【軍事】刀?鉄砲?意外に知らない、戦国合戦の主力兵器 戦国合戦と城攻めのリアル(8)

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:02:13.36 ID:GKP4HqJv9

刀?鉄砲?意外に知らない、戦国合戦の主力兵器
戦国合戦と城攻めのリアル(8)
2020.11.6(金) 西股 総生 生活・趣味 歴史
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62740

 ・『長篠合戦図屏風』(部分)(Wikipediaより(ママ))
レス1番の画像サムネイル

(城郭・戦国史研究家:西股 総生)

JBpressでの連載をまとめた『1からわかる日本の城』を発刊した西股総生先生が、知っているようで知らない、戦国武将の真相や、戦国合戦のリアルな様相を解説するシリーズ。
今回紹介するのは戦国時代の主戦力。織田信長の桶狭間や長篠の合戦に見られるように鉄砲と思われがちだが・・・武将たちは何を持ち、戦場へ出たのか?(JBpress)

〓数が揃わなかった鉄砲
 前回、織田軍の鉄砲隊は長篠合戦の主役ではなかった、という話を書いた。信頼できる史料から分析すると、戦国大名の主力軍でも、鉄砲の装備率は全体の2割に満たないことがわかる。
鉄砲は、戦場の主役になるほど数が揃わなかったのだ。

 では、戦国時代の主力兵器は何だったのだろうか?

 もともと、武士が持つ武器の代表は弓矢であった。源平合戦の頃には、武士としての生き方を「弓馬(きゅうば)の道」などと呼んだし、
戦国武将たちが書いた手紙でも、戦争のことを「弓矢」と言ったり、武将のことを「弓取り」と呼んだりしている。

 けれども、その一方で戦国時代には、戦場での活躍のことを「鑓働き」、敵陣に真っ先に乗り込む手柄を「一番槍」などと呼んでいる。
戦国時代には、武器の中で槍の存在感が高まっていたようだ。では、槍はどのくらいのウェイトを占めていたのだろう。

 実は、軍勢の動員システムにかけては、織田信長よりも北条氏や武田氏といった東国大名の方が、格段に先進的であった。
北条氏や武田氏は、家臣たちの知行高を台帳によって正確に集計し、これを元にして動員すべき兵の数、持参する武器の種類と数量を、家臣の一人一人に対して割り当てる体制を整えていたのだ。

 対する信長は、そのような「数字による管理」を行った形跡が、まるでない。どんぶり勘定でやっていたとしか思えない。
たとえて言うなら、北条産業や武田興産は会計システムを導入しているけど、織田商店は、まだ店先に吊したザルから現金を出し入れしている、みたいな話なのだ。

 さて、先進的だった東国大名たちが残した史料を見ると、槍の装備率はおおむね4割~5割くらいに達する。
この場合の槍は「長柄(ながえ)」と呼ばれる、5~6mもあるもので、足軽や雑兵といった身分の低い兵たちが装備したものだ。

 ・月岡芳年画「芳年武者无類 山中鹿之助幸盛」(Wikipediaより)【略】

 ドラマなどでは、そんな長い物を撮影現場で振り回すわけにはいかないから、野外ロケでも2mくらいの槍で済ませている。
しかし、陣笠&腹当てスタイルという、ドラマでよく見る足軽たちが持っていた槍は、本当ははるかに長かったのだ。

 一方で、史料には「馬上(ばじょう)」と表される兵たちがいる。「馬上」というと、騎兵をイメージする人も多いと思うが、戦国時代の場合は「馬に乗って従軍する武士身分の兵」という意味で、騎兵ではない。
戦国時代には陣地戦や城の攻防戦が多かったので、「馬上」の者も歩兵として戦う場合がほとんどだったからだ。この、武士身分の兵たちは、もう少し短い4mくらいの槍を装備していた。

 「馬上」は軍勢全体の2~3割くらいを占めるのが普通だから、長柄部隊とをあわせると、戦国時代の軍隊の過半数は槍を装備していたことになる。

 戦国時代の主力兵器は、間違いなく槍だったと言ってよい。

 槍が戦場で使われるようになったのは南北朝時代の頃からであるが、鎧に対する貫通力がすぐれていたため(ママ)、戦国時代には急速に普及して、主力兵器の座を占めるようになったのである。

●西股総生『1からわかる日本の城』好評発売中!【略】

もっと知りたい!続けてお読みください
長篠合戦の主役は織田軍の鉄砲隊ではなかった?【リンク略】

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:03:08.34 ID:stG2n2ko0
元寇のときは 糞尿まいて 勝ったらしいな
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:03:49.82 ID:7mXqXho20
竹槍と投石だろ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:04:39.42 ID:/2cHEXbB0
はいはいサブウエポン聞き飽きた
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:06:44.91 ID:Owf706id0
槍隊(*´Д`)/lァ/lァ
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:06:50.21 ID:VtNV/lTk0
槍は叩き56すものと前田慶次が言ってた
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:16:39.96 ID:lzgSyrhg0
>>7
それは槍を長くするためにより長い竹使うようになってからだろ
しなるから突けなようがなく叩くしかない
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:07:34.58 ID:pk8VG4i30
火縄銃より弩のほうが実用的だったような気がする
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:08:17.04 ID:v/IMC0wT0
「天と地と」で長い槍を突っつきあってるシーンあるけど、
あんな感じでしょう
まったく絵にならなかったw
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:10:48.15 ID:b6z6BjSO0
>>10
でもリアルな合戦をみたいな
雇われ半農がガチで戦うわけがないし
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:15:20.28 ID:gjPo7Hew0
>>10
突っ付きあうというより、叩き合うって感じだよw
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:08:27.59 ID:wYkct5PQ0
大坂の陣は、オランダ製大砲が決め手になったそうだし。
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:09:09.03 ID:y28eRyz40
主力兵器は石だろ。
なにせその辺に落ちているのに投げると強い。
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:09:16.23 ID:UedKqsv20
石だろ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:09:59.14 ID:l+HM7yZh0
武士の誉を忘れたか!
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:10:01.24 ID:hn+tTBIi0
北条武田の方が進んでたとかちょっと恥ずかしすぎるだろ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:10:53.15 ID:hF47tFDC0
うーぬ
装備率だけで比較するのはどうなの
槍は鉄砲や刀より制作費用が安いから大量生産して雑兵に持たせるだけで威圧効果はあったんだろうが
やはり戦の帰趨は鉄砲の数と運用で決まってたのでは
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:16:49.50 ID:y28eRyz40
>>17
鉄砲の数はデモンストレーションにはなるけど当たらないと実際に兵を倒せないので戦の帰趨にまでは影響しない
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:10:58.75 ID:1R+ExrAM0
弓と投石
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:12:19.53 ID:xIOaXNrb0
戦国時代に銃が入ってきて明治まで刀がもってたのがすごい
余程の刀文化だったんだろうな
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:16:58.41 ID:N6/OSUAU0
>>19
剣術がもてはやされたのは
実は江戸時代
暇になったので道場流派ができてみな練習
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:19:55.79 ID:4CG7OSyT0
>>36
武器としての刀が実戦で一番活躍したのは幕末と言われているしね
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:12:25.45 ID:Owf706id0
槍でソーシャルディスタンス確保
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:12:42.43 ID:BgggVq2v0
城を守る側はセコセコと小賢しいトラップで笑えそう
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:12:51.18 ID:I1c0GDCX0
長い槍で上からぶっ叩いてたんじゃなかったのか
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:13:58.78 ID:thTE55CK0
織田は、財力が武田や北条と桁違いの差だから
どんぶり勘定でも楽勝だったんじゃね?
(´・ω・`)
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:14:16.82 ID:UckjUh1W0
槍は安いんだよな
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:14:19.59 ID:PZaEMWq30
剣道やってたんだけど、薙刀の女子と戦ったらあっさり負けで馬鹿馬鹿しくてやめた
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:18:40.15 ID:IfZbVjJC0
>>26
異種格闘技戦なんてあるのか
空手、弓や長刀も交えてやれば見世物に出来そう
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:18:49.38 ID:N6/OSUAU0
>>26
薙刀は実は一時期主力兵器
平和になって巴御前のイメージで
武家の女子の嗜みになった
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:20:52.55 ID:GKP4HqJv0
>>40
巴御前は素手のほうが強い説
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:18:53.22 ID:xRMhVmqs0
>>26
>剣道やってたんだけど、薙刀の女子と戦ったらあっさり負けで馬鹿馬鹿しくてやめた

貴重な体験談。
時代劇で大奥から最後に薙刀女子が出てくる場面があるけど、あれは強かったんだな。

49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:20:18.48 ID:smCKF8fP0
>>43
近衛師団みたいなもんだからな
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:21:32.45 ID:y4YIyY7F0
>>43
剣道なんか徳川が流行らせただけ

実際は槍だから

55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:21:35.33 ID:YymJ54ad0
>>26
遠くからスネ払われたら終了。
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:22:32.08 ID:TWQlsGMK0
>>26
塚原卜伝はその薙刀の名手を一撃で倒したからな
鹿島神道流で修行すれば勝てたのに
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:22:48.86 ID:RFL24lfF0
>>26
明治の剣戟興行だと、引き分けあたりまで持って行ってるんだよなぁ。
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:23:32.54 ID:fllKEIsy0
>>26
下半身の丸出しにして、チンコブンブン回して近づけば勝てるよ
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:15:12.94 ID:JzadT3WQ0
主力兵器は石つぶてだろ
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:18:41.25 ID:lzgSyrhg0
>>27
防衛には石と糞尿と熱した油だっけか
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:15:13.12 ID:thTE55CK0
むしろ、日本は、第二次世界大戦まで槍が主力兵器だろ。
(´・ω・`)
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:15:21.80 ID:m6w3jHZL0
信長ちゃんは変えた

武士じゃなくて農民兵を鉄砲隊に訓練し
鉄砲を魔進化させて地球上最強の陸軍を作った

31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:15:43.27 ID:IfZbVjJC0
何十年も研究してきて、未だにそんな基本的なことすら判明してないののが驚き
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:15:52.29 ID:ygtu1YQr0
メイン武器は石だろ
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:19:03.65 ID:klboW5Pq0
>>32
うん
武田は石つぶてを使う
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:23:36.22 ID:ygtu1YQr0
>>44
宮本武蔵でさえ怪我したしね
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:16:44.20 ID:lo9eQFq+0
戦国オタクのコメントが待たれる
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:18:35.19 ID:PZaEMWq30
結局のところ実践だとリーチと数なんだよね。実践なら石でさえ当たれば戦闘不能だから。
漫画みたいに傷ついて動くことなんてできない。
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:18:50.82 ID:6Y82KLh+0
資料がないイコール、管理した事実がないじゃないだろ。
信長は頻繁に居城を変えた上に、最後の安土城は炎上してしまっているのだから、資料が
残ってる可能性のほうが低い。
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:18:51.88 ID:Dst65nQL0
開けた所では足が速くレンジが長い程有利、当たり前
でも日本は狭いし山とか森だらけだから、そういうとこではナイフや刀が役に立つ
モンゴルの馬に乗りながら弓打つスタイルが最強
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:19:33.91 ID:TWQlsGMK0
>>1
>この場合の槍は「長柄(ながえ)」と呼ばれる、5~6mもあるもので

いくらなんでも長すぎじゃね
3.6mくらいのの物干しざおでも片方の端を持つと重くて振り回すはおろか叩くのだって無理
装備してたのは最前列か一部の兵じゃないの

65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:23:46.59 ID:GKP4HqJv0
>>45
短いと長い奴に一方的にベチベチ殴られるので持てる限界まで必死に長くした
多分端ではなくある程度中のほうをもってバランスをとったと推測
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:19:49.71 ID:bxFJHQgK0
日本史の教授に「戦国時代の合戦を一番正しく表現している映画は何ですか?」って質問したら
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」だと言われたことがある
66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:23:56.59 ID:wzMPLhcW0
>>46
戦国BASARAですよ とその教授に言いたい
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:19:52.28 ID:8dmQBb4H0
投石最強説
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:20:49.59 ID:SoONTq/x0
戦国時代の合戦て庶民は対岸やお山の上で見物してた
流れ矢飛んでくるかもしれないのに肝が据わってんね
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:20:56.48 ID:IfZbVjJC0
オマエラも意見も、石、槍だとバラバラ過ぎや
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:21:15.07 ID:PewigWuM0
旗しか持ってない奴は何やってんだろ
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:22:07.92 ID:AreM/vTk0
>>53
旗で殴る
57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:22:17.01 ID:fllKEIsy0
戦国時代は
長い槍ではなれた所から、ひたすらぶっ叩く って聞いた
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:22:50.88 ID:I1c0GDCX0
どこかの高校では男子剣道部と女子薙刀部が戦う行事があるみたいだけど
勝敗は五分五分だった様な気がする
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:23:36.36 ID:IjBfom0t0
びびらせたやつの勝ち知ってる
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/06(金) 13:23:43.41 ID:yWUvh/BJ0
タイムスクープハンターでやってた地域のいざこざで投石する設定の映像
めちゃくちゃ怖かったな。絶対怪我するわ
でもあまり連投したら肩壊すかなあ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました