- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:08:53.67 ID:G5wcielQ9
-
時事通信社
【図解】豊臣期と徳川期の大坂城の比較
豊臣秀吉が築いた大坂城の石垣が、400年ぶりに姿を現した。大阪市などが2013年から続けていた石垣の発掘調査が終わり、27日までに報道陣に公開された。自然の石を組み上げたのが特徴で、専門家は「現在も地下に眠る『豊臣大坂城』の姿に迫る貴重な調査だ」と話している。秀吉が1583年に築いた大坂城は、大坂夏の陣(1615年)で焼け落ちた。徳川幕府はその後、最大十数メートルの盛り土をして新しい大坂城を築いた。
豊臣秀吉が築いた大坂城詰ノ丸石垣の南面=26日、大阪市中央区
豊臣時代の石垣は1984年、現在の天守閣に近い深さ7メートルの地中で発見。今回の調査で長さ約15メートル、高さ約6メートルの石垣が発掘された。天守閣や奥御殿があった最上部の「詰ノ丸」に至る石垣で、かつては上部にやぐらがあった。徳川時代の石垣は割った石を使い最高約30メートルまで積み上げたのに対し、発掘されたものは自然の石を組み合わせた「野面積み」が特徴。一部ではくさびで石を割った跡も確認できた。落城時の火災で変色した石もあり、当時の地層から金箔(きんぱく)を張った瓦なども出土した。
滋賀県立大の中井均教授(日本城郭史)は「くさびで割った石を使うのは城の石垣では最初期で、貴重だ。大きな石材の間に小さな石が丁寧に詰められ、見栄えも重視している」と話す。
一般公開は2月19日からの3日間で、市のホームページから申し込める。市は23年に見学施設を開業予定で、建設費の寄付も募集している。
- 2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:11:50.33 ID:4zPSFO2j0
- 今度、「プリンセス👸トヨトミ」の放送あるな
- 3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:13:48.85 ID:Imnr53+y0
- 徳川が一生懸命豊臣の記憶を消すために別物に建て替えたのに
大阪民が江戸時代の間ずっとそれを「太閤はんの大坂城」言っててワロス - 4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:14:24.34 ID:kGqKZ5RV0
- 豊臣大坂城は天守の大きさで名古屋城や熊本城、姫路城と比べて
みすぼらしかったらしいな - 6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:17:25.28 ID:mLXE4iuw0
- >>4
大阪城は堀 - 9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:21:16.79 ID:kGqKZ5RV0
- >>6
秀吉が10年の戦にも耐えられるようにと造った難攻不落と言わせしめた城だからな - 17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:30:18.10 ID:ND3isDty0
- >>9
真田丸置いた所は何で見逃したんだろうね。 - 36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:02:13.16 ID:QRDZA/uv0
- >>17
わざと
そこしかいけないならそこから来る - 19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:34:22.51 ID:7vNJ8MlP0
- >>4
徳川大坂城も名古屋城と比べたら小さい - 32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 17:29:38.44 ID:ABQMW3J90
- >>19
今の名古屋城は大阪城の1/4ぐらいしかない - 33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 17:33:55.03 ID:nbw5JDBz0
- >>19
大阪城公園は皇居とほぼ同じ大きさだけど
名古屋城はかなり小さいだろ?
天守周辺しか残ってない上に入場は有料
ドケチ名古屋 - 50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:26:49.60 ID:owR9saIT0
- >>33
名古屋城は対豊臣用に築城されて最終的にはもっと巨大、大砲が天守迄届か無い位になる計画だったけど、豊臣が滅んだので中止したみたい - 31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 17:25:20.65 ID:k5YCVc9o0
- >>4
築城当時は日本一だったけどな
現存してたら名古屋城のハリボテ天守とは比較にならない程高価な建造物だったらしい - 38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:06:04.92 ID:YeFpEUOR0
- >>4
姫路城の天守が大坂を上回ったのが時代の流れ、豊臣の衰退のあらわれなんだ
- 7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:17:37.56 ID:RWpDkr1d0
- 大嫌いな名古屋人の爪痕なんか埋めとけ
- 8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:19:02.39 ID:c5H0edSI0
- 東京人の方が嫌いだろ
- 10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:21:48.86 ID:w7EzOGNY0
- 自然石というか
その辺の古墳とかで使われてたのを
持ち出してきてないか - 11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:22:32.07 ID:GQQ30mU90
- やっぱり徳川さまの城の方が規模的にも技術的にも優れてたんだな
- 18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:30:23.73 ID:FTbkIzWD0
- >>11
年代によって
石垣技術が変遷しただけだよアホ - 12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:22:52.52 ID:9+cl7k6A0
- >>1
天守が建っていた場所自体が違う - 13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:25:09.23 ID:VsUrqX3U0
- 石山本願寺の跡地
- 14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:25:54.68 ID:pBm6lP3X0
- 自然石ってコンクリだったらビビるわ
- 15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:29:53.46 ID:Imnr53+y0
- >>14
1560年代までは土の城が主流だから - 45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:18:04.98 ID:owR9saIT0
- >>14
コンクリートはローマ帝国で使われてたから、有っても不思議では無い - 16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:30:05.68 ID:fFntECDD0
- 大野修理治長「大坂城はただの城に非ず!太閤殿下のお心で御座る」
- 20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:39:21.35 ID:KPSbE4JY0
- 日本の文化てマジ下らねぇなぁ
どうでもいいわ、全く興味ナシ - 21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:43:39.70 ID:+x1w9PYq0
- >>1
(´-`).。oO(中世の日本に人工石の石垣があったらオーバーテクノロジーだわ) - 22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:44:33.02 ID:yBiYLNHK0
- 大阪城だけではいくら堅牢でも仲間いなきゃ宝の持ち腐れ
- 23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:48:05.58 ID:DCZsaU8S0
- グックが猿を崇めるとは高度なギャグだな
反社のよしもとよりおもろいわ - 24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:49:47.09 ID:06fRCJ+b0
- 完成図見たけど、建物いらんよな
堀みたいに上から見て階段で降りるとかで良い - 26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:52:06.32 ID:jX9WajGH0
- 家康の大便の跡は日本から無くすべき
- 27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:58:12.35 ID:DIkrwLQZ0
- 想像してたよりも大味な石垣だな。わざわざ発掘することなかったんじゃ…
- 28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 16:58:25.65 ID:UOYYxqNB0
- 伏見櫓の再建して欲しい
5万までなら寄付するよ - 29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 17:22:05.22 ID:psOArpAa0
- 豊臣時代の遺構は遺したくなかったが、石垣の処分は面倒だったんだろな。
- 37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:03:33.77 ID:QRDZA/uv0
- >>29
江戸期の堀はそのまま豊臣期の堀と同じ
再度掘り返した形 - 30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 17:24:57.62 ID:jLPvSfcX0
- 滅亡まで野面積みだったんか
- 34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 17:52:26.25 ID:IBuR7JPK0
- ネトウヨ「木下はチョン」
- 39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:07:27.52 ID:eJgPq3pC0
- 名古屋城の総床面積は日本最大
江戸城より大きかった
高さは江戸城だけど - 40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:08:52.63 ID:jX+UfI0r0
- 外堀を埋めるだけじゃ落ちないから内堀もドサクサで埋めたんだよな。
- 53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:30:41.80 ID:8qxbJ4ds0
- >>40
内堀を埋めてるのを黙って目の前で見ていたとも
考え難いし内堀を埋めるのも合意していた説が有力 - 43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:12:02.39 ID:Gat99oLF0
- 名古屋城じゃなくて大阪城を木造で建て直したらいいのに。
でも姫路城が近いからいいか。 - 47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:24:03.94 ID:XQmHwDHD0
- 今の大阪城は秀吉の大坂城とは別物だからな
民国民が秀吉を持ち上げるのはおかしいよ
大阪て地名も大坂に戻せよ - 49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:26:46.69 ID:VPaIGvuA0
- >>47
明治天皇が阪にしてくれたから今のままでいいよ - 51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:29:30.46 ID:MneAp++60
- まぁ昭和の再興とはいえ、天守閣のカッコよさは日本一だよね。
俺の昼飯は大坂城天守閣のまじかのところで食う「握り飯」。これで二十年。 - 54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:32:16.00 ID:ihzPxlxy0
- 現在の石垣は日本一素晴らしいと思うが
意外と評価されてないな - 55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:32:17.78 ID:s2eTpd800
- 今の大阪城は偽物なん?
- 56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:32:27.94 ID:cfWK3lCb0
- 猿芝居の猿!
- 57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:36:05.56 ID:6n/lm16F0
- これなんで今まで隠されたんだろ?今の大阪城の下に豊臣秀吉の城跡があるとか歴史ニュースだろ!初めて聞いたわこんなの。歴史好きの俺ですら知らなかった。
もしかして皇居の下には江戸城があるとかもあるのかな?掘ってみる価値ありそう。 - 58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:38:39.94 ID:jzn0uCu90
- >>57
別に隠してない
戦後の調査と資料の発見でわかった
むしろ隠してたのは徳川 - 61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:43:06.71 ID:EK1bjEAX0
- >>57
今の大阪城が太閤様じゃなくて徳川様の城だってのは
大阪人が言いたがらない事だからね
知らない大阪人も多いだろうし - 59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/27(水) 18:39:30.27 ID:jzn0uCu90
- 豊臣天守が全体漆黒の金瓦なのがわかったのもごく最近
コメント一覧