マグロは江戸時代は下魚だったらしい。江戸時代にマグロ食いたい人はいなかったのか。

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:44:46.32 ID:YpvrKt10a

午前5時10分、鐘の合図とともに豊洲市場で新年恒例の初競りが始まり、最高値は青森県の大間港で水揚げされた重さ208点4キロの本マグロで
2084万円で競り落とされた。これまでの最高値はおととしの3億3360万円。

毎年のように高値を付け競りを盛り上げてきた「すしざんまい」を運営する「株式会社喜代村」の木村清社長は
「外出は自粛ムードなので、あんまり派手にやるのはちょっといかがなものか、ということでね」として
今年の初セリで最高値を付けなかったことを明らかにした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210105-00010001-abema-bus_all

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:45:29.57 ID:rCQx85hP0
運送、冷凍技術が云々で味が悪かったとかなんとか
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:49:50.24 ID:yn4mQUpW0
>>2
赤身はヅケで対応できるけどトロは醤油を弾くから流通させられなかったはず
ヅケにしたって半分醤油だしね、そして火を通すと不味くなる
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:56:36.96 ID:ge9MeZfdM
>>2
脂の多さもあって常温だと速攻臭くなる
反面、白身魚は赤身魚に比べると匂いが出づらいので重宝された
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:46:18.09 ID:CK3Dfyj70
長期保存できなかったんじゃなかったけ?漬けができてから巷で食えるようになった気がした
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:48:03.23 ID:5CWQYhIM0
>>3
江戸生まれ?
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:47:04.25 ID:DV2m7s8f0
だって水揚げしたら勝手に発熱してすぐ腐っちゃうもん
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:47:32.03 ID:YpvrKt10a

俺が子どもの頃もそんなにマグロマグロ言ってなかったぞ。
魚と言えば鯛やヒラメだった。
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:47:58.61 ID:xRtrH/hLK
そもそも本マグロじゃなくてキハダマグロとかだろ?
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:48:19.51 ID:3MFm20KU0
トロの部分は捨てられてた
池波正太郎が小さい時に御使いで魚屋行くとタダ同然だったとか
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:50:46.36 ID:d1TeOtDM0
>>8
その人のエッセイで昭和50年くらいに電車に乗っててJKが男言葉使っててこのごろの若いもんは扱いしてて老害ワロタw
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:48:53.66 ID:GV/JKSOg0
マヨネーズがなかったからな
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:49:23.05 ID:XjxMh99s0
サーモンの方がうまい
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:50:29.55 ID:HxU9wDNn0
足が早かったら出回らなかっただけ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:50:43.51 ID:K0BGRgBM0
よっぽど鮮度が悪かったんだろ
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:51:15.62 ID:6XeReak40
カツオが高く取引されてたんだから同じツナのマグロもあったと思うけどな
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:52:20.91 ID:d1TeOtDM0
>>15
トンキン土人を舐めたらいけない、腐ったカツオすら高値で取引して生食
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:51:49.28 ID:1LxtG03l0
意外ともっさりしてるからな
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:51:56.92 ID:OAix6go8d
初鰹も脂の落ちたやつだしな
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:52:16.35 ID:QbPRUAlDd
そもそも江戸時代には木造の小舟しかなかったから川魚しか食べてなかった。
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:52:17.11 ID:fu1hctoPr
江戸時代だと江戸湾くらいが生魚の限界相模湾で取れたカツオなんかは早舟や早馬を仕立てて運んでたそう
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:53:19.76 ID:YOficpTd0
俺もベッドの上じゃマグロなんだよなぁ
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:56:42.27 ID:YpvrKt10a
>>21
足が早いのか
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:57:17.47 ID:U6iouRd6M
>>21
ゴミクヅってことにゃ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:57:31.56 ID:7yXxEGtAd
いうてマグロそんなに美味いわけじゃないし
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:58:37.85 ID:gLDO4FOq0
寄生中だらけの脂だらけの魚なんて食いたくねえだろ
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:59:23.86 ID:hTYwA2H70
醤油の普及で食されるようになった
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 15:59:46.23 ID:Ie07fZaq0
マグロもサーモンもなかったんだろ
何食ってたんだ?
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:00:16.00 ID:RknRM9AG0
船転覆しないんだねなめてたわ江戸時代
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:00:22.72 ID:g0BCi/Xa0
今でも特に美味い魚ではないだろ
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:00:26.19 ID:uFxQV5Nmp
昔の人は脂嫌いだからな
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:01:16.34 ID:ge9MeZfdM
>>31
脂が嫌いというより、脂が痛むと臭いの元になるんだわ
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:02:15.44 ID:Oe0c1E210
ネギマ汁という最底辺の食い物になってたがな
もちろん脂肪タンパク質たっぷり肉体労働には最適でwinwin
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:02:39.03 ID:GZW5ZJdN0
ヒスタミン多いから古いの食べたらかゆくなりやすいとか
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:03:09.92 ID:FFq/VuQ40
初鰹は有り難がってたんだろ嫁を質に入れてでもとか
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:03:53.79 ID:sfrBfS4r0
(´-ω-`)「昔はマグロは食いませんでしたね。自分はもっぱらサメでした。サメばかり食ってましたね」
(´・ω・)「親に金をもらってボンカレーを買うのがごちそうでした」
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:08:09.65 ID:um82YpCA0
江戸までいかなくても子供の頃よく食べたのは
保存のきくシャケかタラばっかりだったな
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:09:06.44 ID:BSZC42Ji0
脂が多くて下品な魚扱いされてたと聞いたことある
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:09:48.68 ID:W1DFpwwZ0
一般国民は今の感覚からすると半分腐ったような魚介類食ってたんだろ
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:10:11.35 ID:cRyUTzL60
マグロは遠洋漁業で取れる魚
遠くまで行ける航海技術がなかった
あと、舟が小さい
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:13:44.35 ID:zkPLW+Cs0
江戸時代だと丘にあげた時点で腐ってたんじゃね?
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:16:27.84 ID:fu1hctoPr
江戸の近くだと相模湾駿河湾房総沖なんかで取れるぞ
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:16:58.13 ID:i1AHImNqa
マグロが回遊してる漁場遠そうだけど
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:17:36.88 ID:l8Kh+puq0
人工の氷が普及したのは明治の終わり頃
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:17:42.77 ID:8KcTSP9BM
冷凍保存出来ないとゴミになるからな
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:20:31.19 ID:um82YpCA0
サバだけは足が早くても頑張って食べてたんだよな
サバにかける情熱はなんなんだろ
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:26:05.20 ID:kDIwks020
腐るのが早いから午後にもなれば安く売られるか畑の肥やしにしかならなかった
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:29:12.64 ID:KSFJMucR0
腐りやすいから価値が低かったというのは半分間違い。なぜなら更に腐りやすいカツオやサバはそれこそ平安時代から珍重されてたから
正確に言うと腐りやすい上に美味しく食える方法がなかったからだよ
でかすぎて活けで輸送できない上に、干したり塩漬けにしたり加熱したりすると糞不味い物体に成り下がる
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:30:42.73 ID:C3vG7pmSM
赤身は食ってただろ
ズケでかなり需要はある
トロとかの部分が冷蔵庫とか無いからすぐ傷んだだけで
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:31:15.78 ID:WHmiCRFP0
マグロはカッチカチに凍らせることで流通可能になってるからな
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:31:45.23 ID:kDIwks020
あと見た目が真っ赤なせいで縁起が悪いとされて上流階級には好まれなかった
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:32:14.49 ID:OEFgAgFj0
九州でマグロ食べ出したのは確実に平成入って関東チョンが渡来してからだからなぁ
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:32:54.66 ID:8zWHZdjl0
干物にするには大きすぎる
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:33:22.93 ID:gVhjLYc20
腐る以前に油っこいのが苦手だったようだけどなあ
赤みのほうは結構食ってて、特に山梨のマグロ消費量が高いのは、江戸時代の天領だった関係で江戸から来た連中が食いたいから静岡から持ってこさせたためだったり
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:35:56.02 ID:wru6+E0M0
トロはねぎま鍋だっけ
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:37:18.02 ID:QYVvSx9FM
トロは臭くてネコマタギ(猫も食べない)とよばれた
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:40:10.41 ID:zk9CnOCqM
日本人がこんなにマグロ好きになったのはシーチキンが発売されてから

嘘知識な

63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:40:32.55 ID:u40RHXEVM
ご期待ください
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/01/06(水) 16:41:13.31 ID:CP8ZqgR50
血抜きのレベルが段違いに低かったんだろ昔は

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました