1年で一番寒い時期に大掃除の風習を作った昔の人間はアホだったのか?5月とか10月にやればいいのに

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:44:43.52 ID:BBkbyaLb0

大掃除に役立つ!教えて、みんなの掃除「神」道具
12/28(月) 11:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c62b507a7930413cd24dce6e4837c4aea283ac02

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:45:18.69 ID:EoDhfoA8a
そう言われてみればそうかも
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:45:24.21 ID:HBt/hfxN0
アホだよなほんと
空気カラッカラの時期に掃除とかさ
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:45:27.95 ID:U3u9xDZBa

5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:46:09.04 ID:PkNS+ZPQ0
ほんまやねえ
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:46:30.82 ID:jmGo8rie0
スッキリして新年迎えたいって自然な感情だよな
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:47:35.66 ID:oqibT8jap
一年の計は元旦にあり
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:47:43.48 ID:DsWQFdVq0
毎年思うわ
冷水汚れ落ちないしな
スチームモップでなんとか時短
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:47:48.87 ID:nn1Ly8No0
大掃除は温かいうちにやれ
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:48:34.17 ID:5dDo5gPY0
日も短いしほんまアホ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:48:34.99 ID:Dg+p0C5B0
油汚れの掃除なんか夏の方が遥かに良いのにな。
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:49:34.78 ID:OUt9t9vud
エセ伝統じゃねえの?
少し昔はまだ使えるのに蛍光灯や電球を取り替えましょうとかCMやってたし
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:02:15.49 ID:KQS7z1hC0
>>16
煤払いってご存知ない?
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:49:38.37 ID:SfYmYLsO0

いや、冷蔵庫の掃除は今の時期じゃないと出来ないよ
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:49:53.39 ID:LOYd4Vb90
フン
いかにもお掃除エアプの言いそうなことだ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:50:01.22 ID:cj/GKCZj0
日本が1年を365日にしたのっていつの時代から?
昔から1月1日が1年の始まりだったの?
中国の正月は2月12日みたいだけど
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:50:14.18 ID:JskzQcxca
冬以外は畑仕事で忙しかったんじゃないの
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:51:21.59 ID:T+6Ox7Gk0
中国、韓国、台湾、ベトナムは
旧暦残したのに

日本だけは捨てたからな

「新春初売り」とか言いながらこれから2月にかけて寒くなる謎の現象

35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:54:53.24 ID:kRfU1V05a
>>22
季節の変わり目としては旧暦のがいいわな
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:59:22.90 ID:f8x8jLLA0
>>35
旧暦も2月のいちばん寒い頃に立春だけどなw
「今日から暦の上では~」が嫌い
暦で季節を決めるなって思う
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:00:52.17 ID:kRfU1V05a
>>48
だから季節の変わり目って書いてるんだが
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:02:42.10 ID:f8x8jLLA0
>>49
ぜんぜん季節の変わり目じゃないし
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:51:23.60 ID:TN9Z/ke1H
田植えや稲刈りの1番忙しい時期に大掃除の方がアホだろ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:52:14.74 ID:mCSwQIPja
ゴミ収集車とか来ないしゴミ袋と一緒に年を迎えろと?
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:52:40.19 ID:Rmk/8zSd0
ほんとそれ
クソ寒い時にやってどうすんだ
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:52:45.29 ID:RIP20GXA0
( ゚Д゚)「へえ。あんたも知らないのかい?」
昔の日本の正月は旧正月で祝っていた。
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:52:51.14 ID:OpP7X3zDH
寒い時期に数時間窓全開でお家冷え冷えにすると越冬中のGが死ぬらしい
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:52:56.32 ID:papWwJxW0
掃除する時はいつもパンツ1枚でやるから寒いんだよな
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:52:59.80 ID:2jpeNLF00
平安時代の煤払いが大掃除に変わったらしい
煤だらけで新年は迎えたくねーわな
今は煤ないし掃除しなくていいんじゃね?
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:54:45.90 ID:x0MbZulDM
アメリカに住んでたときにはSpring cleaningっていう春の大掃除があったわ。

元々は薪や石炭を使う暖房がメインだった時代に、
ススで汚れた屋内と暖房器具をキレイにする掃除だったらしいけど
冬物はこの時に全部しまえるし、日本なら学年上る前の3末で良い気もするな。

36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:55:14.13 ID:OqTSRHlU0
虫がいないのがいいんだ
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:55:23.26 ID:UPQPZzTRa
いやいや1番寒くはないだろ
せわしないけどさ
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:55:32.35 ID:z7zsEkQO0
春はいろいろ忙しいからな
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:55:35.17 ID:sxE+QvuhM
おれは毎年5月にやってる
気温もちょうどいいし
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:56:04.05 ID:Dv6slnND0
今日ベランダ掃除しながら思ったわw
でも気分的に年越し前に済ませたいっていうのもあるんだよな…
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:56:13.19 ID:3+3R+zbRd
西暦に合わせてこうなった定期
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:58:02.96 ID:oeHdgnuj0
まあ農家なら分かるだろ
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:58:10.96 ID:5XfMeTQ40
そうだよ
アホだよ
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:58:49.09 ID:jzm/KnlG0
>>1
おまえ正しいわ
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:58:54.46 ID:lQBK06fB0
昔の人はアホじゃないけど、いまだに墨守してる現代人はアホだ
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 14:59:20.58 ID:3pNWEjxPa

もっと正確に言えば最初は神社は各豪族の私的な氏神様を奉ったけど、
統一国家化していく中でその土地をべつの人間が管理することも起るようになる。
日本はみな家族ということで後から奉る神様も変えた。
正月に迎える年神様もそういうことで日本人全員のご先祖。
つまりお盆とまったく同じ。お盆は仏教様式、お正月は神道様式というだけ。
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:01:01.24 ID:ctRA6a0v0
やりたい時にやればええやん
57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:02:46.84 ID:3pNWEjxPa

>>50
日本の建国は1月1日でもあるのでそういうわけにはいかない。
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:01:18.47 ID:3pNWEjxPa

豪族同士で戦いが起ったからって神社の神様まで消すこともできないという、
日本人の心がお正月の年神様という、とてもスケールがデカイものだ。
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:01:20.18 ID:ELs0QuL+0
本郷和人や林修の話聞いてりゃ「日本の伝統文化」ってのが明治になってからのモノだってのがわかるだろ
正月絡みだと「なぜ師走と呼ぶのか?」から話入って門松や豆まき、年越しそばや大掃除等どういう経緯で何時頃やるようになったかちゃんと説明してる
ほんとアホらしいw>>1
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:01:55.42 ID:f8x8jLLA0
太陽暦のほうが科学的
太陰暦で13月とかいらん
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:02:35.69 ID:R/zMjvrb0
ウチは秋にやってるわ

風習作ったヤツがアホなんじゃなくて
そのまんま従ってるヤツがアホなだけ

58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:03:07.36 ID:AI8JASjb0
温かい時期に大掃除済ませてたものだけが石を投げなさい
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:03:14.15 ID:G+8UNe2NM
まじで10月に大掃除しておくと12月はかなり軽めで済む
次は4-5月位にがっつりやる
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:03:32.77 ID:Z83ce0fr0
こたつの出し入れする時ついでにやってるわ
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:03:46.62 ID:+tmOFYJp0
感染症が流行ったり雪で交通機関が乱れる冬に受験シーズンを設定した
馬鹿にもいるしやってる感はジャップの伝統なんだろうな
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:04:00.77 ID:8l0sAxyh0
んじゃこのクソ寒いときを1月1日に設定しやがったやつに文句言わなきゃだな
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:04:01.93 ID:Xn6bVCsDa
それよりも報告書の納期とか繁忙期は夏にしてくれ
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/12/28(月) 15:04:12.96 ID:/wRPS/WL0
オレはもう秋に大掃除し終わっている。
寒い時期にするのは馬鹿しかいねえw

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました