クラシックは何故廃れたか、もう権威すらない

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:39:23.55 ID:Zf29QrkY0

ロック以上に

http://rock.jp

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:40:43.31 ID:Yd6E4a48a
時代はエレクトロニカだからな
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:41:17.35 ID:sJShGrMFd
クジラックスは警察に目をつけられたからしゃーない
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:42:25.31 ID:V7M1/DsOM
君は流行り廃れや権威なんかを気にして音楽を聴くのかい?
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:42:28.34 ID:Zf29QrkY0
クラオタはバッハではなくてベートーヴェン押せよ
バッハの曲聞いてもつまらないだろ
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:46:16.10 ID:1eb6tG+cd
>>5
なにもわかってないニワカかよw
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:44:24.63 ID:9QCo487C0
パロディウスで完成に至ったからもう進化はない
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:44:25.06 ID:QMA1agL8M
>>1
北海道限定という嘘が堂々と表示されてる時点でな。
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:44:56.96 ID:htPt8BK70
こないだ牡牝3冠で盛り上がったよ
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:46:44.88 ID:ZLcu8TCw0
クラシックとかよりJazzのがいいぞ
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:47:31.83 ID:Zf29QrkY0
普通にいろいろ聞いてみたけど、聞いて楽しいのはベートーヴェンが圧倒的でバッハは退屈だよ申し訳ないが
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:50:25.23 ID:Zf29QrkY0
バッハがここまで神格化されてるのは日本くらいでしょうに
同時期のイタリアやフランスの作曲家が聞かれてない時点で情報が止まってる
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:52:30.91 ID:Zf29QrkY0
パッヘルベルが一発屋だとか言う間違った認識
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:06:58.40 ID:IZ14xSJV0
>>13
お前らが知ってるカノン(というかバロック全般)はロマン派モダンオケに毒されたゴミ
正しいテンポ・奏法はこれ
m.youtube.com/watch?v=zi2G1-nTNoI
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:54:20.50 ID:YKCwrIVS0
著作権もない
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:54:43.64 ID:cTlLgJPi0
それでここは>>1がバッハをディスるだけのスレ?
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:55:36.23 ID:H21Qoc6EM
バッハディスるならセットでテレマン持ち上げようぜ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:56:11.25 ID:YT2MqdOX0
「ベートーヴェンすげぇ! バッハは時代の波を乗り越えられなかったな」
って思った時期もあったけど、
今は「やっぱバッハもすげぇ!」になってます
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:56:20.60 ID:Zf29QrkY0
ドイツは遅れていて、イタリアが先進的だったのを何故無視するのか
ドイツが追いつくのはモーツアルトからでしょ?
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:56:44.96 ID:dBZGM7oU0
尾田くん見損なったぞ
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:57:08.48 ID:Zf29QrkY0
尾田は音楽家ではないので
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 05:59:31.33 ID:MlU1e4UYa
youtubeの弾いてみたの連中の方が儲かってる事実
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:00:14.80 ID:6TB9S9CS0
ブランデンブルクとか世俗曲は特段小難しい訳でもないだろ
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:02:48.79 ID:Zf29QrkY0
日本のクラオタはミーハーだからね
自分で曲を探して聴く事をせず、有名な曲を聴くだけ
だから廃れていった
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:04:45.52 ID:y0CwIWYJ0
>>23
インターネットで昔より色々探しやすくなって
これから盛り上がるってことはなさそう?
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:05:33.31 ID:Zf29QrkY0
鬼滅が盛り上がる国ですよないですね
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:06:30.91 ID:JU38WW700
そりゃベートーベンやモーツァルトの新曲が出ないからな
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:10:58.68 ID:pGb2aLMM0
辻井伸行君のラ・カンパネラ聴くだけで満足
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:12:17.03 ID:6TB9S9CS0
一時ヴァントやスクロヴァチェフスキが権威ageされてたけど所詮マイナー業界のヲタ産業だからな
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:14:49.18 ID:IZ14xSJV0
鬼滅のステマスレからクラシックに興味をもった作業所の障碍者>>1が知識を得るためのスレ
モンテヴェルディとか教えてやったらバカの一つ覚え
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:20:54.95 ID:Zf29QrkY0
>>30
普通にクラシックなんて終わっていて誰も聞かない
どう見てもエ口ゲームのサントラにすら勝てないのが古代のクラシック
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:24:42.66 ID:IZ14xSJV0
>>37
西洋史で古代というのは5世紀まで、中世は15世紀までだ
覚えとけよ
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:25:37.65 ID:Zf29QrkY0
布教順を何故声楽→短編→交響曲にしないのでしょう
ヲタクは聞き手を考えないから布教できない

>>43
音楽史的には古代でしょ

58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:36:37.06 ID:IZ14xSJV0
>>44
バロックの前もルネサンスとか色々あんだよ
「古代のクラシック」というのがもうありえない
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:37:21.23 ID:Zf29QrkY0
>>58
ルネサンスもバロックも知ってますよ
音楽的には古代も古代でしょ
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:16:18.96 ID:t1kIW3+qp
音楽室で強制的に聴かされる音楽
それがクラシック
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:17:23.50 ID:vdJ6/xbZ0
権威しかすがるものがなくなったら芸術としては終わり
純文学なんて見る影もなく滅んだだろ?文壇(笑)だのが幅を利かせた結果があれだ
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:17:26.44 ID:dHYoWqkO0
ヘルマンヘッセが「ガラス玉演戯」の中で
真の音楽は、その完全性ゆえに何も付け加えるものがなく、音楽は既に終わっている芸術の領域である
というようなことを書いている

世界戦争の最中に、すでに音楽は終わっていると言われてたわけやな

34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:19:56.92 ID:IZ14xSJV0
ベートーヴェンなんか自らメトロノームのテンポ指定してるのにガン無視だからな
そりゃ退屈ですわ
ロマン派の巨匠とやらはほんとゴミ
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:20:13.11 ID:6TB9S9CS0
教科書のバッハやシューベルトをモビルアーマー魔改造してた思い出
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:22:14.74 ID:Zf29QrkY0
曲だけでそこらへんの一般人に判定してもらうと99%が現代の曲がいいって言うよ
もう終わってるジャンル
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:34:08.42 ID:IZ14xSJV0
>>38
400年前のこの歌とAKBやらとどっちが良いと言うだろうか?
m.youtube.com/watch?v=g6e43zjwGr8

さらに30年後は?100年後は?

56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:35:38.04 ID:Zf29QrkY0
>>52
握手券じゃなくて米津と比べようよ
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:22:48.96 ID:IZ14xSJV0
通奏低音を楽譜通り白玉で鳴らし続けるモダンオケとかそりゃ退屈ですわ
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:22:52.05 ID:6TB9S9CS0
ケンモジジイみたいにプログレ通過してないからだよ
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:23:23.60 ID:2hfS46Zc0
年配のクラ関係者には
未だにポップ音楽をクラシックを簡単にしたものくらいにしか思ってないやつもいるだろう
だからドラクエみたいなゲーム音楽のオーケストレーションくらいしか大衆布教用の作品を思いつかない
ポップ音楽について無知だからそうなる
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:23:53.44 ID:Zf29QrkY0
ジョスカン・デ・フレの歌を聴いてるけど5分くらいで終わるし美しい
こういう声楽を押さずに一時間のインストロメンタルを押しても誰も聞かないし面倒くさい
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:26:09.16 ID:v2xEZLxF0
ヨーロッパの演歌みたいなもん
トラックの運転手ぐらいしか聞かん
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:26:23.92 ID:/tIIKtPJM
演奏器具のコンパクト化の影響だろ
パソコンでやれるから楽器である必要すらなくなってきてる
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:28:07.00 ID:6TB9S9CS0
昔もマーラーブームとかで初心者がいきなり交響曲全集買ってきて挫折してたの知ってる
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:28:08.96 ID:Zf29QrkY0
そこらへんのDTMやってるやつ以下のバッハの曲だとか誰が聴くのだろう
音楽史的には凄いんだろうけどそれなら、今更大昔の漫画読むのかって話
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:31:24.16 ID:CWZKQPwd0
昨夜のNHK-FMでベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番を初めて聴いたけど美しい曲だったなあ
まだまだ知らない曲がいっぱいあるって幸せだ
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:33:51.20 ID:lUL6zQWy0
古いからだろ
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:34:44.99 ID:33vYK/jd0
クラシックもシェイクスピアも
元だよ、違う形で世の中に浸透している

そういう積み重ねが文化というものだ

55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:34:58.33 ID:Zf29QrkY0
ああそうなんだよな、
手塚すげーとかやってもほとんどの奴は鬼滅やワンピを読むし
黒澤すげーとかやっても半沢を見る
昔の作品に価値がないというわけじゃないけど見てもらうための努力が一般的じゃない
だからヲタクとマニアの間でのみ共有されてるつまらないものになる
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:37:09.82 ID:RKkkQSaB0
クラシックはむしろもう一定の地位得ただろ
ジャズのがヤバい
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:39:22.61 ID:2hfS46Zc0
>>59
ジャズはR&Bやヒップホップと融合した新スタイルが注目されて盛り上がってる
クラシックもアンビエントやIDMと融合したポストクラシカルみたいな新スタイルが出来てるけど
それらを系統立てて紹介する人やメディアは無いね
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:37:41.55 ID:6TB9S9CS0
ぶっちゃけドビュッシーとバルトークは良く分からん。ショスタコも苦手だし
ラヴェルは明瞭なヴィジョンを見せてくれるんだけどな
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:38:35.03 ID:Zf29QrkY0
クラシックは時代の解釈で新しくなるといいつつ古代を押してくるクラオタ
彼らは何なのでしょう
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:39:08.49 ID:Zf29QrkY0
古楽の間違い
65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:41:00.88 ID:IZ14xSJV0
モダン楽器のスチール弦はビブラート掛けっぱなしにしないと汚くて聞けたもんじゃないからな
テンポも必然的に落ちて退屈になる
66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:43:01.29 ID:Zf29QrkY0
クラオタが言いそうなこと

クラシックはオルゴールやmidiや新楽器に使われていて未だに聴かれ続けている
ポップなら廃れたら終わり

一面は事実だが、電話の音楽に使われるのがそんなに誇らしいのかと

67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/27(火) 06:43:08.71 ID:6TB9S9CS0
シャイーとかパーヴォヤルヴィみたいにロマン派スタイルとモダンピリオドを使い分ける人が多くなったな
あの解釈の一貫性の無さに正直戸惑うんだけど

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました