【徹底論争】何故1+1=2となってしまうのか【天才求ム】

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:19:15.273 ID:MlShTvh+0
泥団子で考えてみてくれ。
1個と1個を合体させたら1個になるだろ?
2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:19:43.367 ID:U8Xfkigu0
重さは増えてるやん
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:23:00.277 ID:MlShTvh+0
>>2>>4>>7
だが泥団子そのものは1個のままだと思うんだ
たしかに重さは変わるかもしれない
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:32:40.043 ID:kqcHM1S8d
>>13
それは数学で求めてる解ではない
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:19:45.297 ID:xJ3Wkglb0
それは掛け算じゃん
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:19:53.734 ID:epmSi2W9a
質量は二個分だろ?
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:20:02.238 ID:fZKxKn330
その答えで世の中上手く行くか?
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:21:48.624 ID:MlShTvh+0
>>5
この表題に関して世の中は問題じゃない。
そうだろ?
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:20:08.158 ID:5fb0Wa+S0
りんごとりんごどうやって合体させるの?
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:20:13.628 ID:MYfO3adz0
体積は加算されて二つ分になってるだろ
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:20:34.450 ID:d3djOom/0
原子の数で考えよう
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:21:37.319 ID:cdX2e+Ca0
そういう定義だって考えたら楽になる
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:22:26.772 ID:HAkZDATF0
質量は?
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:22:57.623 ID:BKNJ21ozp
マジレスすると200
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:23:55.608 ID:MlShTvh+0
>>12
なるほど
どうしてそうなるのか是非聞かせてくれ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:25:30.771 ID:BKNJ21ozp
>>18
1+1は200だ10倍だぞ10倍
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:27:12.037 ID:MlShTvh+0
>>22
俺たちには及ばない次元で計算式が成り立っているのかもしれないな…!
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:27:53.028 ID:Um0rQXs90
>>22
これバカにされてるけど、実は対戦相手のタッグが先に「俺たち合わせて20だ!」って言ったことへの返しなんだよな
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:27:34.768 ID:TwSKBzkma
>>18
泥団子が乾いているとする

無理に乾いた泥団子同士を合体させると崩れて200個ほどのかけらになる

33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:32:43.713 ID:TwSKBzkma
>>25
このことからも分かる通り、1+1=2とは、合体などせず元の状態の個体数を単に数えているだけと分かる

おわり。

14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:23:02.462 ID:whVP4hs10
1+1は大きい1じゃない

2だ

27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:28:02.758 ID:MlShTvh+0
>>14
大きい1があってもいいと思うんだ
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:23:10.739 ID:eFwhDPb60
三次元だと1だな
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:27:27.182 ID:MlShTvh+0
>>15
やはりそうだよな
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:23:11.199 ID:LpMH31rYa
重さ二個分に増えてるじゃん
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:24:23.373 ID:QzTdozsm0
おはエジソン
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:25:16.253 ID:Xq4xXfC50
確かに…何故今まで疑問に思わなかったんだろうか
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:29:57.870 ID:omzx8hbQa
定義で決まってるから仕方ない
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:30:37.681 ID:MlShTvh+0
>>28
その既成概念が数学の未来の発展を妨げているきがするんだ
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:33:38.443 ID:omzx8hbQa
>>30
なるほどな
まさかここが数学にとって歴史的スレになろうとは…
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:30:13.981 ID:ohp3u+Zp0
右の乳首と左の乳首で2つの乳首だろ
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:31:07.089 ID:MlShTvh+0
>>29
でも両乳首を擦り合わせて生まれる絶頂は1回じゃないか?
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:34:13.675 ID:pUwBsQxb0
1+1=1

パソコンの世界では普通に使われてるよ

36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:35:45.901 ID:jUt97drbr
>>35
聞いたことないけど
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:36:34.474 ID:qWn3iZzAd
1つのオレの気持ちと1つの俺の気持ち
合わせても1つのオレの気持ち
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:37:27.735 ID:MlShTvh+0
>>37
そうだな
俺とお前の気持ちが通じ合って1つになれるかもしれない
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:39:08.244 ID:GCgALtO40
公理
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:39:27.045 ID:RxYpV+qIp
2つの泥団子を合わせたら1つの泥団子になるってのは
1+1=2の右辺の項の数が1になることと対応してると考えられる
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:39:46.458 ID:NJR4ezElp
1+1の証明する動画YouTubeにあるから見ろ
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:48:53.068 ID:MlShTvh+0
>>41
それはYouTuberの考えだな
そういう考え方もあるかもしれない
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:40:13.321 ID:LpMH31rYa
泥だんごを握り潰して
次はお前がこうなる番だと
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:49:22.717 ID:MlShTvh+0
>>42
つまり1+1+拳=1ということか
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:40:53.111 ID:NJR4ezElp
ペアノの公理使えば証明できるぞ
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:40:58.532 ID:NJv06mj00
数学って数のみを条件として扱う学問だぞ
泥団子の性質なんて考慮する必要がそもそもない
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:41:54.544 ID:jBTiXegx0
1+1=1
1+0=1
0+1=1
0+0=0
これなんだっけ?
ANDかORか忘れた
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:42:19.980 ID:omzx8hbQa
>>46
OR回路とかいうやつか
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:43:40.484 ID:jUt97drbr
>>46
論理演算は加算でない。
+でなく∩
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:47:02.694 ID:G+m+VlJB0
>>48
正論理を1って表記してるだけだろ?
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:51:14.496 ID:L3+DQhCia
>>1はまず
個という単位をきちんと定義しなければならない

一塊と認識出来る物の数という意味であれば
そもそも前段の足し算が意味をなさない

54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 12:52:26.774 ID:T7O+V5+T0
ペアノの公理定期
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 13:14:49.185 ID:ejyTswaDa
そも泥団子だって勝手に1個と思ってるだけで137個の泥団子が固まったものかもしれないじゃん
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 13:17:12.717 ID:2yhvN2A70
一滴の水と一滴の水を合わせたとしよう
ほら一滴の水だろう?
57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 13:19:25.986 ID:5JdL2osn0
1と0の性質を含むから2ってのは無しか
泥団子に性質の話をするのは難しいな
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 13:30:45.575 ID:RxYpV+qIp
1=0.999はわりと証明簡単だよな
数列でもいいしS=0.9999とおいて10S-Sとかでもいいし
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 13:40:44.444 ID:yGQyS4e+0
>>59
証明じゃなくて定義な
定義としてあるから証明のようなものが出てくるのは当然だろ
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 13:41:07.200 ID:Um0rQXs90
>>59
こういうやつな笑
お前みたいなのがスレ伸ばしてくれるんだな
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 13:42:51.612 ID:Um0rQXs90
結局ギャーギャー騒いでんのはさ、証明が理解できないとかじゃなくて、そう定義された背景に納得がいかないって人たちなんだよ
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/13(日) 13:42:58.823 ID:qLVp7Psha
不完全な人間が生み出した数学なんだからそういう疑問は出てくる

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました