【文化】老舗出版の「創文社」、書籍販売を終了へ。20年めどに解散、惜しむ声続々。『出版は文化』の時代の終焉

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:45:21.77 ID:ryBbf2Vv9

https://www.j-cast.com/2019/12/08374568.html?p=all

老舗出版社の「創文社」(東京都千代田区)は2019年12月、来年3月末をもって書籍販売を終了すると発表した。

SNS上では「実にお世話になりました、残念です」「創文社から出すのが夢の一つだったが間に合わなかった」と惜しむ声が相次いでいる。

■大学予算縮小などが背景

1951年創業の創文社。学術書専門の出版社として、学識者の知を長年支えてきた。

哲学・宗教・歴史・東洋学など人文学系や、法律・法制史・政治学・経済学など社会科学系の専門書を扱い、
『神学大全』(トマス・アクィナス著)や『ハイデッガー全集』などを刊行してきた。

しかし17年3月に、2020年をもって会社を解散すると発表された。大学予算の縮小化による大学図書館への販売低迷や、
学術論文の電子化などが、経営に大きな打撃を与えた。

発表文では、「著者の先生方、および取引業者の方々に、経済的なご迷惑をおかけしないために、この度の決断と相成りました」と説明し、
「日本文化の一翼を担う出版社の経営は、一般企業の経営とは明らかに異なる『こころざし』をもって当たらねばなりません。
しかし、それだからと言って社会の成員としての責任を逃れるものではございません」と無念さをにじませていた。

19年12月には、来年3月末をもって書籍販売を終了するとも発表された。また、一部の刊行物は、講談社や角川書店など他社に引き継がれるとした。

今回の報告を受け、SNSでは「実にお世話になりました、残念です・・・」「本当にお世話になりました。最も励まされた出版社のひとつです」
「創文社から出すのが夢の一つだったが間に合わなかった」と、感謝や惜しむ声が多数書き込まれた。

■出版社の倒産が急増

出版社を取り巻く経営環境は厳しさを増している。

東京商工リサーチの調査によると、19年1~8月の出版業の倒産は26件と、昨年1年間での22件をすでに上回っている。

同社は急増の背景を、「『出版不況』で雑誌に頼った流通システムが崩れ、『出版』、『取次』、『書店』が負の連鎖に嵌り、
業界構造の改善が遅れたことが大きい」と分析。

「深刻な出版不況に打開策は見当たらない。抜本的な改善ができずに経営体力が疲弊した中小・零細規模の出版業者の倒産は、
『出版は文化』の時代の終焉を示している」と悲観的な見立てをしている。

http://www.sobunsha.co.jp/

2019/12
* 販売終了のお知らせ
弊社の全書籍、2020年3月末日をもちまして販売終了とさせていただきます。
長年のご愛顧ご支援を感謝いたしますとともに、ここに謹んでご報告させていただきます。

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:47:25.66 ID:LWy32p0+0
今でも3日遅れなんてやってるしどんどん潰れろ
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:47:59.24 ID:We03F9Q00
出版業界と印刷業界が組んで誰でも公平に電子出版できる制度を作るべき
手数料6割取るアマゾンが相手だから、手数料2割とかだと勝てるよ
88 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:42:33.41 ID:s5ALYBkg0
>>3
出版業者は自分のビジネスモデルを守る以外の行為は絶対にしない。
印刷・配送部門をリストラするぐらいなら会社ごとつぶす方がいいと本気で考えている。
94 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:55:37.25 ID:drtkhTKT0
>>3 よく分からないけど、6割とは本の売れた利益額の6割もアマゾンが手数料として取っているという意味なの?

もし、そうだとしたら取り過ぎだと思う。

出版業界と印刷業界が組んで誰でも公平に電子出版できる制度に賛成。
アマゾンにここまで席巻されてしまうと、日本の本に関する業界を守ることも必要だと思う。

もちろん、購読者や消費者から見て適切な制度運用がされることが大前提ではあるが。

99 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:11:14.15 ID:+0qTj3J+0
>>94
それでもamazon以外に抜かれないから
出版社介するよりは手元に残る額おおいらしいが
110 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:28:57.97 ID:o/3zU3xQ0
>>3
アマゾンが何割取ってるかは守秘義務あるよ?
116 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:45:23.44 ID:eKeu9GP70
>>3
11月26日発売 『イスラム2.0』河出新書、
アマゾンは11/23に発売したようだ。

その後数日でどこも一旦売り切れたが、アマゾンは数日で大量に確保した模様で、
いまもバンバン販売してる。
ヨドバシは数日で売り切れて本日も無し。

特別の条件で契約して優先的に確保する仕組みを構築してる?

4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:48:53.26 ID:qpW7ix2F0
お世話になったなあ
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:51:04.81 ID:Ur2WtAEz0
>>4
どの本が一番抜けましたか?
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:50:05.04 ID:nAE0q2uC0
アンチ安倍「出版統制が始まった!」
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:50:25.54 ID:s0c9fzkM0
国会図書館もデータのみの保存とかするようになるだろうか
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:54:14.07 ID:usxVVmTp0
岩波書店もはよ
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:54:49.86 ID:roAoUQXS0
ますます白痴化がすすむな
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:55:08.35 ID:ywMFlgOT0
専門書の出版は厳しいけど、なくなるのも問題
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:56:34.62 ID:PebD+wr60
本が捌けな~い。1冊も捌けな~い
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:57:50.44 ID:PebD+wr60
しかしまあ、本とは現物財ですので
手に入れるにはリアルマネーが必要であり、ネットの民にはなかなか手が届かないなという気はする
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:57:56.63 ID:dL3w3+z00
本と言ったらムック本みたいな時代なのか。。
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:58:22.44 ID:d++wb6MF0
岩に書く 古代の壁画
石に書く 古代の石画
土に書く ナスカ地上絵
紙に書く 世界の古文書
電子データ 残らず霧散
152 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 21:58:45.89 ID:hMxt32Qz0
>>14
案外超古代文明は衛星にデータを上げて完全電子化したために痕跡を残してないのかもしれない
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 16:58:24.16 ID:jfnIGCQU0
ろ、老舗・・・
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:05:03.55 ID:krEZ3Mib0
>>15
ろうぽ と読みます。
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:14:44.36 ID:imTC4hi50
>>26
やはりこういうスレ覗く人は学があるのぅ また一つ賢くなった
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:31:17.53 ID:ryBbf2Vv0
>>26
ありがとうよ。今週の忘年会で、さっそく学のない奴らに披露してやるわ。
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:44:30.32 ID:CPVo41EU0
>>40
同じ用途で使う「老舗(ろうほ)」と「為似せ(しにせ)」という言葉があって
「老舗と書いて『しにせ』と読む」的な言葉遊びが定着して「老舗(しにせ)」になった

「本気と書いてマジと読む」みたいなもんだな
百年後の日本人は「ほ、本気」とかネタにしてかも?

47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:40:53.84 ID:fHbl1rUm0
>>26
微妙な嘘を教えるでない
81 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:37:44.68 ID:hOg19xK70
>>26
しにせと読むんだとばかり思ってたけど
ろうほとも読むんだな
102 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:15:00.54 ID:ouKGEUfu0
>>26
勉強ちなった

出典:デジタル大辞泉(小学館)

ろう‐ほ〔ラウ‐〕【老舗/老×鋪】 の解説
何代も続いている古くからある店。しにせ

16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:00:20.02 ID:zFNwAYHk0
デジタルデータで良いだろう。
印刷して製本することだってできるんだし。
157 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 23:01:55.01 ID:B26qmuAs0
>>16
その製本屋がばたばた倒産中
箱入り上製本作れる製本屋無くなる勢い
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:02:00.73 ID:2HM5UrVI0
>弘文堂の内紛により、当時社員だった久保井理津男[1]が、独立退社し1951年(昭和26年)11月3日に創業した。

弘文堂の方は生き残ってるから別にいいんじゃね

18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:02:11.73 ID:sd9FkfaO0
毎年倒産やら民事再生やらで取次経由で返せない本が出ると書店にも負担が大きいんよな
廃棄するかセールするか怪しい出版社の在庫は持ちたくなくなってますます零細が潰れちゃうんだろうな
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:02:36.14 ID:Owam0vun0
また転売やが暴利を貪るのか
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:02:46.71 ID:fFKAVYKm0
文化的意義のあるこう言うと所が消えるのは大変残念
まぁ今はバカ相手に手広くやらんとならんからな
百田とかはそのいい例w
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:03:20.05 ID:VBbfXlqGO
團藤綱要と鈴木講義にはお世話になった。
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:04:03.34 ID:Owam0vun0
>>21
東北大乙
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:03:23.27 ID:YBrM0nbI0
めしうま 

おかわり

23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:03:33.83 ID:FFvVeqIh0
岡田ゼミで明治時代のラノベでそんなんやり尽くしてた影響なんじゃないか
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:04:51.73 ID:xVYT5h5g0
そういやハードカバーの学術書なんか何年も読んでないな…
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:05:42.88 ID:Z33tUPl20
そこそこ大手チェーンの書店に行ったら、
本の売場面積は店舗の半分以下(他はゲームやレンタル)、
本の棚の大半はマンガ単行本とカバーが女の子のイラストの小説っぽい奴、
いわゆる技術書・専門書の場所も「まんがで分かる~」が幅をきかせてる。

そりゃ「堅い本」の出版社も潰れるわ。

51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:46:15.01 ID:NFOMiW4d0
>>27
だって、その10代の女の子の表紙のラノベや異世界転生ものをハゲた50以上のおっさんが買ってるんだぜ

そりゃ大学参考書だけでなく、文学なんて滅びるわ

58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:06:36.20 ID:E2tBWBPu0
>>27
角川系列だけで半分以上占めてそう
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:05:46.10 ID:j1TINA8Z0
アベノミクスの成果だね!
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:09:07.93 ID:T5YP3O2B0
芳文社さえ生き残ってくれればいきてゆける。
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:10:38.09 ID:X5H1tgTi0
ああ…
大学で読んだ岡義武も猪木正道も三宅一郎も創文社だった
こんな名門が潰れるのかよおお
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:10:42.29 ID:+AmLLMbE0
惜しい(おいしい)タイトルは、別出版社が引き継ぐのね
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:24:26.94 ID:/nu5SmuO0
>>31
引き継ぎから漏れるタイトルがあるからなあ
今はマイナーでもソレを基にする研究者が後に複数芽を出したら
多大な労力掛けて古書をあさらないと原点が探れなくなる
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:15:56.55 ID:9+c7ApTZ0
トマス・秋ナス
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:24:44.36 ID:CPVo41EU0
>>33
ふみさん、何か言いました?
86 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:41:35.47 ID:9+c7ApTZ0
>>38
嫁の分際で、今年も秋ナスを食べたのね!!。
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:18:01.92 ID:HC0F/kzd0
教科書は大体有斐閣でたまに創文社があったな
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:21:48.95 ID:RZrZABtI0
>>1
新しい事についていけなかった会社の末路か
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:23:30.58 ID:/Qpjk54s0
団藤重光、樋口陽一
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:25:22.61 ID:3BN3qC1n0
かといっても人気の異世界モノの本がズラーっと棚一列使って並んでいた本屋も潰れたからな
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:31:53.80 ID:I6xzwRoz0
「老舗の割烹」=「ろうぽのわりじゅく」
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:32:10.94 ID:O/2jYat/0
単価が高すぎて手が出ないのも無視できないと思う
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:32:27.62 ID:TfAFUvRG0
民明書房に生まれ変わるチャンスだ
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:33:23.11 ID:ZnnjuQoV0
やりがいのある仕事のイメージを続けてきたから泥船から逃げ出す判断がつけられない人が多く居そうな業界だな
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:33:42.30 ID:92mMiE0k0
神学大全やヘーゲル全集はどっかが出すだろうけど東洋史と文学側のがなあ
買うもの買っとくか
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:37:39.48 ID:XH2Qdnlo0
日本はもう終わり
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:41:13.59 ID:vwDtfhPO0
「廃業した出版社」の書籍権利を法律で国が回収してきれいなJASRAC方式で再配分する仕組みとか割と必要な気がするな
きれいな方法? 廃業した出版社の本を国でデジタル化して図書館化すりゃいい
図書館が古いテープデータを勝手にデジタル化できなくて古い資料が死ぬ問題も解決できるだろ?
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:53:15.35 ID:INbWosxz0
>>48
同意
専門書や学術書の出版なくして我が国の進歩なし
92 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:47:21.21 ID:iUd07rn20
>>54
努力をバカにする風潮が蔓延してるのに書物だけあっても意味がない
91 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:46:18.09 ID:eYoQExgd0
>>48

>きれいなJASRAC方式

国がやったらこうなるワケないだろw

49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:42:09.33 ID:nQmurZp30
消費税上げが最後の一押しだったな。
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:46:20.65 ID:lPjBoJ4o0
犯罪者の手記ビジネスの会社だっけ?
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 17:52:06.40 ID:q+QT5cBs0
>>1
ううむ
お世話になったなぁ、俺も
あとナポレオン文庫にお世話になった
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:01:39.77 ID:4PacLQMd0
薄い本?
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:03:57.23 ID:OLohhjjr0
TVも終わってええぞ
キムチくせえよ
57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:05:20.61 ID:W8jWH7AG0
売れ筋の小説やら出してる出版社はこの先も生き残る
マイナー書籍ばっかのこういう出版社は無理だろうな
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:08:59.00 ID:DGKVH8NR0
講談社学芸文庫ってまだあるの?
121 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:04:04.56 ID:J61c3vbX0
>>59
あるんじゃないかな
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:12:10.51 ID:abyUnTsa0
麻生さんが漫画好きとかいうのも
こういうカタブツがあってこそなのに
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:12:21.40 ID:zxAtLyKH0
ヘンダーソン、クゥオント熟読したなあ
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:13:17.72 ID:qss4jMGQ0
消費税増税の影響すごいな
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:13:59.35 ID:IvmC/QxC0
大学予算だけでなく国民の家計も縮小されてしまったからな
全ては日本を貧しくした自民党の責任だ
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:14:21.94 ID:4PacLQMd0
本って本当に売れないよ
3000造って新刊委託出しても返本の山
65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:14:50.06 ID:GyQ5Qyld0
そのまま電子書籍に移行すればいいだけじゃないの?
76 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:28:16.31 ID:baXwA5+60
>>65
イヤイヤしている内にほかに出し抜かれた
66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:16:22.52 ID:qDa9KyGt0
最終的に一橋音羽以外はKADOKAWAしか残らないのか?
67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:17:33.85 ID:Iv+S+LIu0
一瞬、創元社と勘違いしてウソだろと思ったわ
71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:22:26.32 ID:CPVo41EU0
>>67
ワイは創土社と勘違いして焦った
68 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:17:50.46 ID:4PacLQMd0
専門書を電子書籍化してもますます売れないよ
69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:19:58.71 ID:ZgEbnehr0
必要の無くなったものは消えていくだけ
ノコギリの目立て屋さんも無くなったし、木の桶や樽を作る所もどんどん廃業していったし
良い悪いなんて言ってられない、電子書籍や論文直接読むしかなくなるね
そんなに残念なら、あなたが始めないのは何故?
70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:21:53.83 ID:4k3VBO2U0
割れ関せず
72 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:22:38.92 ID:/CkI5NIO0
>『神学大全』(トマス・アクィナス著)や『ハイデッガー全集』などを刊行してきた。

これは売れんわ。

萌え娘のイラストめちゃめちゃ入れても厳しそう。

77 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:29:04.21 ID:CPVo41EU0
>>72
哲学系は、かわいい系の絵柄で聞き役・教師役を配置して漫画化すると結構受けが良い
84 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:39:37.79 ID:9gJImJXC0
>>77
読んでみたい潜在層は結構いるからねえ
絶望的なとっつきにくさがハードルだから
105 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:16:39.45 ID:2HM5UrVI0
>>72 『とます☆あくぃなす』 なら売れそう
73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:23:03.29 ID:WzJoCT1k0
おじいさんのランプという童話を思い出した
74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:24:12.88 ID:wMwjrXIV0
民明書房でなくてヨカタ
75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:27:35.91 ID:3iV+dJT4O
えっ推理文庫の!と思ったがアレは創元社だ
教養でハイデガー読まされて死にそうでしたわ
78 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:29:09.80 ID:dtN7KygM0
ゲームブック出してたところがこんな名前だったなあ・・・・と、明らかに違うのも知ってるけどw創土社か
85 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:39:55.20 ID:9gJImJXC0
>>78
それは創元推理文庫
79 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:34:14.70 ID:3XVrVCBm0
本を読まなくなり、動画サイトで勉強した
気になってるやつらばかり。
少子化以上の問題
80 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:35:44.32 ID:BTD4Rfm60
また一つ 良店閉まる 不況かな
82 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:38:49.81 ID:tJ6lQSmd0
イルミナティ 本屋wwwwwwwwwwwwwwwwww
83 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:39:25.53 ID:QzCAezaa0
利益率いい雑誌が売れないから既存の取次システムが崩壊する。物流コストが高い
出版物流は儲からない、
87 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:42:32.71 ID:HYwwhhDC0
既存の書籍流通が近代化に失敗したので
これからどんどんこうなっていく
89 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:43:39.25 ID:3iV+dJT4O
サイのマークは晶文社
90 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:46:11.85 ID:JK6O5w830
>>1
テレビ、新聞、本といった東京を称えてたオールドメディアは死に体だなw
93 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:54:04.96 ID:6k9NcBCo0
電子化も結構金と手間が掛かるって話だから、この手の中小出版社は厳しいだろうな
95 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 18:59:09.44 ID:qKSRe9fb0
>>1
昭和26年創業を老舗というくらい
出版社の歴史は浅いんだな
97 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:06:36.65 ID:wOYlNbZr0
>>95
それ その程度の歴史で老舗って違和感あるよね
100 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:13:13.61 ID:9gJImJXC0
>>97
哲学書とかを作って売って生きていこうって
すげえアバンギャルドだと思うし
それで60年以上やってれば老舗だよ
112 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:36:41.14 ID:CPVo41EU0
>>95
老舗出版社といえば

新潮社(1896年創業)とか、春陽堂書店(1878年創業)とか、有斐閣(1877年創業)とかかな
まぁ、ネットで拾った情報やけど

136 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:36:16.97 ID:yRwdLzD30
>>112
老舗でいまでも健在のところは、たとえば不動産運用とか
本業以外のところで利益をあげ、その利益を本業につぎこんでいる会社が多いのでは

いまほど出版不況でなかった時代には、たとえば漫画の利益をかたい本につぎこんでいる版元もあったけど、
いまは漫画もだめでしょ
もともと出版は中小零細企業ばかりだし、体力がない

96 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:05:14.51 ID:+3rz55MK0
本の虫の俺ですらここ10年ほど紙媒体を買ってない
調べ物や資料収集はネットで済むし書籍は電子書籍だ
114 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:42:33.72 ID:msii/E0d0
>>96
大体同じだな~ただ紙の方が見やすい 目が疲れない
読んでて確かめにページ戻るのが便利 
エレベーターは  凸ヽ(´ω`)が好き
98 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:09:14.54 ID:Rj95nfW80
ろ・・老舗
101 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:14:40.88 ID:hJk/oQzZ0
私の彼はアパレルの男
(ぱやつぱー)
見た目はいいが、漢字は弱い
(よわいー)
老舗をろうほと読んで

とか、そんな歌を思い出しました

104 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:15:27.91 ID:9gJImJXC0
>>101
それやってた杉村太郎死んじゃったな
若かったのに
156 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 22:51:06.73 ID:ybOXgRBQ0
>>101
シャインズの伊藤は東京プリンを組んだ相手もガンで死んだな
103 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:15:06.14 ID:GCcthUzj0
違法ダウンロードのせい?
106 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:18:09.93 ID:258jU5VP0
ここでも自民の悪政か
これは結構日本の土台蝕むかもよ
国立大学解体は致命的
107 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:22:01.47 ID:IGQtSzOT0
平成の御代ですら大学数って増えてたらしいんだけど
図書館に力入れる新規の大学はそれほど無いってことか。
120 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:57:52.11 ID:eKeu9GP70
>>107
そう言えば、数年前に話題になった新設学部の図書館が
これまた話題になってたなあ。
書棚スカスカの上に内容も酷いものだった。

話題になったおせち料理みたいな図書館だったw

108 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:22:25.21 ID:QD8OI9wC0
これは悲しい
学術関係は一冊の値段が高いから、
あまり売れてはないだろうとは思っていたけど
109 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:27:29.59 ID:mIJV8pk70
富士美、文苑、茜、ヒット、コア、ワニ…この辺かな俺は
111 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:31:00.17 ID:pF2iRAZQ0
ヘーゲル右派をもっと増やせば潰れることもなかっただろうに。
115 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:44:59.36 ID:neMvsjyT0
知障のジャップ族にとっては学術書なんてゴミみたいなもんだからな
117 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:49:24.46 ID:4PVGG47Q0
商店街といいスーツ売りといい逃げ切り老人だけの時代遅れなもんが凄いペースで淘汰されていってる
118 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:50:55.88 ID:4PVGG47Q0
2020年に日本で一番売れる本を小学館や講談社から出した場合、印税収入はどのくらいになるの?アメリカやイスラエルでもベストセラーだとして
119 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 19:53:33.16 ID:O4LYNx0D0
運動会なんかにカネ出す前に、こういうところに予算を使うべきだと思う
それが出来ない国は4ね
122 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:09:31.72 ID:zfYoQYLx0
黒船アマゾンの貢献も大きいんだろう
ジャップは外圧がなければ無駄なものをいつまでも排除しない
123 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:09:36.92 ID:o/3zU3xQ0
売れなくて在庫抱えるの嫌だからオンデマンド出版にしましたよ
124 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:10:32.95 ID:AG22V24p0
講談社と光文社は合併して1つの会社になった方がいい
週刊誌もほぼ内容が被るので、フライデーに集約してFLASHは廃刊すべき
128 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:16:12.28 ID:IHVDeYhu0
>>124
元講談社の人が立ち上げたのが光文社だから…
125 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:11:31.30 ID:ltLhu8JG0
文化であることは変わらない
中国なら文化大革命で叩きつぶすんだろうけどな
共産主義者はサルなみの脳みそしてるからな
126 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:13:14.61 ID:nwob9AHZ0
創元社は生きてるか?
127 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:15:00.78 ID:nwob9AHZ0
創元社は流行に後れず、幅広いジャンルを広げてるな。
129 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:16:45.42 ID:H5etMKwD0
値下げ販売を緩和してもいいんじゃないと思うけどね
新品同様でフリマアプリに安く出てるとそっちでいっかなってなるし
132 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:25:41.08 ID:Iv+S+LIu0
>>129
出版関連の採算は知らんが、書店で見つけた本で1500円超えてると
興味あってもちょっと戸惑うんだよなあ。自分の場合一章立ち読みして、迷いつつ買わないケースが多い。
何かのタイミングで広告見て、これは買おうって本なら3000円オーバーでも出すけど
146 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 21:27:26.64 ID:H5etMKwD0
>>132
美術展の図録なんかだと3000円でも欲しければ買うけど小説で1500円だと迷う自分が不思議
130 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:21:21.33 ID:FDwfjcJq0
吉川弘文館 1857年創業

仏教系専門だと
法藏館 1602年創業

131 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:23:38.28 ID:i6dOpE9c0
『ハイデッガー全集』は中断してしまうの?
133 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:26:51.19 ID:+phFNKwn0
今だ電子書籍に馴染めない。
眼が疲れるんだよなぁ。
134 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:29:22.62 ID:eKeu9GP70
>>133
拡大できるからいいと思わなくもない。
ヨドバシだと電子本は20%ポイント付くはず。
135 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:33:05.28 ID:FDwfjcJq0
>>133
Kindleならそんなに疲れない
141 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:48:12.06 ID:CE1Y1SiH0
>>133
12インチの Surface Pro や
24インチの PCディスプレイ(Pivot/縦画面)とかで見ると楽やでー
137 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:39:17.22 ID:4hdvuKk00
オンラインにシフトしたらワンチャンあるのにね
頭が固いとこういうことになる
138 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:43:48.35 ID:yRwdLzD30
>>1
神学大全やハイデッガーはもったいない
そうそう売れる本ではないけど価値があるからどこか別の版元がひきつぐのかな
原語で読む方法もあるけど、学生さんなどならば日本語訳のほうがいいだろうし
「良い訳書で読めるのならば訳書を読むべし、時間短縮になる
そして日本語訳のない良い本を原書でバリバリ読め」と、わかいころ恩師にいわれた
139 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:46:31.56 ID:q0nA4ZmK0
文科省の補助と中韓留学生で延命されてるF欄私大は残しといても
先も意味もないんだし、こういう学術専門出版社へ補助だしたほうが
いいんじゃないかと思うだよね
採算性は低くても、こっちはぜんぶ無くなっちゃうと学芸文化の振興上
困るとこあるわけでネット移行と運営を費用援助するとかねー(´・ω・`)
140 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:46:55.71 ID:PjWfQFta0
>>1
>『出版は文化』の時代の終焉を示している」と悲観的な見立てをしている。
東京の地場産業でもあった出版業界の終焉は東京時代の終わりでもある。
142 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:52:57.73 ID:vD81jC7Q0
それなら持ってる版権全て放棄してついでにpdfで配ってくれ
143 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:52:58.58 ID:6ci7bjcI0
創文社は山岳書でお世話になった
こころざしのあった出版社には間違いない
残念だわ
144 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 20:58:47.91 ID:yRwdLzD30
この版元の本は若いころに買って読んだな、たしか西洋史や宗教学関係の名著の訳書だったと思って検索したら
ピレンヌやマルクブロックの訳書だと判明
いまは書庫の奥のほうにはいっているけど、まだ持っているはず
あらためて会社のサイトをみたら、日本人著者の本が多いのが意外
てっきり外国人著者の訳書がメインの版元かとおもっていた
145 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 21:27:20.06 ID:tRXfqyq70
販売は3月までか
自社ビルがあるから倒産にならずに済む、と他の出版社営業から聞いた
147 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 21:34:13.71 ID:eKeu9GP70
>>145
前澤元zozoはこういうときにポーンと出したらいいのに。
148 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 21:34:26.59 ID:F0D2eMvU0
樋口の憲法がここだったな
149 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 21:37:05.13 ID:HVbh//hk0
>>1
紙売れないからな。
150 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 21:54:29.16 ID:eKeu9GP70
西谷啓治著作集だ。
151 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 21:56:29.84 ID:eKeu9GP70
猪木正道だ
153 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 22:13:46.97 ID:eKeu9GP70
宮田光雄の本何冊か気になるのあるが、高くて買えないな。
154 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 22:20:44.79 ID:nwjX7BtZ0
増税でいろいろな会社がトドメ刺されるな
155 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 22:24:47.22 ID:fkcrMwMR0
西洋歴史もの書く時に大変お世話になりました
デビューは無理だったけどその時最終選考まで残れました
ありがとうありがとう
158 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/08(日) 23:30:24.47 ID:u08diIkj0
トンキン企業は魅力がないからどんどん潰れてるな

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました