- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:02:58.94 ID:73nFlBMT0
-
江戸までか?
鈴木保奈美さんが着こなす、江戸時代の小袖柄の着物
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed59860e262616c657a49973291d39bd9d3012cc - 2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:03:37.63 ID:JKHz87vO0
- 江戸後期だろうな
知らんけど
戦国時代とか古文そう - 3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:03:46.78 ID:B6ibpoddM
- 縄文時代だよ
- 4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:04:24.97 ID:nnWh2wkkM
- 室町あたりってなんかで見たことある
- 5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:05:02.71 ID:YzB/tyDl0
- 江戸時代なら余裕
時代劇見ても会話が理解できるし - 6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:05:26.94 ID:73nFlBMT0
- ちなみにこれが100年前の日本語らしい
https://youtu.be/-eNbVK63S8A - 31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:41:35.76 ID:xe140Pwf0
- >>6
全然違和感ないね
200年前だと、どうなるかわからんけど - 42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:14:15.72 ID:ThF9+YvM0
- >>6
100年前って大正時代じゃん
そりゃ通じるだろ - 7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:06:20.12 ID:Oby/Xt+y0
- 江戸時代なら大丈夫と言う人が多いけど、文法は変わらなくても語彙があまり共通してないんで、意思の疎通はちょっと難しいんじゃないか
オランダ語とアフリカーンス語みたいな感じ - 8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:06:44.99 ID:aEactYXI0
- 浮世絵に書いてある字は案外読めるから江戸ならいける
- 9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:07:12.36 ID:3mY51sNl0
- 会話は割と余裕。
草書体とかそういうのが読めないほうが可能性高い - 10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:07:37.06 ID:po0GF7X50
- チョンモメンの話だと、平安時代までは朝鮮語喋ってるらしいぞwww
- 35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:59:06.05 ID:V7SHoh4n0
- >>10
そいつのレスもってこいよ妄想で喋るガ●ジウヨがよ - 12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:08:31.57 ID:Rg4qWE4mM
- 書物は読めても口語でどんな喋りしてたかわからんやん
- 14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:09:27.61 ID:1wy34X4za
話し言葉は意外とかなり昔でも通じるって聞いた
書き言葉は壊滅的
言文一致運動に感謝しよう- 15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:09:57.26 ID:+yGBd7eA0
- 方言はともかくとしてギリ鎌倉くらいなら行ける
- 16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:11:31.96 ID:z2aEmKq/0
- しばらく現地で暮らしてたら すぐ馴れそうではあるな
万葉集レベルでもなんとなく雰囲気は伝わるだろ
しょせん日本語だわ - 18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:13:46.34 ID:xe140Pwf0
- じゃあ戦国自衛隊も会話できなかったのか
- 19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:16:42.56 ID:99aa4GS50
- 戦国時代にポルトガルの宣教師かなんかが翻訳辞典を作ってたよな
あれで間接的に当時の日本語が分かるらしいけど詳しい事は知らん - 20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:17:30.15 ID:+yGBd7eA0
- こう思うと漢文って偉大だわ
話し言葉が変わっても大体分かる - 21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:19:31.03 ID:+yGBd7eA0
- 平安より前は語順が一緒、いくつか共通する言葉があるという程度で
韓国語やるのと大して変わらん - 22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:19:53.63 ID:wfoK8j/o0
- ケルカモケリ
ケルカモ? - 26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:30:48.48 ID:WTIv/egMM
- >>22
パヨクのアベガーくっさ - 29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:38:28.27 ID:+yGBd7eA0
- >>26
被害妄想酷いから医師の診断受けろ - 30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:41:04.01 ID:4J/eyEad0
- >>26
急に発狂し始めて笑った - 23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:26:38.16 ID:bY3Gx5P60
漢文が中国人に通じるかというと
通じないんだなこれが
文語文と呼ばれ中国の受験生から畏れられておる- 28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:32:55.85 ID:ndfskozBa
- >>23
文言文、な
お前李姉妹見たか? - 24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:29:40.99 ID:tY6SBZzqa
- 薩摩人は何言ってるかわからなかったと徳川慶喜が回想してるからな
- 25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:29:51.30 ID:BTm/lRLP0
- 江戸末期ならいけるやろ
ただ明治以降に作られた言葉って結構多いからその辺は通じないだろうな
- 32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:52:47.27 ID:o8RZWnPQ0
- 戦国時代にだいぶ日本語が変化して現代語に近くなった。戦国以前だと結構きついかもしれん
- 33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 21:54:44.14 ID:8z7sEmhd0
- カンブリア紀くらいなら
- 36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:00:27.00 ID:uSiF6PNA0
- 万葉仮名読み書き出来れば結構行けそう
- 37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:01:07.04 ID:/lOHVEtS0
- ひらがな使えたら筆談はできるんじゃねーか?
それとも、ひらがなで書いても意味が通じないんだろうか - 46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:34:22.99 ID:DbturgPi0
- >>37
読めれば通じるだろうが、まず読めない
変体仮名が多い上に、字形も統一されていないから - 38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:02:12.25 ID:+yGBd7eA0
- 平安時代には和名類聚抄という万葉仮名で読みと意味を示した辞典があり、現存してるからギリ再興できる
- 39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:02:41.27 ID:4z9sz7/aM
- 笑ってこらえてで出てた青森の爺ちゃんはなんて言ってるか1ミリもわからなかった
- 40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:04:02.35 ID:w8U1ieFx0
- 日本語は過去に遡ると書き言葉と話し言葉が違うからな。
話し言葉は平安時代までいける - 45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:34:19.10 ID:Z2NduCBuM
- >>40
文語体と口語体が統一されたのは、明治になってからだろ。室町以前の公文書は全部、漢文だぞ。
- 49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:37:28.53 ID:RPXVz4kf0
- >>45
お前が日本語を扱えない事は分かったから消えろ - 41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:05:49.02 ID:XbWgh/MF0
- 現代でも沖縄人は何言ってるか分からんし地域によっても差がありそう
関西人の方がより昔まで通用するかも - 43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:23:10.95 ID:ThF9+YvM0
- 奈良時代はサシスセソがツァツィツツェツォだった
左、作の発音は中国語だとツォ、日本語だとツァで子音は今よりも同じになる同じくハヒフヘホがパピプペポだった
本の発音は中国語でも日本語でもポンだった - 54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 23:01:44.56 ID:6/I05O/ka
- >>43
中国語と日本語で比べるなら、同じ時代で比べなくてはならない。
共時性は基本中の基本だよ。
あと、奈良時代の発音なんて一体何で分かるっていうんだ?
ハヒフヘホがp 音なのが分かるのは日葡辞書で室町時代だろう、
思いつきで適当なことを並べるのはやめて欲しい。 - 47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:34:32.86 ID:6jW2nZKeM
- 江戸末期慶応あたりにおいて東北とか九州南部って日本語言葉通じなさそう
- 48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:36:14.46 ID:6jW2nZKeM
- 奄美沖縄の言葉って1000年くらい昔の大和言葉だろあれ
- 51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:43:59.38 ID:aAWAs2pJ0
- 時代より地域差がえぐい
京周辺とか限定すれば1000年くらいいけるんじゃね - 52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 22:54:17.98 ID:HNGCdu93r
- 爺ちゃんの言葉も良くわからんのに
無理決まってる
コメント一覧