【佐賀】鏡から探る邪馬台国の謎…吉野ヶ里歴史公園フォーラムで3氏講演、討論 「年代論の解決が邪馬台国論争の決定的な課題」

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:10:13.76 ID:YJeE9HgA9

「よみがえる邪馬台国」をテーマに開催されたフォーラム
レス1番の画像サムネイル

 吉野ヶ里歴史公園(佐賀県吉野ヶ里町)で「よみがえる邪馬台国」をテーマにした特別記念フォーラムがあり、佐賀女子短期大学名誉教授の高島忠平氏、大分県立歴史博物館主任研究員の越智淳平氏、兵庫県立考古博物館学芸員の種定淳介氏が講演。邪馬台国の女王卑弥呼が魏から贈られたという三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)配布の意味などをめぐって論議を交わした。(九州総局 永尾和夫)

 ◆海指向した人々

 越智氏は「古墳のはじまり~宇佐地域からみた古墳と首長居館」と題して講演。北部九州と瀬戸内地域に挟まれた大分県宇佐地域、福岡県豊前地域の古墳について説明した。

 この中で赤塚古墳(大分県宇佐市)から出土した三角縁神獣鏡5枚は、石塚山古墳(福岡県苅田町)のほか、京都や奈良など畿内の古墳から出土した鏡と同じ鋳型で作製されていることを指摘。「当時のヤマト政権と九州の関係を知る上で重要」と述べた。また、小部遺跡(宇佐市)のように、海を指向した人々が古墳時代の始まりとともに出現。こうした墳墓や集落の動態を明らかにすることが、邪馬台国時代の解明につながると語った。

 ◆漢鏡7期の変遷

 また、種定氏は「古鏡残照~漢鏡の図像と銘文を読む」と題して、古代鏡の研究成果を披露した。漢鏡は「文様や銘文が多様で時間の変化に敏感」とされ、前漢から後漢まで、図像と銘文が7期にわたり変遷したと述べた。

 吉野ヶ里遺跡から出土した異体字銘帯鏡は、この中の3期で紀元前1世紀前半の製作と指摘した。銘文は「久しく相見(まみ)えず、長く相忘る毋(なか)らん」と解読。この銘文はなぜか、鏡が製作された時代より百年古い表現とした。内容は主君を慕う臣下の心情を歌ったものとも、男女の愛情表現ともとれると語った。鏡のデザインはその後、儒教や神仙思想の影響を受けて変容、世界観を細かく表現するものになっていったと解説した。

 ◆年代論解決が課題

 最後に高島氏が「考古学からみたこれまでの邪馬台国論争~青銅器と古墳をめぐって」と題して、畿内説と九州説に分かれる邪馬台国論争の歴史的経過について講演した。

 畿内説では、三角縁神獣鏡など3世紀の銅鏡が多数出土し、纏向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)一帯の前方後円墳が列島では最古とされることなどが根拠となってきたと紹介した。

 これに対して九州説は、吉野ヶ里遺跡で国内最大級の環濠集落などが発見され、魏志倭人伝に描かれたクニと符合する遺構が現れたことが、有力な拠りどころとなったと指摘した。ただ、考古学者の間で、50年から100年の年代観の違いがあるとして「年代論の解決が邪馬台国論争の決定的な課題」と提唱した。

 さらに、卑弥呼が魏の皇帝からもらったといわれながら、中国では一枚も出土していない三角縁神獣鏡について見解を述べた。この鏡は中国南部にあった呉の神獣鏡の系統なので、畿内は呉の地域との結びつきが強かったと考えるのが自然とした。これに対し後漢の系統の鏡が多く出土している北部九州こそ、中国北部の魏とのつながりが深かったと論じた。

 この後、高島氏の司会で3氏が討論した。

 この中では三角縁神獣鏡がやり取りされた背景について論議。「鏡は卑弥呼が下位の首長に下賜したのではなく、下位の首長が上位の首長に鏡を献上することによって、祭祀を委ねるということを表す儀礼用のもの。このため、首長間で大量の鏡が流通した」という見解が示された。

 今後、鏡配布の背景について、さらに細かい研究が必要という点で一致した。

10/20(火) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201019-00000003-san-l41

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:10:34.15 ID:+LUwLsqU0
公表してねえ
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:11:45.20 ID:kjKx5f3q0
ぐだぐだやなあ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:12:00.53 ID:6a/CNLmB0
解決したら試合は終了ですよ
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:12:29.22 ID:+MJjGkFQ0
ただの街起こし
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:13:58.62 ID:ctOplr/o0
特定できないほうが色んな説が出るし長く永く引っぱれるもんな
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:16:00.56 ID:6z2xRbte0
どこでもいいよな、こんなの
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 22:14:06.33 ID:gSnJc6pg0
>>8久しぶりに笑った。ありがとう。
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:17:18.81 ID:6z2xRbte0
江戸時代の金印見つかった後のお祭り騒ぎの方が面白いよな
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:17:24.27 ID:LlWlJiZH0
どうでもよいのだがここでは人気スレになりそうだなw
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:18:45.57 ID:0Svuh7dd0
佐賀には神々がいた!
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:20:11.09 ID:ev5gLyp80
>>1
早く見つけろよ
宇佐なんだろ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:21:23.72 ID:mLhucdO/0
少なくとも佐賀じゃないわ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:21:33.62 ID:HcTx0W650
必ず👑王様いると考える方が
おかしくね?
王様がいて去勢した奴隷が農作業に励んでて。
支那じゃ、あるまいしw
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:23:34.28 ID:MJG4bpd/0
日本製の鏡は、魏の事後年紀等、当初九州北部で作られた。
245年以降、本州に配布され、銅鐸技術の在った地域で複製、製造された。
当たり前の、経過だろ? 疑問の余地など無い。
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:23:57.32 ID:J/Xijl2b0
昔話が好きだなぁ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:24:09.46 ID:H0ABPT8F0
今にみていろ邪馬台大国 全滅だ
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:26:50.64 ID:vCSL3eYD0
写真に写ってる後ろ頭が爺さんばかりってのが邪馬台国論争のオワコン化を物語ってる
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:29:31.52 ID:7wChldgQ0
まさに おジャマ虫民国
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:29:53.09 ID:HcTx0W650
話盛ってるだろ
魏志倭人伝。
探して無いものは無い。
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:32:51.05 ID:mLhucdO/0
>>22
魏志倭人伝自体がでっち上げの可能性もあるよな
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:31:46.68 ID:6oaZbfa60
ぐだぐだ邪馬台国のイベントは今週金曜日の13時までだぞ。
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:31:49.01 ID:HcTx0W650
相変わらずロゴが似てるから
義経だ!義経いたぞ!
きゃー!すごい!義経だ!
やってるしw
当時の流行り図形じゃないの?
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:33:18.16 ID:a4zMcONc0
だから、朝鮮半島だっていってるだろう
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:34:35.14 ID:nHzO3z+a0
邪馬台国スレはじわじわ伸びるんだよなあ
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:35:06.24 ID:HcTx0W650
当時は農村がポツポツあるだけの状態だったのでは?
それじゃ話面白くないから、
偉大な王様が島にいて!我が偉大な支那はその国へ!
殺し合いがおきて!
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:42:16.68 ID:mpd7PCOV0
>>1
何回同じような話すんだよ
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:45:57.02 ID:IiPEjHDe0
どこにも無いものを探して探して
それを楽しんでる状態だな
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:56:31.92 ID:o2XCMjxp0
考古学でBC230年頃には朝鮮と無関係の関西説は帰化朝鮮人の願望
現実的には朝鮮人は邪馬台国と言われた九州に支配されていた
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 20:58:13.66 ID:kjKx5f3q0
もういっそ伊予の一点突破で愛媛ってことにしようぜ
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 21:04:11.24 ID:I4bZiD2T0
宮崎で確定している
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 21:09:01.36 ID:jSWXt3oz0
鏡とかより女王卑弥呼のヌード写真とか残ってないの?
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 21:12:34.94 ID:I4bZiD2T0
>>38
900光年先に鏡を置けば当時の様子が見れる
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 21:09:19.50 ID:B0MAgzPP0
呉王朝を作ったのは日本人
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 21:11:16.76 ID:tvwKQxDa0
佐賀人のレスバに対する執念は異常
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 21:11:28.43 ID:w+Br0tS90
現在では邪馬台国は畿内の大和国でほぼ決着のようですね
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 21:16:23.25 ID:I4bZiD2T0
宮崎じゃなかった
卑弥呼は別府か由布院の花魁だ
早とちりの外人観光客が時代村に行って、忍者がいた、というなもの
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 22:04:48.51 ID:DAkSlTX+0
もう既に山門八女で決まっている。
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 22:04:57.57 ID:ofiMhwkx0
龍の黒神と鹿使いの赤神のアマテルを巡る戦い
九州北部にも赤がつく古墳があるのか
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 22:07:21.08 ID:DAkSlTX+0
鏡は鏡開きの風習として残っているのが面白い。
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 22:10:51.31 ID:V3vqByWv0
そんな大切な金印を
何故捨てた?
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 22:15:25.56 ID:JvKh65Cb0
良く、卑弥呼は「日巫女、日御子、姫巫女、姫御子」の事で名前じゃない
象徴名、官職名という人が居るけど、もし、そうなら台与も象徴名、官職名でないと可笑しいだろ
つまり、台与も卑弥呼と呼ばれていないと辻褄が合わない
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/20(火) 22:20:42.29 ID:DAkSlTX+0
また、当時、絹織物の先進地だった山門八女から、
丹後に絹織物の製造が伝わって行く様子が、
天女伝説として残っているのも面白い。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました