人間の個性って何なの?

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:05:19.236 ID:15sR+cui0
うまく定義できないんだよね
極めて単純なのは「性癖」もしくは「非合理的な行動原理」あたりだろうけど。みんなはどう思う?
2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:06:21.271 ID:+dogQN6e0
選択肢の範囲
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:07:07.691 ID:15sR+cui0
>>2
よく分からない
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:06:28.417 ID:YTEz+yEE0
やっぱり「性癖」もしくは「非合理的な行動原理」あたりだろう
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:07:24.888 ID:15sR+cui0
>>3
きみもそう思うの?
どうして?
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:06:48.887 ID:J7JacJKx0
おちんちんの大きさ
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:07:56.723 ID:15sR+cui0
>>4
身体的特徴ってのも抜け落ちてたわ
すまん
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:06:53.965 ID:15sR+cui0
性癖ってのは、性欲を満たすためにやる気を出すことだからパワフルで強い
これが一番わかりやすい個性だと思う
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:08:08.441 ID:rE+I6pBt0
性癖ってのは性格のクセの事で、性欲は関係ない
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:10:31.776 ID:15sR+cui0
>>9
そうなんだ
性的嗜好と同義だと思ってた
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:08:34.854 ID:Omb2Pfyw0
性癖がアブノーマルなら尊重されないのに個性として認めるのは違う気がする
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:11:08.663 ID:15sR+cui0
>>10
尊重されない個性だってある
例えば単純なバカは邪魔なだけ
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:14:58.568 ID:Omb2Pfyw0
>>14
邪魔な性質であって優れた特性ではないよね
個として尊重されてないなら個性ではなく悪性では
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:17:48.655 ID:15sR+cui0
>>18
べつに「単純なバカ」は優れた特性になりえるぞ
たとえば旧石器時代なら何も考えずにしつこくマンモス追い回せるバカは優れてるといえる
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:09:13.545 ID:zjXbtRtXd
人類の約8割が発現させている特異体質のことだろ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:11:22.052 ID:15sR+cui0
>>11
たとえば?
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:09:45.108 ID:15sR+cui0
確かに一番にくるのは身体的特徴だわ
悪口ならチビ・ハゲ・デブ・短小、誉め言葉ならノッポ・イケメン・デカチン
極めてわかりやすい
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:11:17.017 ID:WfLQYvVZ0
遺伝的差異に尽きるんじゃないの
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:12:45.945 ID:15sR+cui0
>>15
その答えじゃつまらないと思ってな
あと環境因子も絶対にある
極端な話、後天的に腕2本切り落とされたらそれだけで「個性」って捉えられるかもしれない
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:14:58.664 ID:Ny4j80fod
悪目立ちしない範囲で面白くあれ
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:19:16.151 ID:15sR+cui0
>>19
1.社会規範を絶対に守る
2.「1.」を満たす範囲で好き勝手すること
これが面白さだと思う
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:16:10.969 ID:WfLQYvVZ0
確かに、遺伝×環境だね
腕切り落とされてそれを個性と捉えられる遺伝子ならそれは個性になるんやろね
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:22:15.322 ID:15sR+cui0
>>20
個性と捉えられる「環境」なら~
のほうが適切かも。(個性を適応した特性と解釈するならば)

腕の例えは極端だったけど
足がなくて運動がダメだから→残りの力に全振りしてプログラマーになりました、って適応はありえるよね

35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:28:32.386 ID:WfLQYvVZ0
>>26
でも適応できるかできないかの根本は遺伝子要因が大きいんじゃない?
プログラマーにしてもプログラミングが苦手かどうかは遺伝子に起因する脳の特性によるんだろうし、それがだめで挫折した人が絵を描くことなら得意でそれで大成したならこれが個性となると言える

結局これは足をなくすという環境要因がきっかけとなり得た個性だけどプログラミングの個性と絵の個性は別物、みたいな?

38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:33:21.942 ID:15sR+cui0
>>35
ここでは、個性とは環境への適応様式である。って解釈で話を進めるね
数学は親の遺伝90%、芸術が40%だったっけ?プログラマーなら数学できないと話にならないから、当然プログラマーになれない個体は存在する
言い方は悪いけど、俺がモデルや朝青龍には決してなれなかったのと同じだ

つまり、何に適応するかってのは遺伝子に相当依存すると思うよ
親が画家でなければ、子は画家にはなれないと思う

21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:16:12.482 ID:15sR+cui0
本題は非合理性のほうで
例えば勉強にしてもスポーツにしても定石ってあるじゃん
数学ならチャート式やって、レベル上がった参考書やって、そうすれば最低でも旧帝大レベルには到達するのにやらない人が大多数
そういう非合理性の発現のしかたが個性なのかなって思う
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:19:20.667 ID:7BbGUh6Pa
遺伝子の個体差
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:23:01.387 ID:15sR+cui0
>>24
一卵性双生児でも個体差でるじゃん
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:19:45.990 ID:QmCLOQWQ0
ナンバーワンじゃなくてオンリーワン
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:23:12.286 ID:15sR+cui0
>>25
まあそうなる
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:23:31.314 ID:7BbGUh6Pa
生まれてからは環境というか刺激の差
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:25:24.036 ID:15sR+cui0
>>29
それを一般的に環境因子と言う
「遺伝的に感受性の発現が異なるだろ」って指摘ならその通り
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:37:20.159 ID:7BbGUh6Pa
>>31
そうか
呼び名はなんでもいいが遺伝子と環境だな
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:38:14.110 ID:15sR+cui0
>>43
まあそうなる
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:24:06.430 ID:15sR+cui0
極端な話、個性っていうのは「バカさ加減」って事ではないか?
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:25:44.833 ID:ItLBV7LX0
大量生産用に教育されても、番号が違うだけで個性だ
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:26:10.080 ID:15sR+cui0
>>32
画一化された兵隊に個性なんてあるのか?
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:27:34.339 ID:15sR+cui0
結論として
・個性とはバカさ加減のこと
・合理的になればなるほど、個性は失われる
(→ゲームでも最終的にはテンプレ装備ばかりになるのと同じ)
・人間は非合理的な生物であるから、完全に個性を消すことは不可能
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:29:15.937 ID:Huq0x6zP0
類型論と特性論でも齧ればいいんじゃないかな
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:33:44.864 ID:15sR+cui0
>>36
どういう本がいいの?
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:30:31.692 ID:eWaOdFMYa
嗜好と認知の違い
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:34:41.079 ID:15sR+cui0
>>37
とてもいい表現だ
性癖よりよほど分かりやすい
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:39:04.376 ID:WfLQYvVZ0
>>37
これ優勝だなw
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:33:38.592 ID:A7pIFM3z0
性格、思考に影響する経験データ
脳の容量は1ペタバイトとされている
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:35:18.027 ID:15sR+cui0
>>39
やはり感受性ってのが関わってきそう
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:39:25.230 ID:MWZQA5kz0
どこかの偉い人、テレビで喋ってる
今の若い人には個性が無さすぎる
僕らはそれを見て一同大笑い
個性があればあるで押さえつけるくせに
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:43:39.401 ID:15sR+cui0
>>46
昔の人のほうが没個性だと思うんだけどな
情報源はテレビか新聞で画一化されてるし、生き方も男尊女卑で働きまくれが正義だし

いやまあ全体主義はメチャクチャ強いからそれでいいんだけど

47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:39:29.945 ID:Huq0x6zP0
類型論なら"ユング心理学でわかる8つの性格"とか
代表的なのがユングだからその辺りだね

特性論は社会的に利用するのに便利だから重宝されてるけど
俺は個人的に特性論のことが嫌いだからおすすめの本はない

51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:44:33.983 ID:15sR+cui0
>>47
そもそも類型論・社会論って何なの?
ユングはあとで読んでみる
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:40:05.606 ID:awhAE88X0
認識される個性は母集団の傾向による相対的な要素も含むんじゃ
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/01(火) 20:43:34.254 ID:XIquFpgf0
個性っていうからなんか人間特有の難しさありそうだけど
個体差って言った方が分かりやすくね?

身長体重とかDNAとかの生き物としての個体差
精神面いれて個性って話ならその個体差から来る志向の差

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました