数学で学ぶのは「計算力」ではなく「思考力」である。

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 20:51:55.26 ID:Rvlh0SCH0

問題解決のための「論理思考」は、どうも、難解なことだと思われがちなようです。 「フレームワークを学ぶこと」だとも、思われがちです。 でも、そうではないのです。 考え始めた地点から、答えにたどり着くまでの「道筋」を、自分でつくることです。 正解のない問いにぶつかった時に、自分だけの答えを見出す方法です。 「わける」と「つなぐ」という、たった2つの行為で。

https://diamond.jp/articles/-/251117

xyzの3次元の値が存在するとした場合、其々の値に123という同じ値を入れた場合の規模を表す単位はk、m、gのどれが適切であるかを答えなさい、またどのような結果になるかも提示しなさい!

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 20:55:39.93 ID:3u3mcwYc0
3と6と9の秘密
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 20:57:39.06 ID:F/iqPYx50
思考力なら場合の数と図形をメインにするほうが良いんじゃね
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:53:00.93 ID:9xDs1dwc0
>>3
物を数えるって地味にムズいよな
場合の数は自分の思考力の正確さを試せるしためになる
あの時習った事が実生活や仕事で何度か役に立った事がある
67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 23:43:12.60 ID:gt8EaWjm0
>>3
中学の確率論・統計論の扱いは酷いからな
塾講師した経験では2学期までに習うとこが押してて3学期で終わらず
どうせ受験に出ないから後は読んどけで流す学校も結構あったみたい
社会の公民分野と同じ
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 20:58:23.36 ID:73+rhQ3z0
具体例を示さない今の数学はパヨのせいなんか?
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 20:59:52.55 ID:E0o5kGY30
なんで公式なんかいちいち覚えないといけないんだよくそがっておもってたな
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:00:20.14 ID:7TX3I2SQ0
思考力なら物理でしょ
またはプログラミング
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:03:45.58 ID:XJvINrLE0
5chには仕事引退して、数学という文言だけでスレに必死で書くやつが、↓
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:03:57.56 ID:uf8xyZYZ0
個人的にはパズルを解いているような感じでもあったな
計算なんてした覚えはなくて確かに思考力というか
考え方を意識して学んでいたきがする
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:04:09.12 ID:q4ih/SMv0
思考を学ぶのは国語だろ
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:05:07.69 ID:NoJXNaFI0
813の謎
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:07:23.47 ID:vpgHcAqo0
公式の暗記だろ
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:07:25.88 ID:F/iqPYx50
そのとき授業でやってるのと全然違う解き方すると△にしてくる教師いたな
解き方が面白いって評価してくれる教師もいたが
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:07:55.94 ID:+1rfznE40
数学の行列って実社会で何に使ってるのかまったくわからなかったけど、
ホリエモンが複利計算は行列の応用だよと言ってて目からウロコだった
ちなみに集合はネットで検索するときに重宝してるけどね
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:10:13.13 ID:MahaUSX30
>>13
画像処理とか行列だぞ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:21:06.36 ID:MBxKv8GZ0
>>14
ゲーミングIT土方の基本だわな
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:10:49.32 ID:5QtB3mKF0
>>13
それ数列じゃねーの?
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:41:32.75 ID:OvliGJjA0
>>17
等比数列
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:10:13.83 ID:42ogL+iU0
kって何だよ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:10:39.36 ID:M7vDqs020
理系の人間は嫌い

自分の得意分野は必死に語るけど
それ以外はまるで人と会話できない

46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:22:32.96 ID:ZLovxCFl0
>>16
こいつは理系をなんだと思ってるんだ
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:52:55.73 ID:RXgo+Id70
>>46
ぶんけいだからさんすうできないの~
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:11:08.87 ID:s/Sa2+wQ0
数学逃げた文系だけが政治家やるようになって本格的にバカばっかになってきたな

これはこうだからこう→?
これはこれと一緒→はいOK

完全に思考力がない

19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:17:01.43 ID:FG68VD/m0
知的障碍者の様な見た目でも、
数学のテストは絶対100点と言う奴がいたな。
まあ要は要領なんだろうな。
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:20:49.24 ID:tCmf9slf0
40代のオッサンが今頃中学生レベルの数学やり直す羽目になってるんだが
当時何でこの程度の問題に頭を悩ませて居たのかが一番わからない
あの頃にインターネットがあって家に居ながら調べられる環境があればなぁ
こんな便利なものがある今の若い子が羨ましい
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:21:05.87 ID:6z6DdDr30
数学が得意だと受験で有利だよな
文系、理系、どっちにも進めるし
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:29:38.27 ID:DbVbWiie0
パターンを暗記して、それを組み合わせるパズル感覚で
とりあえず受験はうまくいったけど、やっぱそれじゃダメだわ(経験談)
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:34:38.81 ID:LxRSxcDp0
小学生くらいの算数なら公式なんかテストの最中に再発明してたわ
今じゃただのオッさんだけどさ
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:38:16.88 ID:7wV28aNA0
大人になってからまたやり出した事が
あったが、クイズかパズルだと思って
やるとこんな面白いものはない。
紙と鉛筆があればできるし金もかからない。
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:39:14.27 ID:FoMt3Zoh0
閃きとセンスだべ
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:41:09.68 ID:kp2CRrBw0
全てのベースは国語だ
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:41:15.98 ID:N9sPWsU30
まずは公式覚える記憶力
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:43:27.86 ID:Oze9cmiT0
>>29
覚えるなら
公式を導く方法
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:45:45.39 ID:uJqjYpz+0
>>30
それではテストに通用しない
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:50:58.42 ID:E11vX+yk0
>>31
公式を自分で導けないレベルでは解ける問題のレベルも低いまま
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:18:40.77 ID:15isOFGE0
>>31
小学校、中学校ならそうだろうな
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 23:14:00.15 ID:uJqjYpz+0
>>42
大学受験は速さが大事だぞ
特に解ける問題と解けない問題の判別な
公式は導き出せるからって暗記や解く練習を怠ると効率の悪い問題に意地になって時間かけるから点数が悪くなる
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 23:19:34.60 ID:5m357W420
>>58
はいはい、点数点数
スレの本題把握できてないところを見るとどっちの思考力が大切化は一目瞭然だわなw
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:48:09.46 ID:Ak6kd3070
円周率の最後の数字が知りたい
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 21:55:32.80 ID:NC+j5obd0
2次方程式の解の公式
即興で導ける気がしないから、忘れたらアウト
ax^2+bx+c=0
これを展開したら解の公式になるんだが
そんな面倒で時間のかかる事やるより丸暗記した方が楽
鮮やかな公式の導出見た時はオオっと感激したけどな
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:05:26.60 ID:Q9NpWMYT0
無能の思考
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:06:46.60 ID:VV7oiSBH0
高校3年間でその思考の面白さに気づくのは至難の技だけどな
3年間は計算と暗記で手一杯だろ
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:21:30.60 ID:aBHERFDr0
>>37
いい教師に巡り合えるかかなぁ
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:09:51.30 ID:ZH4sEom80
思考力を「学ぶ」ってそれ教わってんじゃんw
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:12:42.70 ID:93bOM4+F0
>>1
算数じゃねーから
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:13:22.10 ID:Sfo3BL6h0
数学落ちこぼれる原因が計算力(or計算嫌い)
計算できなきゃ思考力もヘッタクレもない
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:15:06.65 ID:0TNnReIG0
物理学じゃね?
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:20:44.50 ID:tguS8viu0
いいじゃないか
暗記が苦手なら
楽しかったことも苦しかったことも
すぐ忘れることができる
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:22:32.32 ID:JF2eRw3S0
思考力ってなーに?
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:30:04.77 ID:9WsvO5I+0
>>45
複雑な図形の面積求める時、補助線引いただろ?
あれじゃねーかな
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:24:36.53 ID:JF2eRw3S0
数式で議論できるだけで十分だべ。
あとは数値解析すればええやん
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:27:01.64 ID:f332bBBQ0
最終的には記憶力なんだけどな
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:32:04.89 ID:OmEUe8Gg0
考える事をすると教師が嫌な顔するからな
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:36:37.19 ID:iM/RA2jB0
物理の自由落下の実験とか好きだったなあ
0.1秒刻みに点を打つ機械に紙テープ通して重り落とす奴
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:45:17.37 ID:b0Sk+lzy0
法学部も法律の条文や判例を覚えるよりも、その結論に至ったロジックを学ぶ方が大きい
経済学部も然り
システム開発屋さんに法学部や経済学部出身者が意外と多いのは、実はそんなところに理由がある
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:48:57.85 ID:YZPMfITu0
いや、暗記力だよ
思考力抜群だが記憶力がアルツハイマー並の俺が公式覚えられなくて中学で挫折したから
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 22:59:20.46 ID:cKwv+PWh0
算数までしか習ってない
57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 23:11:22.38 ID:3Z/a53F20
>>56
小卒かよ
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 23:15:13.93 ID:qhvnkVsP0
切羽詰まって自分で公式を導出できた時は、人生で少ない何かが降りてきたって感じた瞬間だわ
無論、単位も認定だった
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 23:19:23.24 ID:LNS2jnFV0
数学は暗記力
これが理解できない理系が存在するんだから、やっぱ暗記力なんやろうね
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 23:25:46.46 ID:Kw+d75OS0
人類は0を数だと認めるのに何千年もかかったらしい
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 23:31:03.61 ID:iHuFxRoE0
イプシロンデルタを理解するところから大学の数学は始まる。
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 23:31:18.05 ID:QEGu+TU/0
そこでだ!
自信たっぷりのおまいらにミステリーサークルの暗号解読を頼みたい
65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 23:34:26.63 ID:sWZEbJGl0
規模を表す単位ってなんだよ、桁を表す接頭辞の事?
ケルビン、メートル、グラムじゃおかしいもんな、それにケルビンなら大文字だしな
かと言ってキロ、メガ、ギガだとしても接頭辞は基本的に大文字を使う筈だからキロはともかくとして、これもおかしいもんな
66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/14(水) 23:38:23.06 ID:F1lvpLXI0
小1の問題
バスに子供が2人乗っています。
停留所で3人乗ってきました
バスには何人いますか?

正解は2+3=5 5人が正解だそうな

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました