35:42.935 ID:dmF/MQCMa
時期によって違うって詳しそうな人が言ってたけど
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:35:58.526 ID:IXLbgbWP0
栄養がいっぱいだから
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:36:18.328 ID:kUr6W2Nv0
※画像は広島産です
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:36:45.888 ID:dxmTOQ890
ひとくちに牡蠣って言ってもものすごくたくさん種類あるんだろ?
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:37:11.359 ID:dmF/MQCMa
色温度の設定とか
撮影する環境もありそう
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:37:28.745 ID:4Ynh7VJ9a
牡蠣は海水吸って水の中の成分を人間で言うところの食事にして濾過された水を排出して生きている

その色になるってのが東京湾の終わりぶりの照明
まぎれもない汚水の色

11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:37:35.808 ID:UKZcZ9ATr
たしかに
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:38:11.446 ID:7M6oVCXk0
うんこ牡蠣
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:38:46.161 ID:8jkUWD1E0
ウ●コだって栄養だろ
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:39:40.251 ID:jCa1U2sj0
東京湾はタンカーが出すバラスト水のお陰で外来種の天国だと聞いた

海外の牡蠣なんじゃね?

19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:40:24.815
>>15
ボンビノスかいな
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:39:46.694
カーキ色ってやつやね
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:40:11.208 ID:+5p+o9CJ0
河川流入した タンニン系の色なんかな?(´・ω・`)

ちょっとぎもんだけど タンニンが濃い環境で牡蠣とかって育つんかな?(´・ω・`)

18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:40:13.354 ID:VwmUe/Ij0
右の2個酸っぱそう
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:41:07.009 ID:GS6xJ9hQ0
うんこの尿の味がしそう
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:43:05.088 ID:fMtF2Gsha
貝柱の色やばくね?
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:50:00.242 ID:+5p+o9CJ0
たしか河川河口での汚泥のタンニン酸濃度が濃くて

コンクリートの硬度障害が起きる可能性とかあるって見た気がしたけど

タンニンって分解されないの?(´・ω・`)

31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:54:06.944 ID:+5p+o9CJ0
タンニンって アルカリ系と反応しやすいのかな?(´・ω・`)

>>タンニンのフェノール基がタンパク質のペプチド鎖アミノ基-NH2と水素架橋されるため、タンパク質、とくにコラーゲンと強く結合する。またアルカロイドと不溶性の沈殿をつくり、鉄(Ⅲ)イオンと反応して緑色または紫黒色の錯化合物を形成する性質がある

緑牡蠣 とかの緑ってもしかして鉄とタンニンの化合物だったりするんかな?(´・ω・`)

32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:54:25.999 ID:TVcDGnPF0
牡蠣で水を浄化するって言うけどさ
ようするに牡蠣に汚染物質を吸着させてるってことだよな
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:54:57.472 ID:8jkUWD1E0
>>32
確かに
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 17:02:32.805 ID:4Ynh7VJ9a
>>32
そうだよ
毒素を蓄える性質があるから主に大腸菌が多く含まれた水質の悪いところで育てられた牡蠣は猛烈に当る

牡蠣の産地の牡蠣はそうならないように陸地から少し離れた所で育てている

35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 16:55:59.162 ID:+5p+o9CJ0
フランスの牡蠣って緑なの?(´・ω・`)

フランスの河口の鉄分とタンニンの量ってどんなくらいなんかな?(´・ω・`)

36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 17:01:07.665 ID:kKNig8v90
いや、黄色いのは明らかにウンチのせいだぞ
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 17:03:32.889 ID:+5p+o9CJ0
牡蠣にふくまれるコラーゲンがタンニンを吸収しやすいっっぽくない?(´・ω・`)

わからんけど(´・ω・`)

40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 17:05:00.357 ID:8jkUWD1E0
>>38
お前はもうタンニンスレを立ててこいよ・・・・
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 17:04:28.428 ID:4Ynh7VJ9a
カキは、1日約300リットルもの海水を濾過するといわれています…他の生物とは圧倒的に海水濾過量が違うんです!

関東…東京・千葉・神奈川=3000万人以上の排水と、工場からの廃水をモロに濾過してます。

海水浴場も汚染を理由に50年以上閉鎖されていた東京湾…下手すると死にます。

41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 17:05:32.432 ID:4Ynh7VJ9a
トンキン人って本来海洋漁労民であるはずの日本人の感性をしていないね

偽日本人だ

42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/08/06(金) 17:05:45.962 ID:LK0ifcTY0
おれのおしっこ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました