文系が論理的に考えて話せるようになる本教えてくれ

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:40:31.172 ID:M9Ud6jlV0
学びたいんだけど何かあるかな
2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:40:56.297 ID:Y0bV5PUs0
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:41:29.840 ID:zeCrIC/d0
まず、こんなとこで聞くな
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:41:32.853 ID:rsmLlThqd
論理学
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:41:42.126 ID:n15mUy860
ではまずそれを論理的に考えてみよう
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:41:55.502 ID:6aPskXk50
方法序論
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:42:25.715 ID:CNX36q1Ia
論理学は実用性があんまりない
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:43:56.140 ID:M9Ud6jlV0
>>7
そうなん?
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:43:46.098 ID:e1yHrv/s0
あたまよくなりたい
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:43:51.694 ID:toGNqezc0
5chで5chでしか許されない返し一切封じてレスバやってたら勝手に論理的になる
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:44:08.392 ID:sU8u3h6a0
普通に論理的に話すようにすればいいだろ
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:44:34.686 ID:9UqYSdkc0
論理的に考えるというのは言うほど論理学関係ないけど
とりあえず野矢の論理トレーニング101題あたりでもよめば
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:46:29.903 ID:nKZ64MJF0
>>12でもう出てた
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:48:52.682 ID:M9Ud6jlV0
>>12
受験生用のやつ?
とっかかりあんまり高いやつじゃないといいけど
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:56:34.331 ID:9UqYSdkc0
>>19
まあ一応大学生用なんじゃないか、普通の高校生でも十分読めるだろうけど
値段もわりかし安かった気がする
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 23:09:06.572 ID:M9Ud6jlV0
>>23
ありがとう
やってみる
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:45:42.591 ID:M9Ud6jlV0
話する時に下手な突っ込まれかたされんようにしたいんだよな
レスバとは違う
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:45:50.489 ID:WLZCdqj00
論理的じゃない会話って「あーあー」とかだろ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:46:35.531 ID:/kIpctoK0
数学かプログラミングやる
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:47:34.816 ID:yYlb6Gvl0
野矢茂樹の論理学の2か3章まで
ろんりと集合
あたりが読みやすかった
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:53:29.969 ID:nKZ64MJF0
野矢茂樹の本は読みやすいからオススメ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 22:53:47.685 ID:11qR/hJ00
算数が数学になりそれがプログラムになり
そこから論理的思考にたどり着く
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 23:04:08.776 ID:UOLT9rM00
下手に高尚な勉強をやろうとせず人狼殺でもやるのはどうよ
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 23:04:14.141 ID:yJvxXlpt0
論理的思考は勉強したからどうなるもんでもないやろな
理系だか身につくんじゃなくて
身についてる人が理系に行きやすいだけ
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 23:04:54.112 ID:11qR/hJ00
数学やプログラムで使わているのは数式や命令式だ
そう、文章ではないのだ
文章ではない、効率的な仕組みを理解するのに文章ばかり読むのか?
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 23:05:29.431 ID:toGNqezc0
論理的に話すなんて簡単じゃん単純なパズルだ適切に仕分けて並び替えて出力するだけ
その簡単なことができないのはたいがい認知バイアスのせい
物事を正しく認識したがらないってだけ
そういう時は方法論を持ってないわけじゃなくて教養が足りない
論理を強化する本では教養は得られない
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 23:08:46.319 ID:6aPskXk50
>>28
論理的に話すのは簡単だが出来ない、何故なら物事を正しく認識したがらないからだってのはわかるが教養によって認知バイアスを回避出来るとするには飛躍が無いか
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 23:23:05.677 ID:toGNqezc0
>>29
人は、特に無知な人間は知らないものを知らないという状態のまま保留できず知らないまま判断しようとするし
知らないものを判断するときは適切に判断をできないどころか過剰な反応をする
教養を得ることによって広い視野を得ることができるのでそれを抑えることができるだろう
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 23:50:27.130 ID:6aPskXk50
>>32
わかりやすい
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 23:57:11.274 ID:9UqYSdkc0
>>35
教養により広い視野を~とかほとんど何も言ってないに等しいのにそれでいいのか
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 23:58:51.217 ID:6aPskXk50
>>36
飛躍は埋まってね?
後は細部の記述か定義の問題だと思うんだけどどうよ
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/28(月) 00:05:42.510 ID:dXFcET2V0
>>37
教養とか広い視野とか定義も細部の記述もクソもないブラックボックスみたいなもんだし
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/28(月) 00:09:39.079 ID:4NYWaPsl0
>>39
まぁそこは厳密性をぶん投げてたけど普通に読み解けば意味は通るからいいかなって……
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/28(月) 00:18:29.132 ID:I541PzuY0
>>39
とりあえず説明したけど
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 23:13:24.672 ID:VzMLIDSM0
文系なら受験用の国語の問題を解くだけでも論理的に考える練習にはなると思うけどねぇ
言語学を少し勉強して見たことも聞いたこともないような言語を日本語に翻訳してみるっていうのもいいと思う
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 23:25:18.531 ID:9kl5BT0b0
英語の教科書
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/27(日) 23:25:38.642 ID:RHGfkl6wd
法だな
法的三段論法で良い
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/28(月) 00:04:46.950 ID:I541PzuY0
教養とは幅広い知識そのものでなくそれによって得られる分ける能力だよ
だから理解することを「分かる」という
言い方を変えれば分別を得ること、あるいは物事を異化する視点を獲得すること
反証に耐える一貫した論理を構築するには不可欠
哲学書なんかはそれに特化したものだけど、あれは教養の一助にはなれど教養そのものではない
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/28(月) 00:07:38.479 ID:7kNpF1oHd
単純に
結論、仮定、根拠を常にセットとして考えていればいいだけじゃないかな
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/28(月) 00:14:44.185 ID:bzlF4xXq0
問題となっている論点を明確にする

論点における前提条件を整理する

論点と前提条件を繋ぎうる原理・原則を適切に用いる

48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/28(月) 00:39:17.654 ID:4NYWaPsl0
教養って単語を使ったのがあやうさに繋がったか
根拠に基づく科学的知識、そしてそれを自分のものとする教養、とかそういう書き方なら終始一貫した論理になった……か?
それとももっと直截に心理学についてまなびましょー!とか言っちゃうか
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/28(月) 00:39:41.902 ID:I541PzuY0
教養を権威化するなんていかにも教養がない行為だ
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/28(月) 00:43:14.328 ID:4NYWaPsl0
場外乱闘はやめたまえ
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/28(月) 00:43:51.706 ID:sNss/k110
誰も文系の初歩って教えないの可哀想

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました